2011/1/29
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その15 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
インカレ最終日の決勝戦は明治大学vs中央大学の対戦となりました。
先発GK明治は#31寺島君、中央は#01佐々木君。
ともにこれまで素晴らしいセーブを見せてくれました、やはりインカレの上位進出にはGKの出来・不出来によって勝敗が左右されるところ多いですね!
試合開始直後明治大学の動きがよく好調を維持していましたが、中央大学も良く凌いでいました。
ともに緊迫したムードの中16分先制点は明治大学!#22小原が自身で持ち込んでゴール前流れたパックを拾ってシュート。
2Pに入っても明治の勢いが止まりません、中央大学も幾度かPPのチャンスがありましたがゴール前でのタイミングが合いません。
13分頃明治大学#17高橋君がセンター付近で中央大学のパスをカットし、そのままセンターリングかと思わせ自身でシュートが決まります、何とか1点を返したい中央大学シュートを放つも明治大学#31寺島君のファインセーブに阻まれゴールを割れません。
2P終了間際明治大学#11角橋君のゴールで勝負ありかと思いましたが、準決勝でも早稲田大学に逆転劇を演じた中央大学が3Pになり息を吹き返します。
13分センター付近からリンク右サイドを駆け上がった中央大学#18水内君の放ったシュートが明治大学ゴールネットを揺らします、その直後大きな体を生かしてパックをキープした中央大学#61重野君からのパスを#19穂積君がワンタイムで叩き1点差と追い上げます!
これで勝敗は判らなくなりましたが、飛行機の時間の都合で後ろ髪引かれる思いで泣く泣くリンクを後にしました。
明治大学#30木谷君のエンプティーゴールで明治大学が優勝したと聞いたのは、空港に向かう車の中でした。
次男の学生生活最後のインカレ初日から全日程で14試合観戦してきましたが、どれも手に汗握る接戦の連続で最後の最後まで堪能させてもらいました。
関西の大学も数年前からは比べ物にならないほど実力をつけ、関東のDiv.Tリーグの大学と遜色ないほどになったと感じました。
















先発GK明治は#31寺島君、中央は#01佐々木君。
ともにこれまで素晴らしいセーブを見せてくれました、やはりインカレの上位進出にはGKの出来・不出来によって勝敗が左右されるところ多いですね!
試合開始直後明治大学の動きがよく好調を維持していましたが、中央大学も良く凌いでいました。
ともに緊迫したムードの中16分先制点は明治大学!#22小原が自身で持ち込んでゴール前流れたパックを拾ってシュート。
2Pに入っても明治の勢いが止まりません、中央大学も幾度かPPのチャンスがありましたがゴール前でのタイミングが合いません。
13分頃明治大学#17高橋君がセンター付近で中央大学のパスをカットし、そのままセンターリングかと思わせ自身でシュートが決まります、何とか1点を返したい中央大学シュートを放つも明治大学#31寺島君のファインセーブに阻まれゴールを割れません。
2P終了間際明治大学#11角橋君のゴールで勝負ありかと思いましたが、準決勝でも早稲田大学に逆転劇を演じた中央大学が3Pになり息を吹き返します。
13分センター付近からリンク右サイドを駆け上がった中央大学#18水内君の放ったシュートが明治大学ゴールネットを揺らします、その直後大きな体を生かしてパックをキープした中央大学#61重野君からのパスを#19穂積君がワンタイムで叩き1点差と追い上げます!
これで勝敗は判らなくなりましたが、飛行機の時間の都合で後ろ髪引かれる思いで泣く泣くリンクを後にしました。
明治大学#30木谷君のエンプティーゴールで明治大学が優勝したと聞いたのは、空港に向かう車の中でした。
次男の学生生活最後のインカレ初日から全日程で14試合観戦してきましたが、どれも手に汗握る接戦の連続で最後の最後まで堪能させてもらいました。
関西の大学も数年前からは比べ物にならないほど実力をつけ、関東のDiv.Tリーグの大学と遜色ないほどになったと感じました。

















2011/1/27
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その14 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
インカレ最終日、3位・4位決定戦は早稲田大学vs東洋大学の試合、僕の予想ではこの組み合わせが決勝戦かと思っていましたが、やはりインカレでの頂点極めるのはそれだけ難しいということなんですね〜
今大会ちょっと元気が無いように思える早稲田大学はこの試合も序盤元気が有りませんでした。
1P東洋大学に2点先攻された早稲田大学でしたが10分頃#21寺尾君がリンク右サイド駆け上がり高目からゴール右隅に豪快なスラップショットで1点を返します、やはり活躍すべき選手が結果を出すとチームも勢いづくものです!
このゴールをきっかけに流れは一気に早稲田大学に、2Pに入り勢いづく早稲田大学は又も#21寺尾君のゴールで試合を支配します。
この辺りから少し試合が荒れ模様になってきますが、流れを掴んだ早稲田大学は10分過ぎに#14葛西の綺麗なワンタイムシュートで逆転に成功します。
何とか流れを取り戻したい東洋大学は3P開始直後に#11池田君が切れ込みながらのシュートがゴールに吸い込まれます、又も流れが変わったのかその直後又も#11池田君のスラップショットが決まり東洋大学再び逆転に成功、ワンプレー毎に流れが変わり目が離せない展開となりました。
3P8分に東洋大学が早稲田大学を突き放す追加点を上げますが、14分早稲田大学#18岩浅君がゴール前混戦の中1点差に追い上げるゴールを決めます。
ここから早稲田大学怒涛の攻撃で18分頃GK上げての6人攻撃が決まらずも19分東洋大学#22秋元君のペナルティーで最後の攻撃に望みを託しますが東洋GK#35小林君のファインセーブに阻まれ東洋大学の勝利でした。
最後の最後まで目が離せない息詰まる攻防を観れたのははインカレに来た甲斐が有りました。












