★読み勝ち。
油8099レ EF65 2086 (更) 1246上 ・OTタキ10-、×15車 ◎高崎区EH200代走
4093レ EF66 121 (S2) 1305下 ・コキ4-、6-、7-、×24車 ▽JOT 22G9
油4091レ EF210- 15 (岡) 1325下 ・タキ10-、×17車
油 87レ EH200- 7 1411下 ・タキ10-、×15車
8763レ EH200- 11 1444下 ・タキ10-、430、440、243、×10+コキ20-、×5 計15車
油8571レ EF210-123 (鶴) 1535下 ・タキ10-、×18車
5783レ (´・ω・)出走取り消し?
77レ EF65 2117 (更) 1607下 ・コキ4-、6-、7-、×20車 ▽TRANCY 22G1、JOT 22G9、塩ビ
まさかの8099レ代走、今日は新鶴見区のPF、EF65 2086がこの運用を肩代わりした。俺としては、PF牽引のOTタキ編成を撮るのは前身の4073レの時以来だから、5年ぶりぐらいになるだろうか。
それよりも今日は何両編成で走るのか。年末は現車20両で走ってたお陰で、5582レや8763レといった、他のOT車で編成を組む列車から青いタキ1000が消え、5582レに至っては年代モノの43000、44000だけの編成で走っていた。しかし繁忙輸送も一段落ついたのか、先週から上記の専用貨物A列車に再びOTのタキ1000が戻ってきて、編成に組まれて走っている。
ということは、8099レの編成が短くなることを意味してはいないか?何せ先日11日に通過していくのを見た時は、年末の半分の10両編成で走ってた位だ。必ず短くなる。
立ち位置は短編成向けに若干駅側に寄せ、ピン位置も手前に移す。正直"もしも"という怖れが頭の中を何べんもよぎったが、ここで読みきらなければあとは全部ハズレになると思い直して動かない。
1244時、接近灯点滅開始。南武線電車がウザい。あっち行けシッシッ。やっとこ行ってくれた後から、掲示板にあった通りにPF2086が牽く8099レ登場。機次位からタキ車を数えると15両編成、やっぱり短くなっていた。
このあとは、8763レが若干遅かったのと5783レが所定時刻に現れなかったのを除けば、ほぼ予想通り。全部当てるのにまぁ時間かかったけれど、話聞いてる訳じゃないからね、コレばっかりはガチってことで有り難く。
参考:貨物ちゃんねる