いささか消化不良のまま大徳寺を離れた自分は
先述の理由から、氏バス206系統〜同93系統と乗り継いで嵯峨野入り。
まずは何はなくとも天龍寺。
ついでニ尊院
そして若干戻って落柿舎、常寂光寺と回る。
尤も今回回った落柿舎だけは、某俳人の住処だったのを
保存してるとこなのだけど。
んで、実にぁゃιぃ田んぼを発見。

←この田んぼの奥に
「落柿舎」がある。
実はこの田んぼ、肝心要の水が入ってないのだ。
俗に言う「陸稲(おかぼ)」にも見えたが、
自分が北本でかつて見た「陸稲」の田んぼ(※2)はもっと露骨で
麦みたいな育てられ方をしていたから、
どうもこの田んぼ、陸稲のではなく普通の水田のよう。
でも、稲穂が伸びて受粉を迎える大事な時期なのに
なぜ水が入れられてないのだろう。
他の、「プロの農家」が栽培してる水田には
ちゃんと水が入れられてあったのだが。
何も稲作のことを知らないトウシロ市民が作ってる田んぼなのだろうか?
ついでに言うと常寂光寺の門をくぐってすぐに
区(右京区)の掲示板があったのだが、
そこは「憲法第9条を守ろう!」だの
ついこないだ他界した小田実の顔写真入りの
そっち系のポスターだので埋め尽くされていて
区の情報なぞさらさらないような感じだった。
ちなみに、落柿舎のモギリも常寂光寺のモギリも
おばはん…ってのがぁゃιぃ。
すぐにでも、トロッコ嵯峨野線で脱出したかったが
駅が遠すぎて、仕方なしにバス道まで出たついで
清涼寺を回った後で大覚寺前バス停から
京都バス71系統に乗り四条通に逃げた。
(※2:高崎線・北本から桶川方向に歩いてった途中の陸橋下にあった)
ついで市バス46系統で上賀茂神社…
もとい対岸にある上賀茂商店街を訪ねてみた。
いたって、普通の寂れた商店街だが
実は某そのスジではちょろっと話題になっているところ。
キャラクターで街起こしを図っているとは聞いたけれど
至ってフツーの地方の商店街で(´・ω・`)
一応縦断して、37系統で四条河原町まで出て宿に戻った。
アレだ。明日はちゃんと総本山にアタマ下げに行かねば。
また時間切れだったではないか…(´・ω・`)