富山機関区の81の中でも142、146、148は比較的撮ってきた方だが
それでも去年の改番以前と以降では回数がかなり違ってきている訳で
今回はその現況を。
改番前の142は空にも山にも愛されたカマだった。
月山と鳥海山、この二つの山バックで撮れたのは
今のところこの142だけ。
改番後は、改正前に4061レで撮ったきりだが
今のところは稼働している模様。
撮影する機会には恵まれていないが
焦らずにチャンスを待つことにする。
146は今回の3両中一番回数を撮ってない81だが
改番後はツキモノが落ちたかのごとく
改正前の4060レで2回、改正後の851レで1回
それぞれいいのをとる機会に恵まれた。
特に851レは、なかなかできない「月山」バックでの撮影。
これもチャンスがあれば2091レや2093レでまた撮ってみたいと思う。
148は2010年に3099レで撮って以降、4060レや3098レ、4096レなどで
かなりいいのを撮って来ていて
フォルダも3両の中では一番重たい。
だが、改番以降は改正前日の
運用変更で牽引に当った4093レを撮ったのがその1枚きり。
改正以降は休車のままの様子で
またその元気な姿を拝められるかどうかわからない状況。
ざっとこんなところか。
来月以降はくそ暑い夏の逃げ場のない撮影になると思われるが
水分をしっかり摂って頑張ろうと思う。
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2013/6/29
ベルギーの『アルデンヌ』高原産発酵バター…
産地を騙ったヤマパンの担当者は
なんの気なしに能書き書いたんだろうが
知ってるやつから言わせればあすこを何と心得る!?というやつで。
第二次大戦末期の大戦車戦が行われた激戦地を
さらっと使うところに何というかその
「知らないでつかっちゃったか」?
そういえば去年U-Ha味覚糖が出した塩飴でも
同じことがありまして。
南ドイツ・『ベルヒテスガーデン』産岩塩を…
何の因果で伍長閣下ゆかりの地を使ったんだろうな?
ここも知ってる人からしたらいわくありすぎて
舐めていいのか戸惑ったりしなかったかと。
あっちの地域振興策で名前使ったのなら
喜んで、っていうのはあるけど
何の気なしに、何も知らずに、使っちゃったとなれば
担当者に小一時間問い質したいもんだね。
どうでもいい話だけど。
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2013/6/29
★ネタなカマだったけれどね…
5078レ EF64 1010 (更) 1014上 ・タキ1000×18車
↓参考まで

2092レ EH200- 12 1055上 ・コキ106・200・50000等×22車
配6794レ EF65 2091 (更) 1123上 ・ホキ10000、タキ1000、コキ×5
…たいしたことない。
昨日使った分の消化試合だし。
線路の向こうにある「竹林の屋敷」の竹が
庭師の手でばっさばっさと切り倒されていた。
秋の撮影の頃、2082レがまだ後藤さん牽引だった頃には
「せめてあそこの竹林が…」と思っていたが
目の前で切り倒されていくのを見ながら
もっとやれ!もっとやれ!と思ったのはここだけの話。
明日は出勤だけど、月末だから俺だけ忙しいかな?
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2013/6/28
また昨日、久々に新小岩でN'EXがやらかしたが
関係ない連中に新小岩などとは…
拾いものなのでアレだが
場所はたぶん世界的にネタになった、とある森林地帯。
ちなみに、ここにまつわる画像でよく知られたのが
『祝ってやる!』
という殴り書きのやつ。
非定型縊死(足が地についてない状態でアレ)のメッカで
『祝って』くれるのか、めでたいなあ。
だがすまぬ、サラッと字を間違える程頭の悪いおまいに
化けて出てもらってまで祝ってもらいたくないんだ。
「呪う」なら呪ってくれ。
 |  |  |  |
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2013/6/28
★(*´Д`)¶< だぁれもいないと思ぉっていても♪
94レ EF65 2091 (更) 1651上 ・コキ×17車
3096レ EF66 33 (N) 1711上 ・コキ×22車
こうして書いてる以上は、見る人もいる訳で
今日はさすがにEF66 33の3096レが拝めるとあってか
(*´Д`)<いらしてたわ…ここのお客さんが。
有り難いことに場所まで譲ってもらってしまった。
先客さん、ありがとうね。
仕事を1時間早あがりして
東西線、銀座線、高崎線と乗り継げば
空模様もお誂え向きの曇り空。
こうなったら何も考えることなく
露出測ってシャッター切るだけの簡単な(ry
ただ、何処でバシッとやるかを忘れてたので
それが唯一の問題だったのだけれど
先客さんとしゃべってるうちに頭が回ってきたせいか
シャッター切る少し前に、フッ…と思い出した。
いやぁ、喋れるっていいなあ。有り難い。
だいたいあそこで撮る時は一人だけだから
喋る相手は普通の近所の人だけだったし
今日まで趣味の話をすることなんかなかったものな。
でも、これでこの巣を知らないで来た人だったら
何かいやだったろうな。
それだけに今日は「お客様」が先客で有り難かった。
もしまたお会いして、俺が先に来てる人だったら
今度は俺が譲りますんで、よろしくお願いします。
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(2) |
トラックバック(0)
2013/6/28
先日、似たよな病気にかかってる人間から葉書がきて
おもっくそ実家の北、狭山に越してったそうな。
大丈夫か?なんて声をかける義理は俺にないけど
何せ、諸般の事情で会社辞めて新しい土地に移ったわけだから
仕事とか、収入はそれに似合ってるのか
その辺りが心配だったりして。
読むと片仮名ばっかりの建物みたいだし
それなりの収入源は見つけたと思いましょ。
本人、ここ見てるかも分からないけど
まあ、頑張れ。俺も頑張る。
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》