今大会ちょっと元気が無いように思える早稲田大学はこの試合も序盤元気が有りませんでした。
1P東洋大学に2点先攻された早稲田大学でしたが10分頃#21寺尾君がリンク右サイド駆け上がり高目からゴール右隅に豪快なスラップショットで1点を返します、やはり活躍すべき選手が結果を出すとチームも勢いづくものです!
このゴールをきっかけに流れは一気に早稲田大学に、2Pに入り勢いづく早稲田大学は又も#21寺尾君のゴールで試合を支配します。
この辺りから少し試合が荒れ模様になってきますが、流れを掴んだ早稲田大学は10分過ぎに#14葛西の綺麗なワンタイムシュートで逆転に成功します。
何とか流れを取り戻したい東洋大学は3P開始直後に#11池田君が切れ込みながらのシュートがゴールに吸い込まれます、又も流れが変わったのかその直後又も#11池田君のスラップショットが決まり東洋大学再び逆転に成功、ワンプレー毎に流れが変わり目が離せない展開となりました。
3P8分に東洋大学が早稲田大学を突き放す追加点を上げますが、14分早稲田大学#18岩浅君がゴール前混戦の中1点差に追い上げるゴールを決めます。
ここから早稲田大学怒涛の攻撃で18分頃GK上げての6人攻撃が決まらずも19分東洋大学#22秋元君のペナルティーで最後の攻撃に望みを託しますが東洋GK#35小林君のファインセーブに阻まれ東洋大学の勝利でした。
最後の最後まで目が離せない息詰まる攻防を観れたのははインカレに来た甲斐が有りました。














2011/1/27
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その13 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
八戸で開催中のみちのく国体2日目ですが、インカレの観戦記忘れないうちにアップしときます。
準決勝戦第2試合は東洋大学vs明治大学、準々決勝東洋大学は関西大学とGWSにまで縺れ込む大激戦、明治大学は日本大学を5-1で下しこの日Wヘッダーとなる準決勝戦に同響いてくるのかが勝敗の分かれ目となりました。
序盤勢いの有る明治大学が優勢に試合進めているように見えましたが東洋大学も良く凌いでいました。
2Pに入り明治大学のペナルティーで何度かあったチャンス東洋大学が決めれずPKで一人少ない明治大学が逆に追加点を奪います。
3P開始直後東洋大学がようやく1点を返しますが、3P中ごろ明治大学が決定的とも思える3点目を上げ東洋大学は万事休す!シュート数では上回っていた東洋大学でしたがやはり前試合の疲労が響いたのか敗戦となりました。
この試合東洋大学の#12大町選手が縦横無尽に走り回り一人気を吐いていたように思えました。
明治大学は#31寺島選手47本のシュート無失点に抑えた好守が光った試合でした。







準決勝戦第2試合は東洋大学vs明治大学、準々決勝東洋大学は関西大学とGWSにまで縺れ込む大激戦、明治大学は日本大学を5-1で下しこの日Wヘッダーとなる準決勝戦に同響いてくるのかが勝敗の分かれ目となりました。
序盤勢いの有る明治大学が優勢に試合進めているように見えましたが東洋大学も良く凌いでいました。
2Pに入り明治大学のペナルティーで何度かあったチャンス東洋大学が決めれずPKで一人少ない明治大学が逆に追加点を奪います。
3P開始直後東洋大学がようやく1点を返しますが、3P中ごろ明治大学が決定的とも思える3点目を上げ東洋大学は万事休す!シュート数では上回っていた東洋大学でしたがやはり前試合の疲労が響いたのか敗戦となりました。
この試合東洋大学の#12大町選手が縦横無尽に走り回り一人気を吐いていたように思えました。
明治大学は#31寺島選手47本のシュート無失点に抑えた好守が光った試合でした。








2011/1/20
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その12 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
大会三日目、午前中の準々決勝戦を勝ち上がったチームはこの日Wヘッダーの試合になります。
会場を丹頂アリーナに移しての準決勝戦1試合目は早稲田大学vs中央大学、昨年の準決勝戦と同一カードで昨年は早稲田大学が勝利しています。
このゲーム、両チーム午前中の疲れからか?若干スピードが有りません。
先制したのは早稲田大学、#21が右サイドからコーナーを狙い済ましたシュートが決まります、続く2点目も#21君が起点となり#18君のゴールで早稲田大学が得点を重ねます。
少し元気が無いように思えた中央大学でしたが2Pに入りエンジンがかかって来た様に思えましたが、追加点は又も早稲田大学でした。
このままワンサイドゲームになるのかなと思いましたが、15分頃中央大学#18君がようやく一点を返します。
3Pに入りこの流れがそのまま中央大学に移り、中央大学#61君・#18君・#31君と連続ゴールで逆転に成功しました。
両チームやはりチームのキーマンとなる選手が、肝心なところではきっちりと仕事をするんですね〜
シュート数では上回っていた早稲田大学でしたが、2P以降少し守りに入ってしまったのか中央大学の勢いを跳ね返すことが出来ませんでした。










