★石橋(早川〜根府川間)
5092レ EF66 24 (N) 1248上 ・コキ20-、6-、7-、500、 ケ
5075レ EF210-135 (鶴) 1323下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
5092レ EF66 30 (N) 1348下 ・コキ20-、6-、7-、500、×20車
遅5056レ EF66 114 (S2) 1400上 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ケ
2089レ EF66 27 (国) 1422下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
3075レ EF64 1012 (国) 1441下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
昼過ぎから曇りとかイヤぁな予報を貰ったので
まぁた誰か行いの悪いのがいるな?と思ったり。
だいたい、21が27の後を追うよな流れだったのが突然…とか
その上、3075レに1012を流し込んで連発だとか
なんとも話が美味い。美味すぎる。
(さいたま銘菓を頬張りながら)
とは言うものの、流れが鉄板だし
知り合いが出撃するとあれば久々に会わねばと思い
府中本町から登戸、本厚木回りで早川へ。
そっから石橋・玉川橋梁を望む密柑山まで歩く。
着いた時には美味しい場所は先客に取られていて
後からきた俺は他の場所に三脚を立てることになった。
丁度、国府津の駅だか保線だかの車が農道に停まっていて
ヘルメットを被った社員の人が「何か通るんですか?」と
それとなく先客たちに訊いていた。
こっちは貨レが目当て。旅客のネタなんか、こっちが訊きたいわ。
それに俺らは乱入も何もしてないでしょ?どうでもいいけどw
府中本町で撮った1058レも8時間近い遅れなら
5056レ→4057レも8時間以上の遅れ。
あらぬ時間にロクロク貨物が通れば公式開けば見当がつくが
その前に熊谷通運の青いのが見えたので、確定。
府中本町の通過は16時過ぎぐらいか。
あとは3075レが速度規制に引っ掛かって減速した他は所定通過。
どれもこれも駆け込み需要とやらでコンテナは満載。
じゅりぃが牽引の紙返却の2089レは言わずもがなだが
その後の減速した3075レがU45Aのダブルとか、満艦飾状態。
編成全部入らなくてもこれは撮った甲斐があった。
天気がいまいちで露出に不安が残るが。
3075レが先述の通りなので、電車がなくなる前に撤収。
JRは早川→小田原だけにして、新宿までは小田急の世話になる。
湘新もいいんだけれど、新宿の駅が混んでて辛いのよ(´・ω・)
参考:貨物ちゃんねる
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2014/3/29
★府中本町
2095レ EH500- 63 (正) 0556下 ・コキ4-、6-、7-、×18車
4089レ EF210-133 (鶴) 0603下 ・コキ4-、6-、7-、×21車
1076レ EF66 132 (S2) 0620下 ・コキ4-、6-、7-、×26車
遅1058レ EF210-139 (吹) 0638下 ・コキ4-、6-、7-、×26車
3085レ EF66 106 (S1) 0620下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
73レ EF65 2138 (更) 0707下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
4093レ EF210-152 (鶴) 0744下 ・コキ4-、6-、7-、×18車
3085レ EH500- 10 (反) 0800下 ・コキ4-、6-、7-、×20車
5080レ EF66 132 (S2) 0838下 ・コキ4-、6-、7-、×24車
3083レ EF65 2088 (更) 0848下 ・コキ500-、×20車
1058レと3083レを除けばほぼ土休ダイヤかと。
しかし、4093レだったか…
あんなに時間が早くなるとは思わなかった。
なお、本日は源平の古戦場に行ってくる予定。
参考:貨物ちゃんねる
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2014/3/28
忘れてた!
今日、医者からお叱り食らって
(´・ω・`)と半地元に行ってみたらいた、ので
関東バスB営の新車、B1801に乗ったんだ。
QPG-LV234N3、標準尺のノンステ。系統は吉72、桜堤団地入口行。
主力の吉53と同73は折り返し地点近くに狭隘路があるせいか
丈の長いN尺はまだ心配らしい。
その点取り回しの利く吉72、74辺りは大丈夫なのだろう。
尤も、B営の縄張りには「入れたら最後出られn(ry」みたいな
強烈なクランクや交差点はないし、吉53にしても誘導員がいるから
ウテシ次第ではどこでも入れそうな気はするが。
日中は1時間に1本程度の閑散系統。
着いた終点はお犬様C営の領地内で
「おいぬバス」と名前の入った作業服着た係員がきてたので
一瞬、目が点になった。
あぁ、武蔵境は昔から某大学の辺りにお犬様の路線があったっけ。
入試の際にもらった願書には、そういや
「武蔵境南口から…」って案内もあったあった。
それはそうと、付近に方向転換できる場所はないが
向かいにバスポールはあるんで
「吉祥寺行きは向こうからですか?」と訊いたら
「ミ●●彡 こっから出るぞゴルァ!」と怒られた。
甚だついていない、今日の俺。
改めて乗ってみたら、バスは団地をくるりと回って
B営領の五日市街道に出てきた。
あとは来た道をツーッと走るだけ。
相変わらず慣れない人に優しくないQPG。
ブレーキの踏みが甘いとカックンカックン言う。
若いウテシも「正直まだ、イラッときます」とか言ってたから
慣れないウチはあんなもんだろうなと思った。
けれどこんな閑散系統で遊ばせてたら
折角N尺にして車内を広くしたのが勿体ない。
大量に詰め込んで使うのがエルガの本領のひとつなのだから
さっさとバシカメラッピングでも何でも貼って
柳沢駅前まで走ってほしいと思ったがどんなもんだか。
今回はケータイ持ってなかったので駄文だけ。
また見かけたら撮ったのを貼ってレポしてみる。
投稿者: ぃょう@某家頁管理人
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》