若気の至りで昔、CDを神田の中古屋に売って
えらくその後後悔した、って話をしましたが
基本的に自分で聴いて、
「コレはいいCDだから何が何でも売らない!」
っていうのは、当然ながら残しました。
…買った当初は通しで聴きづらいものでも。
このBugglesの「Age Of Plastic」は完全に、
2曲目収録の「Video Killed The Radiostar」目当てで買ったものでしたが
買った当初は「Video〜」以外は、
他7曲がまるで聴けなかったんです。難しすぎて。
ですけど、先日来からライブ映像とか
当時のMTVの映像とかをようつべで見てますけど
あれを見てからこのCD聴いてみたら
「あ、なる程なあ」って感じでみえてきたんですね。
アレは映像もひっくるめた、ひとつの「おとぎ話」だったんだな、と。
そう気付いてから聴いてみたら
8曲全部が、やっと聴けるようになりましたよ。
面白いもんですね、ちょっとしたきっかけで
見方がこんなに変わったのもないんじゃないかな。
いゃあ驚いたというか、残してた甲斐があったというか
とにかく新たな感動を覚えましたよ。
でも、バグルス自体はコレ以外は泣かず飛ばずで
実際コレ以外に新宿の某HMVなんかでも
バグルスったらこのCDしかなかったような気が。
他にも出してるのはあるんですけど
「Video〜」のインパクトがあまりにも大きすぎたんでしょうね、多分…
確かに「Video〜」って大ヒットナンバー目当てで
買ってみて(ノ∀`)アチャー、って感じではあったんですが
後々なんかのきっかけで(・∀・)イイ!って分かったことで
驚きや感動を覚えたのはいい経験でした。
まぁ、「買え!」とまで押し売りはしませんが
試し聴きのコーナーとかで聴くチャンスとかありましたら
1回まわしてヘッドホンに耳を当ててみてください。