ちょっと気になる話題があったんで、
アプリのログをいじりつつアレ。
791:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:20:14 ID:1q29WykO0
デフユニオン【聴覚障害,ろう,聾,難聴の情報を掲載するウェブサイト】
http://www.deaf.or.jp/index.html
希望通り、菊地凛子さんが、無事に米国アカデミー賞の
助演女優賞を落選しました。
海外のマスコミ、映画関係者のみなさん、
本当に感謝を申し上げます。
反対運動の効果が大きかったと思います。
792:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:25:42 ID:qttihZYb0
>>791
このサイト久しぶりに見た
前、ろうあの子と付き合ってたから
なんか理由があるんだろうが
何でこんなことになってるんだ?
794:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:31:51 ID:88A7pd8p0
>>792-793
ttp://www.deaf.or.jp/news/200702/2007022101.html
多分「洋画なんだから、日本人の言葉にも字幕をつけろ」というのが原因なんだと思う。
こういうのは普通に指摘するもので、ネガティヴキャンペーンをするようなものじゃないと思うんだが……
自分たちにもネガティヴイメージを植え付けることになるってことですよ。
798:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:38:33 ID:U7ltpJN80
>>794
アレだ。違うようだぞ。
リンク先見ると
手話の不正確性とかが問題になってるみたいだな。
802:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:42:44 ID:88A7pd8p0
>>798
不正確性か。試写会コメントがどうもそういう感じに見えたので正直スマンカッタ。
804:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:46:13 ID:88A7pd8p0
>>803
このことについて、(2007年)2月21日夜、『バベル』関係者の方から連絡が入り「ギャガ内部スタッフも、
何とか少しでも解決策を練るため全力を尽くしています。字幕つき上映の本数等詳細はまだ決定できませんが、
出来るだけ良い形で字幕をつけられるよう、努力しています。」と、お話がありました。
これを受け、わたしたちも、ギャガを信じ、より多くの字幕つき上映がなされるものと心から期待しています。
↓
希望通り、菊地凛子さんが、無事に米国アカデミー賞の
助演女優賞を落選しました。
('A`)
805:お前名無しだろ[sage]
2007/02/27(火) 09:46:35 ID:qttihZYb0
アレだ、>>798の言うとおりのようだ
With my frank view as the hearing-impaired, her performance as the deaf girl is not so good
聴覚障害者として率直に言えば、耳の聞こえない女の子としての彼女のパフォーマンスはよくない。
and we cannot appreciate her sign language performance.
我々は彼女の手話パフォーマンスを評価できない。
とすると、彼女の女優としてのアレってことにもなるか
手話指導がどうだったかってのもあるが、演じてるのは彼女だしな
まあ、わからなくもないって気持ちになった
でも「落選しました!」は決して支持できない
んなワケで。
某女優アカデミー賞落選のウラみたいなのが
某板・某スレでありましたけど
せっかくまたいできたのに、これは違うから
これは的確でないから、落選キボンヌじゃ
やってることが圧力団体とさして変わらないじゃないかとか
そう思えたりするわけですが。
だったら間違ってるなら間違ってるで
ここはこう表現する方がいいと、ちゃんと教えたほうが
お互いのためにもよかったんじゃないかと
かように考えたりするワケです。
尤も映画はさっぱり見ませんから
ここでゆってもしょうがないんですが。
まぁなんせ、「チラ裏」ですんで流してください。