会場を丹頂アリーナに移しての準決勝戦1試合目は早稲田大学vs中央大学、昨年の準決勝戦と同一カードで昨年は早稲田大学が勝利しています。
このゲーム、両チーム午前中の疲れからか?若干スピードが有りません。
先制したのは早稲田大学、#21が右サイドからコーナーを狙い済ましたシュートが決まります、続く2点目も#21君が起点となり#18君のゴールで早稲田大学が得点を重ねます。
少し元気が無いように思えた中央大学でしたが2Pに入りエンジンがかかって来た様に思えましたが、追加点は又も早稲田大学でした。
このままワンサイドゲームになるのかなと思いましたが、15分頃中央大学#18君がようやく一点を返します。
3Pに入りこの流れがそのまま中央大学に移り、中央大学#61君・#18君・#31君と連続ゴールで逆転に成功しました。
両チームやはりチームのキーマンとなる選手が、肝心なところではきっちりと仕事をするんですね〜
シュート数では上回っていた早稲田大学でしたが、2P以降少し守りに入ってしまったのか中央大学の勢いを跳ね返すことが出来ませんでした。












2011/1/19
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その11 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
大会三日目準々決勝戦最後の試合は関西大学vs東洋大学。
共にスピードの有る滑り出し、若干東洋大学のシュート数が多かったような気がしますが、先制したのは関西大学。
関西大学#12からの中央付近でフリーになっていた#8がゴール右上に先制弾を決めました。
この先制点で勢いづいた関西大学GKのファインセーブの連発で、2Pに入っても勢いがとまりませんがPPのチャンスも追加点が上げれず、2P終了間際のPKで東洋大学#36に同点にされます。
此れで流れが変わるかと思っていましたが関西大学はGK中心に必死で守りますが3:5のPPも攻めきることが出来ず東洋大学は残り時間数秒で6人攻撃を仕掛けましたが試合はそのまま3-3のGWSになりました。
GWSはともに3人ずつで唯一ゴールを決めたのは東洋大学ACの#15佐藤君でした。
個人スキルは東洋大学が一枚上手のような気がしましたが、スピードと勢いで関西大学が優勢に思えただけにこの結果は残念でした。
関東のトップチームと互角の戦いができるようになってきた関西の大学リーグ、来シーズンからの頑張りに期待は高まりました。
To be continued・・・












共にスピードの有る滑り出し、若干東洋大学のシュート数が多かったような気がしますが、先制したのは関西大学。
関西大学#12からの中央付近でフリーになっていた#8がゴール右上に先制弾を決めました。
この先制点で勢いづいた関西大学GKのファインセーブの連発で、2Pに入っても勢いがとまりませんがPPのチャンスも追加点が上げれず、2P終了間際のPKで東洋大学#36に同点にされます。
此れで流れが変わるかと思っていましたが関西大学はGK中心に必死で守りますが3:5のPPも攻めきることが出来ず東洋大学は残り時間数秒で6人攻撃を仕掛けましたが試合はそのまま3-3のGWSになりました。
GWSはともに3人ずつで唯一ゴールを決めたのは東洋大学ACの#15佐藤君でした。
個人スキルは東洋大学が一枚上手のような気がしましたが、スピードと勢いで関西大学が優勢に思えただけにこの結果は残念でした。
関東のトップチームと互角の戦いができるようになってきた関西の大学リーグ、来シーズンからの頑張りに期待は高まりました。
To be continued・・・













2011/1/18
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その10 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
インカレも三日目、この日は同志社大学が敗れた苫小牧駒澤大学vs早稲田大学の試合丹頂アリーナで行われていたので少し早めに観戦に出かけました。
先制は苫小牧駒澤大学、序盤早稲田大学の動き悪かったような気がしましたが、1P終了後十条アリーナに向い法政大学vs中央大学の観戦に回りました。
苫小牧駒澤大学vs早稲田大学の試合結果は3-2!同志社大学が勝利していたら早稲田大学とも好勝負出来た様な気がしたのは僕だけでしょうか?関西の大学のレベルも徐々にでは有りますが、確実にアップして来ているのは嬉しいですね〜
さて法政大学vs中央大学、十条アリーナに着いたのは1P終了間際でした、得点は1-0と法政大学のリード。
PPのチャンスを生かして中央大学が逆転しますが、法政大学#16君が兄貴の失点は俺が返すとばかりに同点弾を叩き込みます!
今シーズンDiv.T-A昇格を決めた法政大学が中央大学と五分と五分の戦い、どちらに軍配が上がるのか楽しみな展開でした。
シュート数に勝る中央大学が3Pに入ってもその手を休めず、確実に追加点を挙げこのP2点を追加して勝利を収めました。
来シーズンもこの2チームからは目が離せませんね〜













