2021/2/23
50年目のリフォーム work
店を改装しました、もう50年近く触ってなかったので凄い埃でした。
いったん店に会った家具を全部倉庫に預け、天井を全面改装‼
照明も全てLEDに変えたので少しは電気代も安くなるかな?
今回新たにギター工房も始める予定なので、作業台も設置しました。
店頭には僕の撮影した写真も飾れるし、壁面は今後Galleryとして使っていく予定です。
コロナが早く終結するようアマビエの椅子を作って店頭で飾っています〜



先日神戸商工会議所の企画で、「あるっこ神戸」神戸っ子も知らない元町商店街再発見まち歩きツアーが有りました。
商工会議所の選んだ商店街の店を、店の説明付きで巡るツアーで、其の時の感想と写真を今日頂きました。
以前第1回元町商店街 まちなみコンテストで【連合会長賞】を頂きましたが、その講評で
1)元町らしいハイカラなデザインで懐かしい元町の雰囲気を表わしている。
2)ファサードが家具のような木調で、「神戸家具」を思い出させる建物である。
3)今後の元町商店街のレトロな方向の代表として評価される。
と書いてくれていますが、家具調の重厚なファサードのせいか、お客さんの敷居が高いとの御指摘も受けました。
もう少し気軽に店に入ってきてもらうにはどうすればいいのかな?
余り接客されると僕自身ゆっくり観れないので、お客さんが来られても声が掛かるまで出来るだけ出て行かないようにしてるんですが、接客というのは難しいですね〜

以前紹介した、神戸元町まちなみコンテストで審査の結果がでて、表彰式が有りました
元町商店街308店舗を対象に、実態調査で111店舗に、ノミネート審査で39店舗に、一般投票、最終審査の結果10店舗が受賞し、其の中で更に元町商店街連合会長賞を頂きました。
最も元町らしい店の一つとして賞を頂いた事は、当店のデザイン・技術がこのコンセプトにそぐい、認められたという事でしょうか?
●朝日新聞
●神戸新聞
自社の設計で自店が受賞、なおかつ50年以上長年にわたり経営続けているのは、当店だけだとお褒めの言葉も頂き、有り難く思っています。
此れからも驕る事無く、良い家具・より良いインテリア環境作りに精進したいと思っています。
審査に御協力頂いた皆さんには感謝の気持ちで一杯です。

今日から25日まで神戸元町商店街で、まちなみコンテスト成るものが開催中です。
【神戸元町商店街308店舗の内、まちなみ形成ルールを守り、店舗の外観デザインを高級感・ハイカラ・エレガントという基準で審査し、39店舗をノミネートしました。
この39店舗の中からあなたが思う外観デザインが元町らしいお店を3店舗選んで投票してください。】
外観デザインが元町らしいお店を投票して選ぶと言う事らしいのですが、僕の店(5ー2)も其の一つに選ばれました。
この他にも僕が設計・施工したお店が2店舗(5−4・5ー5)もノミネートされています。

http://www.kobe-motomachi.or.jp/contest/tohyo/index.php
元町商店街308店舗の中から39店舗がノミネート、其のうち僕の手掛けたお店が3店舗も選ばれたと言う事は素直に嬉しいです。
是非!皆さんも投票に御協力宜しくお願いします。
http://www.kobe-motomachi.or.jp/contest/contest.html
写真1枚目【オスカー・トゥスケ棟】
写真2枚目【石山修武 棟】
写真3枚目【レム棟・コールハース棟】
写真4枚目【クリスチャン・ド・ポルザンパルク棟】
写真5枚目【マーク・マック棟】
35年振りに博多に行ってきました。
行ってきたのはネクサスワールドと言う、磯崎氏(磯崎新アトリエ)がコーディネーターとなって国内外の建築家達6名が腕を振るって設計した集合住宅が集まった街区でした。
80年代後半のバブル期に、実現したこのプロジェクト。
20年経った今でも色褪せる事無くその存在感示していました。
当時の建築雑誌見て、ずっと行ってみたいと思っていましたが、中々その機会が無く、今回次男達の試合観戦もあり、丁度良い機会かと思い重い腰を上げました。
どちらかと言えば外観より内部に興味があったのですが、さすがに個人の住宅なので内部までは見ること出来ませんでしたが、その外観からも内部もきっとユニークなつくりに違いないと思いました。
ちょっと気になり調べてみると、オープンハウスでネクサスワールドスティーブンホール棟が3LDK・専有面積 : 80.83u・バルコニー面積11uで、\1650万円(管理費10,200円/月・修繕積立金10,200円/月 )で出ていました。
当時はおそらく此れの倍以上の値段が付いていたんでしょうね!
ただ木造建築隙の僕の趣味ではないので、ここに住んでみたいという気持ちは起きませんでした。

