勿体ないことをした(´・ω・`)
★小岩川〜あつみ温泉にて
2093レ EF510- 2 0745下
4060レ EF510-13 0844上 ケ
4061レ 455 (転) 0918下 ◇
4075レ 501 (白) 0954下 ◇
★西袋にて
3098レ 406 (九) 1309上
(※1:4093レは本日、1307下で通過)
★酒田〜本楯にて
8097レ 126 (帯) 1505下
(※2:4094レは32分遅れ。サカ1545着)
今朝は、このまま帰ってもいいかなと思ったけど
折角来たんだし、と思い直して出張ってみた。
まずは府屋折り返しで小岩川から。
朝露に濡れた畑の土手では
蚊が唸り、虻が舞い、スズメバチが飛んでいくという
いつ身体中が真っ赤になってもおかしくない状況。
幸いスズメバチは通過していくだけで
虻はあのでっかいウシアブじゃなかったから
死ぬような痛みと戦うことはなかったけれど
ヤブカが三脚の周りで飛び回っているのには参った。
不覚にも一発手の甲を刺されたけど
今の所他に痒みはないので
まあ何とか、やられなかったみたいだ。
一人だけかと思ったら、同業者が三人やってきて
都合四人で撮ることに。
三人は磐越西線に行くような話をしていて
信越線から撮り下ってきた彼らの話では
新潟地方はあまり天気がよくないらしい。
それで磐西線に行くまでの間
こっちでパーイチ貨物を撮ることにしたみたいだが
501とか455とか、あの辺りが関東で評価高いとは知らなかった。
俺なんかは500番台はともかく
453〜455は残念賞扱いだったから
正直、彼らの話はとても意外だった。
西袋で3098レ。鳥海山はすっぽりと雲の下。
そろそろいい頃合いだな…と思った時に
踏切の警報が鳴ったので
何時でもシャッターがキレるように用意してたら
後ろから聞いたことのある重低音が聞こえてくる。
ありゃ、4093レって今は(從前より)7分早だっけ?
コレではカブってしまうじゃないか。
幸い、3098レの機関士が減速してくれたみたいなので
支障なく撮影が出来たけれど
次回もこんなダイヤなら考えなくてはならない。
(´・ω・)しかし、406のホイッスルってまた変な高音を出すのね。

撮り下って、また京屋。
薄雲が西の空に棚引いてて、5時半までいられるか微妙。
予定が変わるかも知れないと前置きして、観光さんを降りる。
今日の8097レは126牽引で2年振りの対面。
昨日と違ってカブリなしで撮れたが
喜んだのもつかの間、不安案件発生。
カブリ相手の4094レが来ないのだ。
ぁゃιぃと思って鴨の頁をみたら
最新更新で、津軽新城でやらかした旨の情報があった。
コレは続行がズル遅れのフラグ、と読んだ俺は
急いで戻ってきてもらうよう、観光さんに電話した。
結局「いなほ12号」→346Cリレーで帰ることにしたが
「いなほ」発車待ちの間に、遅れていた4094レが到着。
失敗したかな…とも思ったけど
まぁ、明日の件もあるんで今日は潔く、撤退と。
次来る時は…白い翼のロシア観光団が
ヤイノヤイのと騒ぎながら降りて来る頃かな、こりゃ。