古いカモジを開くと、西浜松発札幌タ行きのダイヤは4079レで出てるのだけれど、直行で戻ってくるスジが見当たらない。その代わり札幌タ発隅田川行き3080レっていう上り列車が単独で1本引いてあって、そこからさらに武蔵野線をぐるっと一周してから東海道本線に出て西浜松に出る、片道1本だけの高速貨物C列車があった。後にめでたく上下合わせて「イッテコイ」になる3081レ、3080レのルーツはそこにあるように思う。
遅れ3080レを牽いて昼日中の西国分寺通過

この通過時分は遅れ貨レが走った実績が殆どなかった(-66牽引で大幅に遅れた4052レ〜2053レしかない)ので、珍しいと思った訳だが、今改正で日中の武蔵野線電車は10分間隔に揃えられて、どの「3分」(03、13、23・・・)にも遅れ貨レが入れるようになった。
忙しくなるな・・・
参考:貨物ちゃんねる