当然スマホがまた重くなる訳だが、ミリアム・マケバ。
家頁のうrl踏んでそっちに行こうと思ったら、何故か顔本に飛ばされて、あまつさえ死んだ筈の人がその垢(アカウント)を持ってる事実を知るという不思議。尤も、大御大と共に60年代の音楽シーンでブイブイ言わしてきたドラマー、ゲーリー・チェスターは1987年8月、インターネットが流行り出す10年近く前に亡くなってて、彼の公式サイトも遺族が運営・管理してたから、しょうがないか。
で、彼がレコーディングに参加したミュージシャンのひとつに彼女の名前が挙がってたので今回の更新と。萩原健太氏のFM番組やオールナイト・ニッポンのCM時間帯でも流れてたのを聴いたことがあったので、名前だけは知ってた。
改めて今回。関連動画にもあるがジンバブエのダンス音楽ってことだそうで。ローデシアってブリ植民地時代にリリースされた楽曲だから、発表から50年経った今も歌われているという事実を甘くみてはいけない、ジンバブエドルなめんなということか。
しかしいいな、このノリは。ヒプホプだのレゲエだのよりうんと親しみやすくて好きだわ、パタパタ。
参考:貨物ちゃんねる