★タイトルの元ネタは
キング牧師の
演説から
97レ 116 (紅) 0958下
3054レ EH500-25 1016上
3081レ EH500-37 1028下
2079レ 1036 (赤) 1105下
2680レ 116 (紅) ※1105上
3083レ EH500-20 ※1201下
3060レ EH500-13 1202上
3052レ EH500-57 1247上
92レ 1034 (紅) 1257上
3050レ EH500-28 1322上
回9122レ 758 (仙) 1330上 ・夢空間×3B+ハネ・ハネフ・ニ×8B
(*´Д`)<あ〜ぃはゔぁどり〜む…
かの日曜の晴れた日に、赤きカマの牽く満コンの92レが
雄々しく東北の地を駈け抜けるのを…
(以下略)
むか〜し、1011ってカマが生きてた頃、2年前の今頃ですか
日曜日にもかかわらず
満コンの92レを牽いて上ってきたことがありまして。
大概、このスジは日曜日というと3〜6両目が
決まり切ったみたいにスカるんで
(それでも編成の後ろ4車には載ったりして)
あまり見栄えが良くなかったんですが
その時だけはかなり撮り応えがありましたっけ。
カマが赤けりゃなぁとか思いつつ
自分一人しかいないまつのじで撮ってましたけども。
時は流れて。
今日の92レのカマはこわいコワイ1034充当。
昨日の牽引機の1013がガッツリと満載で、との話だっただけに
さすがに今日はスカるだろう、
機関士しだいではカッ飛んでくる恐れが…
とか心配しておりました。が、
『おぉ。何だ、載ってんぢゃん!』

鳴瀬川を渡るその編成はコンテナの影で殆ど埋め尽くされ
ついでに17〜20両目の30A枠にもガッツリとコンテナの影が。
前日ほどではないにしても、これは見応え撮り応えのある編成。
渡河時間が1255時ぐらいでしたから
通過時分も走行速度も『普通』といったところ。
それでもやはり気合い入りました。
もちろんポカは許されません。
起動ゴマを切った後でしっかり「バシャッ!」
手ごたえは十分にあったと思います。
今日はナゴヤの『夢空間』に釣られてやってきた
10人ばかしの鉄チャソと共に撮影した訳ですが
同時にそれは、自分の2年越しの
夢が叶った瞬間でもありました。
しかし、積車換算90車近いのって
平日でもなかなか撮れないですからね
今回は大枚叩いて撮りに来た甲斐がありました。
(土日キップ買い忘れたの。 orz)