サナギになってからモノの数日で羽化しました。
またも駅前のケヤキからサナギをもらってきたんですが
この子は一昨日?ケヤキの若葉の上で蛹化していたもの。
なんとさっき羽化しておりました。
昆虫観察系の風呂具とかみると
このムーアシロホシテントウは
アブラムシを捕食するナミテントウよりも小さいせいか
早く羽化するのが通常だそうで。
ちなみにシロホシテントウ系は
日本にいるのはこんだけらしいです。
・シロトホシ(ry (10個)
・ムーアシロホシ(ry (12個)
・シロジュウシホシ(ry (14個)
何れも幼虫・成虫ともにケヤキなどの樹木に生えた白渋病
(ウドンコ病)の菌を食べて生活してるとか。
ハイポネックスなんか撒くよりは
こういう虫たちに片してもらった方がいいですね。