この他にも博多の街中には面白そうな建築がいっぱいあって、又時間作ってゆっくり建築探索してみたいと思いました。
いったん店に会った家具を全部倉庫に預け、天井を全面改装‼
照明も全てLEDに変えたので少しは電気代も安くなるかな?
今回新たにギター工房も始める予定なので、作業台も設置しました。
店頭には僕の撮影した写真も飾れるし、壁面は今後Galleryとして使っていく予定です。
コロナが早く終結するようアマビエの椅子を作って店頭で飾っています〜




2017/1/16
初仕事 work
今年最初の撮影は2BANDでした、午前中に詩・桃の【猫の手も借りたい】を居留地で撮影後スタジオに戻り但馬の若者BAND【Mother tomb】の宣材写真の撮影と一日中撮影してました。
続いてはDーJAMダンス教室の『Hearty Party』此方も朝から夜までたっぷり一日の撮影となりましたが子供たちの楽しそうな笑顔に癒されました。
徐々に撮影の仕事も増えてきたのでこれからも楽しんで撮影続けていきます。
是非撮影のお仕事があれば一声掛けてください〜〜〜〜




続いてはDーJAMダンス教室の『Hearty Party』此方も朝から夜までたっぷり一日の撮影となりましたが子供たちの楽しそうな笑顔に癒されました。
徐々に撮影の仕事も増えてきたのでこれからも楽しんで撮影続けていきます。
是非撮影のお仕事があれば一声掛けてください〜〜〜〜






2016/9/9
飛騨高山 work
長年提携してきた飛騨産業さんのお誘いで高山の家具フェアーに行ってきました。
飛騨産業のショールームや工場も見学させて貰い充実した2日間でした。
高山の観光もと思いましたが生憎の雨で、雨の関係ない鍾乳洞に行ってきました。
帰りには以前から気になっていた関市板取にある「根道神社」の名も無い池:通称モネの池に足を伸ばしましたが前日からの雨のため水が濁っていたのが残念でしたが、それでも素敵なところでした。















飛騨産業のショールームや工場も見学させて貰い充実した2日間でした。
高山の観光もと思いましたが生憎の雨で、雨の関係ない鍾乳洞に行ってきました。
帰りには以前から気になっていた関市板取にある「根道神社」の名も無い池:通称モネの池に足を伸ばしましたが前日からの雨のため水が濁っていたのが残念でしたが、それでも素敵なところでした。
















2015/12/6
感謝! work
2015年11月14日〜29日までの間乙仲通ワールドミュージックフェスティバルの一環で初の個展開催させて頂きました。
500名を上回る来場者を迎え、ミュージシャン達も沢山駆けつけてくれ心から感謝いたします。
まさか自分で個展が開催出来るとは思っても居なかったので、最初はどうなる事かと心配していましたが、スタッフや友人たちの力添えで何とか無事終えることが出来ました。
此れからも写真は撮り続けていく予定ですが、次回の個展開催今の所考えていません。
またそういう時期が来れば自然とそういう流れがくるかと思いますのでそれまでは頑張って腕を磨いておきます。
お世話になった皆さん本当に有難うございました。














500名を上回る来場者を迎え、ミュージシャン達も沢山駆けつけてくれ心から感謝いたします。
まさか自分で個展が開催出来るとは思っても居なかったので、最初はどうなる事かと心配していましたが、スタッフや友人たちの力添えで何とか無事終えることが出来ました。
此れからも写真は撮り続けていく予定ですが、次回の個展開催今の所考えていません。
またそういう時期が来れば自然とそういう流れがくるかと思いますのでそれまでは頑張って腕を磨いておきます。
お世話になった皆さん本当に有難うございました。
















