今朝は諸般の事情で新木場からタクシー利用。
何せ、あとちょいってトコでバスが逝ってしまって。
そんな中、タクの運ちゃんの話にこんなのが。
「今にここ(新木場界隈)も材木屋がなくなってビルばっかりになるよ…」
材木屋、っつーか深川界隈の木場が
この地に越してきて40年。
(っていうから夢の島がゴミの島の代名詞だった頃だが)
高度経済成長期なら儲けていたろう製材業・材木卸業も
今ではあんまり…という話で、
そのウチに店をたたんで引き払うのが出る、とのこと。
その後、空き地になったトコへIT関連産業の会社が越してきて
でかいビルをおっ立てるというのが運ちゃんの予想だった。
「そしたらここのバスも客が増えるんじゃないの?」
とんでもない、そんなのが来ても木11系統は客は増えないよ。
漏れは事情があって幕張のハイテクビル街に行ってきたことがあるけれど、
あすこの路線バスはどんな感じだと思ってるの?
朝と夕方だけ駅からビル街を走るだけの「送迎バス」状態なんですよ。
アレほど便の悪いのはないですよ。
まぁ、新木場から南の区間は
昼と夜は誰も乗ってない、閑散としたもんですが、
それでもあの近辺の倉庫で働くパートの人々には
使いでがあるんですよ。
漏れらと同じ交代勤務もあるみたいだし。
でね、たぶんここ新木場はね、
そんなIT企業ばかりが来るようなとこじゃないと思いますよ。
なんせ、何かしらどっかに新しい倉庫が建ってるとこですから。
その人たちの便を考えたら
そうそう昼間の便を廃止するとは思えないのですよ。
物流の基地状態になってる今とこれからを思えば
そう簡単に幕張みたいなさびしいとこになはならいんじゃないですかね。
だからもうしばらくは、あのバスもあんな感じで走り続けるでしょう。