先制は苫小牧駒澤大学、序盤早稲田大学の動き悪かったような気がしましたが、1P終了後十条アリーナに向い法政大学vs中央大学の観戦に回りました。
苫小牧駒澤大学vs早稲田大学の試合結果は3-2!同志社大学が勝利していたら早稲田大学とも好勝負出来た様な気がしたのは僕だけでしょうか?関西の大学のレベルも徐々にでは有りますが、確実にアップして来ているのは嬉しいですね〜
さて法政大学vs中央大学、十条アリーナに着いたのは1P終了間際でした、得点は1-0と法政大学のリード。
PPのチャンスを生かして中央大学が逆転しますが、法政大学#16君が兄貴の失点は俺が返すとばかりに同点弾を叩き込みます!
今シーズンDiv.T-A昇格を決めた法政大学が中央大学と五分と五分の戦い、どちらに軍配が上がるのか楽しみな展開でした。
シュート数に勝る中央大学が3Pに入ってもその手を休めず、確実に追加点を挙げこのP2点を追加して勝利を収めました。
来シーズンもこの2チームからは目が離せませんね〜














2011/1/16
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その9 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
大会二日目この日最後の観戦は関西大学リーグの覇者関西大学と関東大学リーグDiv.T-B5位の専修大学。
流石に連日4試合続けての観戦は堪えてきます・・・
序盤からトップスピードで攻め立てていく関西大学は1Pに5得点とその実力差を見せ付けます、得点の全てがシュートリバウンドを確実にたたくと言う基本に忠実な攻め方で、練習量豊富な関西大学を象徴していました。
専修大学も何とか食い下がろうと必死に攻め立てます、この日少し動きに切れが無かった関西大学GKでしたが、専修大学は2P終了間際の5:3のPPで三点目を上げたのが精一杯でした。
お互い少し反則が多いように思えたのが残念でした。













流石に連日4試合続けての観戦は堪えてきます・・・
序盤からトップスピードで攻め立てていく関西大学は1Pに5得点とその実力差を見せ付けます、得点の全てがシュートリバウンドを確実にたたくと言う基本に忠実な攻め方で、練習量豊富な関西大学を象徴していました。
専修大学も何とか食い下がろうと必死に攻め立てます、この日少し動きに切れが無かった関西大学GKでしたが、専修大学は2P終了間際の5:3のPPで三点目を上げたのが精一杯でした。
お互い少し反則が多いように思えたのが残念でした。















2011/1/16
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その8 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
インカレ観戦7戦目は立教大学と接戦で勝利した関西学院大学と八戸工業大学を完封勝利した日本大学の対戦でした。
序盤優位に試合を展開していた関西学院大学でしたが、チャンスを確実に物にした日本大学に2点先制されます、2Pに入り勢いづいた日本大学でしたがここは関西学院大学が良く踏ん張り追加点を許しません。
3Pに入っても拮抗した攻防が続きますが後半反則が増えてきた関西学院に対し、PPで日本大学が2得点追加、関西学院大学はPKのピンチの中から意地の1ゴールを上げるのみで試合終了。
此れで関西の大学2回戦で早くも3チームが敗戦となりました。






序盤優位に試合を展開していた関西学院大学でしたが、チャンスを確実に物にした日本大学に2点先制されます、2Pに入り勢いづいた日本大学でしたがここは関西学院大学が良く踏ん張り追加点を許しません。
3Pに入っても拮抗した攻防が続きますが後半反則が増えてきた関西学院に対し、PPで日本大学が2得点追加、関西学院大学はPKのピンチの中から意地の1ゴールを上げるのみで試合終了。
此れで関西の大学2回戦で早くも3チームが敗戦となりました。








2011/1/15
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その6 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
第83回 日本学生氷上競技選手権大会初日の1回戦は
【1回戦/6日】
01.札幌大学 0−10 中央大学
02.東海大学 3−3○ 立命館大学
03.慶應義塾大学 12−0 九州産業大学
04.法政大学 17−0 佛教大学
05.同志社大学 6−0 日本体育大学
06.神奈川大学 0−3 苫小牧駒澤大学
07.龍谷大学 34−0 釧路公立大学
08.日本大学 8−0 八戸工業大学
09.立教大学 2−6 関西学院大学
10.北陸大学 2−0 中京大学
11.東洋大学 12−0 久留米大学
12.大東文化大学 15−0 香川大学
13.専修大学 4−0 東北福祉大学
14.青山学院大学 0−4 関西大学
と関西から出場の6チーム中5チームが初戦突破と嬉しい結果となりました。
大会二日目、観戦の第一試合は今シーズン関東大学リーグDivT-A 5位で日本体育大学との入れ替え戦で降格の決まった慶應義塾大学と、関東大学リーグDivT-B優勝で日本大学との入れ替え戦征し昇格の決まった法政大学との戦いです。
序盤から共にスピードの有る展開でしたが先制したのは法政大学、その後PPのチャンスを生かして慶應義塾大学が同点に追いつきます。
徐々にチャンスを作る法政大学は1P終了間際再び#27宇正君のゴールで慶応を突き放します。
2Pに入り勢いづいた法政大学は#71牧口君・#16岩槻君と連続ゴールで差を広げます。
3P開始直後慶応#9荒谷君のゴールで2点差に迫り良く頑張っていましたが反則が多くなり、PPのチャンスから法政は#18山田君・#71牧口君の連続ゴールでほぼ試合を決めました。
最後まで諦めず良く走っていた慶応でしたが、GK岩槻君のファインセーブと攻守に亘り全員参加の法政が最後まで集中力切らす事無く関東大学リーグのレベルの高さを表した好ゲームでした!