2015/11/15
仲間は宝! work
今回縁あって、乙仲通ワールドミュージックフェスティバルの一環として、僕の写真初の個展を開催しました。
昨夜も遅くまで仲間達が手伝いに来てくれて展示を手伝ってくれました。
今日は個展初日、朝からどんより曇り空で時折小雨もちらつく中沢山の友人達が足を運んでくれました。
会場入り口には素敵なお花も沢山届き、想像以上の素敵な個展の幕開けとなりました。
BOROさん、大塚まさじさん、Tacoちゃん、高橋イタルさん、HIROKOちゃん、秋本くん・・・・・
沢山のミュージシャン達もお祝いに来てくれ本当に嬉しかったです!
仲間は宝、此れからも沢山の友人たちの写真撮り続けたいと思っています。
















昨夜も遅くまで仲間達が手伝いに来てくれて展示を手伝ってくれました。
今日は個展初日、朝からどんより曇り空で時折小雨もちらつく中沢山の友人達が足を運んでくれました。
会場入り口には素敵なお花も沢山届き、想像以上の素敵な個展の幕開けとなりました。
BOROさん、大塚まさじさん、Tacoちゃん、高橋イタルさん、HIROKOちゃん、秋本くん・・・・・
沢山のミュージシャン達もお祝いに来てくれ本当に嬉しかったです!
仲間は宝、此れからも沢山の友人たちの写真撮り続けたいと思っています。
















2012/11/16
はじめようと思う。 work
2012年は息子達もそれぞれ新しい人生歩み始めて僕にとっても転換期なのかもしれません、そんなことを考えてこの度心機一転DESIGN・PHOTO・MUSIC関係をまとめた【D's Studio】を立ち上げることにしました。
今までであった友人達との繋がり大事にしながら、今僕に出来る事改めて考えながら自分自身のステップアップも図りたいと思っています。
なので今まで以上に拘りを持った発信続けて行きたいと思っています、皆さんのご支援・ご協力宜しくお願いいたします。
今までであった友人達との繋がり大事にしながら、今僕に出来る事改めて考えながら自分自身のステップアップも図りたいと思っています。
なので今まで以上に拘りを持った発信続けて行きたいと思っています、皆さんのご支援・ご協力宜しくお願いいたします。

2012/2/23
大事にする気持ち work
神戸市にある頌栄幼稚園の子供椅子の修理を頼まれました。
この椅子は僕がこの幼稚園に通っていた当時当店で製作されたものでもう50年も経っています。
前面の足元の貫という部分が抉れているのがお分かりでしょうか?
50年もの年月の間子供達が足掛け代わりにしていたのでしょう!
硬い楢の木が数センチも磨り減っています。
小さい子供のうちから道具を大切にすると言う教えがこの椅子をここまで持たせてくれたのでしょうね!
嬉しく思い感謝の気持ちです。

この椅子は僕がこの幼稚園に通っていた当時当店で製作されたものでもう50年も経っています。

前面の足元の貫という部分が抉れているのがお分かりでしょうか?
50年もの年月の間子供達が足掛け代わりにしていたのでしょう!
硬い楢の木が数センチも磨り減っています。
小さい子供のうちから道具を大切にすると言う教えがこの椅子をここまで持たせてくれたのでしょうね!
嬉しく思い感謝の気持ちです。

2011/12/23
オリコンに登場! work
先日紹介した、僕がジャケット写真撮影したガールズ・デスメタル・バンド【G∀LMET】のファーストシングルが何と!何と!
あのオリコン初登場で総合チャート157位に赤丸急上昇でランクインしたらしいです
初めてスタジオ使っての撮影は分らないことばかりで四苦八苦しましたが、素敵なジャケットやポスターになって嬉しく思っています。
もっともっと沢山の人にもこのBAND知ってもらいたいと思っています!
Hockey関係者も試合前のモチベーション上げるのに一枚如何ですか?
あのオリコン初登場で総合チャート157位に赤丸急上昇でランクインしたらしいです

初めてスタジオ使っての撮影は分らないことばかりで四苦八苦しましたが、素敵なジャケットやポスターになって嬉しく思っています。
もっともっと沢山の人にもこのBAND知ってもらいたいと思っています!

