27もあるけど、今回は21。あの"黒磯交換廃止・EH500の民族大移動"改正当日着の当該機だ。
EF66 21が牽く5052レ (26.03.'16)

さて目の前を行く上東線、湘新線のヨ231、ヨ233系のE電、Y電が行き交う"鎌倉"で5052レを撮るのはいつもドキドキさせられた。被写体は普段一番山寄りの上り貨物線を走るので、被られたらそこで 糸冬 了 。その為滅多に撮れないスジも実際にあった位だから、実に心臓に良くない所だった。
5052レの通過前、記憶だとこの10分間は旅客線のダイヤがみっしり埋まってて、上下電車が頻繁に行き来する。カメラ構えて撮影準備するのは1155時、その後でも上下一本ずつ電車が通過して一息ついた後、1159時に同レが湘南貨物駅跡地の辺りを左にカーヴして正面を向くのが見えると、今度は大船発1159分発の下り電車がゆっくりと出ていく。緊張感が半端なく漲ってくるのは言うまでもない。
漸く15両編成の最後尾が遠くに去って視界が開けると、5052レはもう目の前。広島タを午前0時に出たのが12時間で大船だから、このロクロク貨物が如何に速いか。気合い入れて目一杯惹き付けシャッターを切った。
その後すぐに、今度は藤沢で停車中に"抜かれた"上り電車が追っかけてくる。両数カウントとコンテナ観察も済まないうちにこの上りに追い上げられたこともあったから、撮った喜びもひとしおだった。
最近"鎌倉"の架線ゲートの交換・養生が終わって古いコンクリートのが抜けたらしいので、また行ってみようかと思う。何せ古いの新しいのごっちゃでは撮る気がしなくて、ずっと他所に逃げ回ってたから、一応「帰ってきました」の挨拶もするつもりだが、カテゴリーは「東海道本線」の方になるだろう。