【1回戦/6日】
01.札幌大学 0−10 中央大学
02.東海大学 3−3○ 立命館大学
03.慶應義塾大学 12−0 九州産業大学
04.法政大学 17−0 佛教大学
05.同志社大学 6−0 日本体育大学
06.神奈川大学 0−3 苫小牧駒澤大学
07.龍谷大学 34−0 釧路公立大学
08.日本大学 8−0 八戸工業大学
09.立教大学 2−6 関西学院大学
10.北陸大学 2−0 中京大学
11.東洋大学 12−0 久留米大学
12.大東文化大学 15−0 香川大学
13.専修大学 4−0 東北福祉大学
14.青山学院大学 0−4 関西大学
と関西から出場の6チーム中5チームが初戦突破と嬉しい結果となりました。
大会二日目、観戦の第一試合は今シーズン関東大学リーグDivT-A 5位で日本体育大学との入れ替え戦で降格の決まった慶應義塾大学と、関東大学リーグDivT-B優勝で日本大学との入れ替え戦征し昇格の決まった法政大学との戦いです。
序盤から共にスピードの有る展開でしたが先制したのは法政大学、その後PPのチャンスを生かして慶應義塾大学が同点に追いつきます。
徐々にチャンスを作る法政大学は1P終了間際再び#27宇正君のゴールで慶応を突き放します。
2Pに入り勢いづいた法政大学は#71牧口君・#16岩槻君と連続ゴールで差を広げます。
3P開始直後慶応#9荒谷君のゴールで2点差に迫り良く頑張っていましたが反則が多くなり、PPのチャンスから法政は#18山田君・#71牧口君の連続ゴールでほぼ試合を決めました。
最後まで諦めず良く走っていた慶応でしたが、GK岩槻君のファインセーブと攻守に亘り全員参加の法政が最後まで集中力切らす事無く関東大学リーグのレベルの高さを表した好ゲームでした!












2011/1/14
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その5 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
昨夜は目が覚めたときサッカーの試合開始直前でした、前半終了で寝ようと思っていたのですが試合展開が面白かったので結局最後まで見てしまいました。
1点目のFW陣のパス回しは中々の見ごたえ有りましたが、やはりアイスホッケーのスピードの有るパスワークと比べるとスピードも精度も足元にも及びませんね〜
インカレ観戦第4試合目は、23年振りに中・四国大会を勝ち上がった香川大学対関東リーグDiv.T-B3位の大東文化大学の対戦。
香川大学は経験者僅か3名、その1名は試験のためこのインカレに参加出来ず苦しい戦いを強いられました。
香川大学にはJET'S Jr.出身のT君が、大東文化大学には水短OBのS君が在籍で、共に次男の後輩に当たります。
試合は圧倒的にパックを支配する大東文化大学でしたが、1Pは雑な攻撃と香川大学のGKのファインセーブで中々得点に結びつけること出来ませんでした。
この日は同志社大学の父兄会が予定されていたので、試合1P終了時で残念ながらリンクを後にしました。
柳町アイスアリーナからタクシーで移動と思っていたのですが、夜の釧路には中々タクシーも走っておらず芯から凍るようでしたが、食事会場に着いたとたん今度は暑くて着てるもの殆ど脱ぎ捨てていました、冬の北海道は着る物困りますね〜
To be continued・・・









1点目のFW陣のパス回しは中々の見ごたえ有りましたが、やはりアイスホッケーのスピードの有るパスワークと比べるとスピードも精度も足元にも及びませんね〜
インカレ観戦第4試合目は、23年振りに中・四国大会を勝ち上がった香川大学対関東リーグDiv.T-B3位の大東文化大学の対戦。
香川大学は経験者僅か3名、その1名は試験のためこのインカレに参加出来ず苦しい戦いを強いられました。
香川大学にはJET'S Jr.出身のT君が、大東文化大学には水短OBのS君が在籍で、共に次男の後輩に当たります。
試合は圧倒的にパックを支配する大東文化大学でしたが、1Pは雑な攻撃と香川大学のGKのファインセーブで中々得点に結びつけること出来ませんでした。
この日は同志社大学の父兄会が予定されていたので、試合1P終了時で残念ながらリンクを後にしました。
柳町アイスアリーナからタクシーで移動と思っていたのですが、夜の釧路には中々タクシーも走っておらず芯から凍るようでしたが、食事会場に着いたとたん今度は暑くて着てるもの殆ど脱ぎ捨てていました、冬の北海道は着る物困りますね〜
To be continued・・・