Hockey関係者も試合前のモチベーション上げるのに一枚如何ですか?
2011/9/15
LIVING & HOUSING work
昨日の定休日、お昼からインテックス大阪で開催中の展示会【LIVING&HOUSING】に行ってきました、インテリア関係のメーカーが一同に集まるこの展示会、毎年行っています。
各ブース見て周り気に入ったメーカーの商品があればカタログ貰い、帰る頃には3袋にもなって手が千切れそうな位痛かったです。
シンプル&モダンな商品が増えクラシックなインテリア得意とする僕にとって、気に入った素材が年々減っていくのは寂しい限りですが、素敵なインテリア見て回るだけでも夢が膨らみ、こんな部屋作ってみたいな〜と創作意欲に駆られます。



各ブース見て周り気に入ったメーカーの商品があればカタログ貰い、帰る頃には3袋にもなって手が千切れそうな位痛かったです。
シンプル&モダンな商品が増えクラシックなインテリア得意とする僕にとって、気に入った素材が年々減っていくのは寂しい限りですが、素敵なインテリア見て回るだけでも夢が膨らみ、こんな部屋作ってみたいな〜と創作意欲に駆られます。





2011/2/3
駆け足で・・・ work
東京へ無泊2日の出張に行ってきました。
行きは以前から乗ってみたかったJRプレミアムバスの1Fシート、ゆったりとしたシートにコンセント&地デジTV完備で、各シートはカーテンで仕切られ個室気分たっぷりで快適に熟睡出来ました。
東京駅着7:00!早朝に到着したので打ち合わせの13:00までちょっと足を伸ばして建設中のスカイツリータワー見学に!
いや〜流石にでっかいですね!!! 隣で建設中の高層ビルがなんと小さく感じることか!
電車を乗り継いで今度は西武新宿線の鷺宮で仕事の打ち合わせ済ませて、東京ビックサイトで開幕中のインターナショナルギフトショーに陣中見舞い!
帰りはシャトルバスにて羽田空港まで、4年前のインターハイの帰りに来て以来の北ウイング、国際線が綺麗になってるとの事でしたが、電車で一駅もあるそうなので、流石に体力も限界だったのでそのまま時間まで待機していました。

行きは以前から乗ってみたかったJRプレミアムバスの1Fシート、ゆったりとしたシートにコンセント&地デジTV完備で、各シートはカーテンで仕切られ個室気分たっぷりで快適に熟睡出来ました。



電車を乗り継いで今度は西武新宿線の鷺宮で仕事の打ち合わせ済ませて、東京ビックサイトで開幕中のインターナショナルギフトショーに陣中見舞い!





2010/5/28
人見知りなもので・・・ work

商工会議所の選んだ商店街の店を、店の説明付きで巡るツアーで、其の時の感想と写真を今日頂きました。
以前第1回元町商店街 まちなみコンテストで【連合会長賞】を頂きましたが、その講評で
1)元町らしいハイカラなデザインで懐かしい元町の雰囲気を表わしている。
2)ファサードが家具のような木調で、「神戸家具」を思い出させる建物である。
3)今後の元町商店街のレトロな方向の代表として評価される。
と書いてくれていますが、家具調の重厚なファサードのせいか、お客さんの敷居が高いとの御指摘も受けました。
もう少し気軽に店に入ってきてもらうにはどうすればいいのかな?
余り接客されると僕自身ゆっくり観れないので、お客さんが来られても声が掛かるまで出来るだけ出て行かないようにしてるんですが、接客というのは難しいですね〜
2010/2/6
御礼! work

以前紹介した、神戸元町まちなみコンテストで審査の結果がでて、表彰式が有りました
元町商店街308店舗を対象に、実態調査で111店舗に、ノミネート審査で39店舗に、一般投票、最終審査の結果10店舗が受賞し、其の中で更に元町商店街連合会長賞を頂きました。
最も元町らしい店の一つとして賞を頂いた事は、当店のデザイン・技術がこのコンセプトにそぐい、認められたという事でしょうか?
●朝日新聞
●神戸新聞
自社の設計で自店が受賞、なおかつ50年以上長年にわたり経営続けているのは、当店だけだとお褒めの言葉も頂き、有り難く思っています。
此れからも驕る事無く、良い家具・より良いインテリア環境作りに精進したいと思っています。
審査に御協力頂いた皆さんには感謝の気持ちで一杯です。
御協力有難うございました。

