何とか賞の小説ではありません。XR650の話。
先週の事、FCR41を完全にセッティングし(たつもり)、京都某林道へ。
最初は良かったが、みるみる不調に。。。早々に帰宅しバラすも復調せず…
その後、夜な夜な油面だのジェットだのいじってはキックの繰り返し。しかし全く始動せず。
650のキャブ脱着はそこらのバイク屋には負けない程、手際が良くなった。
で、本日からGW突入。天気がいいのに出かける事も出来ず、虚しくひたすらキャブ脱着、キックの繰り返し。そしてプラグを点検、火花飛びません!
キル、メインスイッチ、カプラの点検、予備のCDI、レクチ、レギュレータ、イグニッションコイル、プラグコード、勿論プラグ交換するも、全く火花飛ばず…
もう駄目だ!加東市の「親切なバイク屋さん」に行こう!!
店長が散々疑わしき箇所を点検し、最後にたどり着いたのは社外品「強化ジェネレータ―」
ケースを開けると何故か水浸し、錆びだらけ。。。ノーマルに戻し、配線もノーマル用にやり直すと、やっとスパーク!ありがたや〜!
なんでキャブ触ってるときに、電装逝かれるかな〜。紛らわしくてかなわん。
明日から、ジェッティング再開です。(え〜加減、走りたい・・・)

2