2011/1/13
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その4 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
インカレ観戦第3試合目は柳町アイスアリーナに移動して、15:00〜の関西学院大学vs立教大学。
リンクに着いたのは1P終了間際でした、スコアは1:1の対スコア2Pが始まってほぼ互角の攻防が続きます、共に決め手を欠き一進一退の攻防が続きます。
3Pに入り足が止待ってペナルティーが多くなってきた立教大学を攻めこのピリオド連続ゴールで一気に立教大学を突き放して関西学院大学の勝利となりました。
関西学院大学の主将がタンカーで運ばれる怪我を負い終盤少し試合が荒れて来たのは残念でした。
これでこの日関西から出場の6チーム中5チームが初戦突破と関西勢の活躍が目立ちました、日本体育大学・東海大学・青山学院大学・立教大学と関東のDiv.T-Bグループと対戦しても関西のDiv.T-Aクラスでは十分通用することが分かり、ここ数年関東との差が縮まってきたと実感しました。
To be continued・・・









リンクに着いたのは1P終了間際でした、スコアは1:1の対スコア2Pが始まってほぼ互角の攻防が続きます、共に決め手を欠き一進一退の攻防が続きます。
3Pに入り足が止待ってペナルティーが多くなってきた立教大学を攻めこのピリオド連続ゴールで一気に立教大学を突き放して関西学院大学の勝利となりました。
関西学院大学の主将がタンカーで運ばれる怪我を負い終盤少し試合が荒れて来たのは残念でした。
これでこの日関西から出場の6チーム中5チームが初戦突破と関西勢の活躍が目立ちました、日本体育大学・東海大学・青山学院大学・立教大学と関東のDiv.T-Bグループと対戦しても関西のDiv.T-Aクラスでは十分通用することが分かり、ここ数年関東との差が縮まってきたと実感しました。
To be continued・・・










2011/1/12
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その3 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
大会初日、観戦2試合目は同志社大学vs日本体育大学。
日本体育大学は今シーズン関東リーグで入れ替え戦で慶應義塾大学を破ってDiv.T-A昇格を決めた上り調子のチーム、一方の同志社大学は怪我人などのトラブルで関西リーグ3位に甘んじたチームです。
前夜日本体育大学の監督I井さんと某居酒屋で釧路名物ザンギを食べながら「明日はお互い1点を争う良い勝負になるでしょうね〜」と健闘を称えあっていました。
まだ怪我人も完治していない状態でしたが今シーズン最後の大会と言うことで、全員ベンチに顔を揃えて挑んだ初戦、序盤からスピードも有り、同志社大学らしい試合運びで終始パックを支配していました。
同志社大学
GK:#30前田昇豪A
@#17田中遼馬C/#49田村健太郎CC/#11谷内俊介@
#16西郷智北B/#04西田健人@
A#10辻俊太A/#09山形卓也B/#13今野大地A
#48三浦多郎@/#19相澤駿B
B#91星野涼B/#23猿沢祥A/#41陣内太郎C
#21市川誠也B/#12細田瑛祐A
C#15鹿山進太郎A/#07吉澤諒B/#18加納亮一@
#02植松駿慶A/#24玉木雄太C
日本体育大学
GK:#77西垣孝則B/#39平野祐介@
@#12水野トムB/#19広地伸@/#21和田駿@
#07小野尚芳B/#28斉藤真規A
A#81松本想太B/#99山下智也@/#18金子圭之介B
#05脇坂響A/#68西田つばさCC
B#47後藤涼C/#24千葉生太B/#11石井寛人A
#88米山秀平A/#03米本皓葵A
C#14石田隼也C/#51千葉康祐C/#74増田恭平C
1P
00:00 GK in 同志社 #30前田
00:00 GK in 日本体育 #77西垣
00:37 2min 同志社 #16西郷 HOOK
02:46 1 - 0 EQ 同志社 #12細田 (#23猿沢)
05:09 2 - 0 EQ 同志社 #17田中 (#04西田)
05:53 2min 日本体育 #24千葉 KNEE
06:40 3 - 0 PP1 同志社 #48三浦 (#13今野,#10辻)
09:17 2min 日本体育 #18金子 SLASH
09:41 2min 同志社 #16西郷 ELBOW
12:48 2min 日本体育 #81松本 HOLD
2P
05:33 2min 同志社 #19相澤 TRIP
09:47 4 - 0 EQ 同志社 #23猿沢
09:56 2min 日本体育 #07小野 ROUGH
14:22 2min 同志社 #13今野 HI-ST
3P
05:08 2min 日本体育 #19広地 INTRF
06:08 5 - 0 PP1 同志社 #17田中 (#16西郷)
06:58 2min 同志社 #21市川 INTRF
08:01* 2min 日本体育 #12水野 SLASH
08:01* 2min 同志社 #17田中 SLASH
12:05 time out 日本体育
13:14 6 - 0 EQ 同志社 #04西田
15:00 2min 同志社 #12細田 TRIP
日本体育大学には次男のジュニア時代や高校時代のチームメートも在籍し、先の国体関東ブロック予選では仲良く茨城県代表として戦っていましたが、この日は敵・見方に分かれての対戦。
高校時代のご父兄達も沢山観戦に見えられて居ました。
試合は予想外にも同志社大学の完封勝利となり、ちょっと意外な結果に驚きましたが、何はともあれ次男の学生生活最後のインカレ!
初戦勝利には素直に喜んでいました。
A:同志社大学 6
B:日本体育大学 0
----------------
|A-B
----------------
1P|3-0
2P|1-0
3P|2-0
To be continued・・・