2010/1/27
まだまだやな〜 work
今朝友人からオメデトウのメールを頂き、何のことか分からなかったのですが、メールを読むと今日の日本経済新聞に僕の店が載っていると言う事だったので新聞買って来ました。
昨年の日記で書いた神戸元町商店街のまちなみコンテストで、皆さんの御協力の甲斐有って、最も元町らしい店と言うことで連合会長賞に選ばれたそうです。
この店は19年前に亡くなった親父のデザインです!
2月5日に表彰式が有るそうで、余りこういう晴れがましい席は苦手なので、どうしようかと迷っていましたが、今月の15日は亡くなった親父の誕生日、きっと天国の親父への誕生プレゼントだったんだと思い、代わりに表彰式に行ってこようと思っています。
このコンテストでは僕の設計した2店舗もノミネートはされましたが、入賞までには至りませんでした。
親父を超えるのはもう暫く先になりそうです・・・
昨年の日記で書いた神戸元町商店街のまちなみコンテストで、皆さんの御協力の甲斐有って、最も元町らしい店と言うことで連合会長賞に選ばれたそうです。

この店は19年前に亡くなった親父のデザインです!
2月5日に表彰式が有るそうで、余りこういう晴れがましい席は苦手なので、どうしようかと迷っていましたが、今月の15日は亡くなった親父の誕生日、きっと天国の親父への誕生プレゼントだったんだと思い、代わりに表彰式に行ってこようと思っています。
このコンテストでは僕の設計した2店舗もノミネートはされましたが、入賞までには至りませんでした。
親父を超えるのはもう暫く先になりそうです・・・
2009/12/1
御協力宜しくお願いします〜 work

今日から25日まで神戸元町商店街で、まちなみコンテスト成るものが開催中です。
【神戸元町商店街308店舗の内、まちなみ形成ルールを守り、店舗の外観デザインを高級感・ハイカラ・エレガントという基準で審査し、39店舗をノミネートしました。
この39店舗の中からあなたが思う外観デザインが元町らしいお店を3店舗選んで投票してください。】
外観デザインが元町らしいお店を投票して選ぶと言う事らしいのですが、僕の店(5ー2)も其の一つに選ばれました。

この他にも僕が設計・施工したお店が2店舗(5−4・5ー5)もノミネートされています。


http://www.kobe-motomachi.or.jp/contest/tohyo/index.php
元町商店街308店舗の中から39店舗がノミネート、其のうち僕の手掛けたお店が3店舗も選ばれたと言う事は素直に嬉しいです。
是非!皆さんも投票に御協力宜しくお願いします。
http://www.kobe-motomachi.or.jp/contest/contest.html
2009/3/16
博多建築探索 work





35年振りに博多に行ってきました。
行ってきたのはネクサスワールドと言う、磯崎氏(磯崎新アトリエ)がコーディネーターとなって国内外の建築家達6名が腕を振るって設計した集合住宅が集まった街区でした。
80年代後半のバブル期に、実現したこのプロジェクト。
20年経った今でも色褪せる事無くその存在感示していました。
当時の建築雑誌見て、ずっと行ってみたいと思っていましたが、中々その機会が無く、今回次男達の試合観戦もあり、丁度良い機会かと思い重い腰を上げました。
どちらかと言えば外観より内部に興味があったのですが、さすがに個人の住宅なので内部までは見ること出来ませんでしたが、その外観からも内部もきっとユニークなつくりに違いないと思いました。
ちょっと気になり調べてみると、オープンハウスでネクサスワールドスティーブンホール棟が3LDK・専有面積 : 80.83u・バルコニー面積11uで、\1650万円(管理費10,200円/月・修繕積立金10,200円/月 )で出ていました。
当時はおそらく此れの倍以上の値段が付いていたんでしょうね!
ただ木造建築隙の僕の趣味ではないので、ここに住んでみたいという気持ちは起きませんでした。

