-148牽引の5052レ
”押太郎”-318が牽く4067レ。

また渡田と矢崎町の組み合わせ。押太郎の増殖は今年もあるようで、撮っても撮っても追い付かない(´;ω;A)
-148牽引の5052レ。同レを撮影するのは久々だったが、ECO-LINER BIG13が載ったのを見たのは初めて。
因みに同機は100番台でも中期のもので、構内員つかみ棒がライトベゼル内周のRの分だけ内側に寄ってるという特徴を持つ。(132〜155までが該当)
-318は見ての通り。ただ天気の関係からか、腰板の黄色い線が比較的よく見えた。
また当日の4067レは熊谷通運U49A一個の他に、朝日工業のUM29Aが編成の前の方に載っていて、機の左側にちょこっとその側柱が見える。
EF210はこんな感じだが、まだあともうちょっとあるんで・・・