日本体育大学は今シーズン関東リーグで入れ替え戦で慶應義塾大学を破ってDiv.T-A昇格を決めた上り調子のチーム、一方の同志社大学は怪我人などのトラブルで関西リーグ3位に甘んじたチームです。
前夜日本体育大学の監督I井さんと某居酒屋で釧路名物ザンギを食べながら「明日はお互い1点を争う良い勝負になるでしょうね〜」と健闘を称えあっていました。
まだ怪我人も完治していない状態でしたが今シーズン最後の大会と言うことで、全員ベンチに顔を揃えて挑んだ初戦、序盤からスピードも有り、同志社大学らしい試合運びで終始パックを支配していました。
同志社大学
GK:#30前田昇豪A
@#17田中遼馬C/#49田村健太郎CC/#11谷内俊介@
#16西郷智北B/#04西田健人@
A#10辻俊太A/#09山形卓也B/#13今野大地A
#48三浦多郎@/#19相澤駿B
B#91星野涼B/#23猿沢祥A/#41陣内太郎C
#21市川誠也B/#12細田瑛祐A
C#15鹿山進太郎A/#07吉澤諒B/#18加納亮一@
#02植松駿慶A/#24玉木雄太C
日本体育大学
GK:#77西垣孝則B/#39平野祐介@
@#12水野トムB/#19広地伸@/#21和田駿@
#07小野尚芳B/#28斉藤真規A
A#81松本想太B/#99山下智也@/#18金子圭之介B
#05脇坂響A/#68西田つばさCC
B#47後藤涼C/#24千葉生太B/#11石井寛人A
#88米山秀平A/#03米本皓葵A
C#14石田隼也C/#51千葉康祐C/#74増田恭平C
1P
00:00 GK in 同志社 #30前田
00:00 GK in 日本体育 #77西垣
00:37 2min 同志社 #16西郷 HOOK
02:46 1 - 0 EQ 同志社 #12細田 (#23猿沢)
05:09 2 - 0 EQ 同志社 #17田中 (#04西田)
05:53 2min 日本体育 #24千葉 KNEE
06:40 3 - 0 PP1 同志社 #48三浦 (#13今野,#10辻)
09:17 2min 日本体育 #18金子 SLASH
09:41 2min 同志社 #16西郷 ELBOW
12:48 2min 日本体育 #81松本 HOLD
2P
05:33 2min 同志社 #19相澤 TRIP
09:47 4 - 0 EQ 同志社 #23猿沢
09:56 2min 日本体育 #07小野 ROUGH
14:22 2min 同志社 #13今野 HI-ST
3P
05:08 2min 日本体育 #19広地 INTRF
06:08 5 - 0 PP1 同志社 #17田中 (#16西郷)
06:58 2min 同志社 #21市川 INTRF
08:01* 2min 日本体育 #12水野 SLASH
08:01* 2min 同志社 #17田中 SLASH
12:05 time out 日本体育
13:14 6 - 0 EQ 同志社 #04西田
15:00 2min 同志社 #12細田 TRIP
日本体育大学には次男のジュニア時代や高校時代のチームメートも在籍し、先の国体関東ブロック予選では仲良く茨城県代表として戦っていましたが、この日は敵・見方に分かれての対戦。
高校時代のご父兄達も沢山観戦に見えられて居ました。
試合は予想外にも同志社大学の完封勝利となり、ちょっと意外な結果に驚きましたが、何はともあれ次男の学生生活最後のインカレ!
初戦勝利には素直に喜んでいました。
A:同志社大学 6
B:日本体育大学 0
----------------
|A-B
----------------
1P|3-0
2P|1-0
3P|2-0
To be continued・・・














2011/1/11
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その2 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
十條アリーナで11:00〜の立命館大学vs東海大学を観戦しようとホテルを出たのは9:00前でした。
リンク傍に有るこの日宿泊予定のホテルにトランクを預け、完全防寒のスタイルでリンクに向かいました。
インカレ初観戦は関西リーグDiv.T-A 4位の立命館大学、対するは今シーズン関東Div.T-Bに昇格を決めた東海大学です。
両チームには我が家の子供達のジュニア時代や高校時代のチームメートが多数在籍し、懐かしい選手達の顔が見れるのもインカレの楽しみの一つでも有ります。
序盤ゴール前に詰めていた立命館大学#46が先制ゴール、此れで勢いに乗った立命館大学は3P終盤まで2点のリードを奪い、勝負有りかと思えましたが、3P終了間際東海大学GKを上げての6人攻撃の連続ゴールがほんの2分位の間に試合を振り出しに戻しました。
やはり勝負は最後まで諦めてはいけないと言うことですね〜
この連続ゴールには流石関東リーグで昇格を決めた東海大学の実力の片鱗が見えました。(もっと早くからこの勢いがあれば勝敗の行方は変わっていたでしょう!)
試合は3人ずつのGWSに持ち込まれ
【GWS】
(先)東海 (後)立命
@ 0 : 1 (#11)
A 1 : 0 (#66)
B 0 : 1 (#17)
とこの勝負立命館大学が辛勝しました。
観戦1試合目からこんな好勝負が見れるとは思っていませんでしたが、今大会は初日からこんなはらはらドキドキの試合が目白押しでした。
To be continued・・・













リンク傍に有るこの日宿泊予定のホテルにトランクを預け、完全防寒のスタイルでリンクに向かいました。
インカレ初観戦は関西リーグDiv.T-A 4位の立命館大学、対するは今シーズン関東Div.T-Bに昇格を決めた東海大学です。
両チームには我が家の子供達のジュニア時代や高校時代のチームメートが多数在籍し、懐かしい選手達の顔が見れるのもインカレの楽しみの一つでも有ります。
序盤ゴール前に詰めていた立命館大学#46が先制ゴール、此れで勢いに乗った立命館大学は3P終盤まで2点のリードを奪い、勝負有りかと思えましたが、3P終了間際東海大学GKを上げての6人攻撃の連続ゴールがほんの2分位の間に試合を振り出しに戻しました。
やはり勝負は最後まで諦めてはいけないと言うことですね〜
この連続ゴールには流石関東リーグで昇格を決めた東海大学の実力の片鱗が見えました。(もっと早くからこの勢いがあれば勝敗の行方は変わっていたでしょう!)
試合は3人ずつのGWSに持ち込まれ
【GWS】
(先)東海 (後)立命
@ 0 : 1 (#11)
A 1 : 0 (#66)
B 0 : 1 (#17)
とこの勝負立命館大学が辛勝しました。
観戦1試合目からこんな好勝負が見れるとは思っていませんでしたが、今大会は初日からこんなはらはらドキドキの試合が目白押しでした。
To be continued・・・














2011/1/10
第83回 日本学生氷上競技選手権大会in釧路 その1 第83回 日本学生氷上競技選手権大会 アイスホッケー競技会
昨夜無事釧路から帰ってきました。
5日間の滞在で、朝一番から毎日4試合で延べ15試合観戦、撮影した写真の総数約9000枚少し、メモリー50G使っていました・・・
暫く夜は写真の整理で追われそうです、今回インカレも釧路も初参加で想像以上の過酷なロケーションと予想を上回る白熱した試合の連続であっという間の5日間。
初日滞在したJR駅前の東急インは快適で、偶然にも次男達と同じホテルで、その夜高校時代の御父兄と会食に行ったお店はこれまた偶然にも次男達の大学OBで現在コーチをされているO野寺君のお母さんのお店で世の中狭いなーと痛感しました。


大会前日の会食では次男達の初戦の対戦相手、日本体育大学の監督さんも同席で(高校時代のチームメートのお父さんで、先日の国体関東予選ではチームメートでした)次の日の対戦お互いに楽しみと健闘を称えあっていました。
次の日からの大会観戦に備え早々と解散して、ゆっくり温泉に浸かり床に就きました。
To be continued・・・
5日間の滞在で、朝一番から毎日4試合で延べ15試合観戦、撮影した写真の総数約9000枚少し、メモリー50G使っていました・・・
暫く夜は写真の整理で追われそうです、今回インカレも釧路も初参加で想像以上の過酷なロケーションと予想を上回る白熱した試合の連続であっという間の5日間。
初日滞在したJR駅前の東急インは快適で、偶然にも次男達と同じホテルで、その夜高校時代の御父兄と会食に行ったお店はこれまた偶然にも次男達の大学OBで現在コーチをされているO野寺君のお母さんのお店で世の中狭いなーと痛感しました。



大会前日の会食では次男達の初戦の対戦相手、日本体育大学の監督さんも同席で(高校時代のチームメートのお父さんで、先日の国体関東予選ではチームメートでした)次の日の対戦お互いに楽しみと健闘を称えあっていました。
次の日からの大会観戦に備え早々と解散して、ゆっくり温泉に浸かり床に就きました。
To be continued・・・
2011/1/4
いよいよ明日初釧路です。
10:40神戸空港発(さっきまで8:00発だと思ってた・・・)千歳空港で乗り換え14:40釧路空港到着予定です。
きょう防寒用のオーバーパンツも買って(先日ヒートテックのタイツやシャツは購入済み)準備万端、今から荷造り開始です。
明日の夜は次男の高校時代のチームメートのご父兄さん達との会食、6日夜は同志社大学のご父兄さん達との会食予定、此れで学生ホッケーでの集まりも最後になるのかと思うと寂しく思えます。
次男達も既に合宿終えて釧路入りしているようで、今夜は中央大学との練習試合が予定されているそうです。
泣いても笑っても本当に此れが最後の大会なので悔いの無い試合して楽しんで欲しいと思います。
10:40神戸空港発(さっきまで8:00発だと思ってた・・・)千歳空港で乗り換え14:40釧路空港到着予定です。
きょう防寒用のオーバーパンツも買って(先日ヒートテックのタイツやシャツは購入済み)準備万端、今から荷造り開始です。
明日の夜は次男の高校時代のチームメートのご父兄さん達との会食、6日夜は同志社大学のご父兄さん達との会食予定、此れで学生ホッケーでの集まりも最後になるのかと思うと寂しく思えます。
次男達も既に合宿終えて釧路入りしているようで、今夜は中央大学との練習試合が予定されているそうです。
泣いても笑っても本当に此れが最後の大会なので悔いの無い試合して楽しんで欲しいと思います。