2009/10/12
本日のリクエスト Vol.27 アイスホッケー リクエスト
関西大学リーグの合間を縫って、今日のリクエストは関西で活躍中の水戸短大附属高校OB達。
一昨日・昨日と茨城では第13回6地域対抗高校選抜大会リーグ戦が開催されました、ようやく氷上練習の始った選手達は頑張っている模様です。
■10日・11日の結果
水戸短附高校2−1武相高校
埼玉栄高校4−1軽井沢高校
軽井沢高校8−1武相高校
埼玉栄高校4−3東北高校
水戸短附高校5−5軽井沢高校
東北高校6−2武相高校
現在関西では水戸短大附属高校のOB達、14名が活躍中です。
●関西大学:
藤貴成選手#23(山梨県忍野中学校・富士吉田ソニックス出身)
小山龍選手#71(広島県祇園東中学校・広島コレクターズ出身)
吉岡輪太郎選手#87(長野県軽井沢中学校出身)
安東努選手#17(栃木県日光中学校出身)
●同志社大学:
田村健太郎選手#49(兵庫県兵庫中学校・神戸ポートアイランドJET'S Jr.出身)
相澤駿選手#19(長野県広徳中学校・長野ウイングス出身)
吉沢諒選手#07(茨城県内原中学校・ウエルサンピア日立ビーバーズ出身)
猿沢祥選手#23(広島県府中緑ヶ丘中学,広島コレクターズ出身)
植松駿慶選手#02(東京都篠崎第二中学,満大Jr出身)
●立命館大学:
谷上将司選手#(岩手県厨川中学校・盛岡レッドウィングス出身)
吉田涼朗選手#10(富山県月岡中学校・富山イーグルス出身)
安藤宗晃選手#25(宮城県矢本第二中学校・勝山Jr.出身)
藤原広樹選手#46(兵庫県高丘中学・神戸ポートアイランドJET'S Jr.出身)
●龍谷大学:
羽根拓功馬選手#18(富山県北部中学・富山イーグルス出身)
一昨日・昨日と茨城では第13回6地域対抗高校選抜大会リーグ戦が開催されました、ようやく氷上練習の始った選手達は頑張っている模様です。
■10日・11日の結果
水戸短附高校2−1武相高校
埼玉栄高校4−1軽井沢高校
軽井沢高校8−1武相高校
埼玉栄高校4−3東北高校
水戸短附高校5−5軽井沢高校
東北高校6−2武相高校
現在関西では水戸短大附属高校のOB達、14名が活躍中です。
●関西大学:
藤貴成選手#23(山梨県忍野中学校・富士吉田ソニックス出身)

小山龍選手#71(広島県祇園東中学校・広島コレクターズ出身)

吉岡輪太郎選手#87(長野県軽井沢中学校出身)

安東努選手#17(栃木県日光中学校出身)

●同志社大学:
田村健太郎選手#49(兵庫県兵庫中学校・神戸ポートアイランドJET'S Jr.出身)

相澤駿選手#19(長野県広徳中学校・長野ウイングス出身)

吉沢諒選手#07(茨城県内原中学校・ウエルサンピア日立ビーバーズ出身)

猿沢祥選手#23(広島県府中緑ヶ丘中学,広島コレクターズ出身)

植松駿慶選手#02(東京都篠崎第二中学,満大Jr出身)

●立命館大学:
谷上将司選手#(岩手県厨川中学校・盛岡レッドウィングス出身)

吉田涼朗選手#10(富山県月岡中学校・富山イーグルス出身)

安藤宗晃選手#25(宮城県矢本第二中学校・勝山Jr.出身)

藤原広樹選手#46(兵庫県高丘中学・神戸ポートアイランドJET'S Jr.出身)

●龍谷大学:
羽根拓功馬選手#18(富山県北部中学・富山イーグルス出身)

2009/7/25
本日のリクエスト Vol.26 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは
同志社大学 #18 松平和樹選手(千葉県出身:埼玉栄高校出身)
次男とは高校時代、練習試合・関東大会・6地区大会・国体(予選含む)・サントリーカップ等2年間で12度の対戦が有り、2004年のU-18ヤングリーグ本州ディビジョンでも対戦していたと思います。
今シーズン最終学年でキャプテンとしてチームを引っ張っています!







同志社大学 #18 松平和樹選手(千葉県出身:埼玉栄高校出身)
次男とは高校時代、練習試合・関東大会・6地区大会・国体(予選含む)・サントリーカップ等2年間で12度の対戦が有り、2004年のU-18ヤングリーグ本州ディビジョンでも対戦していたと思います。
今シーズン最終学年でキャプテンとしてチームを引っ張っています!









2009/7/23
本日のリクエスト Vol.25 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは
同志社大学 #11 森竹 啓太選手 (苫小牧東高校)
アイスホッケー名門の苫小牧東高校出身で、中学の時には早稲田の久慈修平選手や、王子製紙の石塚武士選手などと共に苫小牧選抜の一員として全国大会出場。
次男とは高校時代、練習試合で4度の対戦が有りました。
同志社大学では、副主将として最終学年を迎える今シーズンの活躍を期待しています。




同志社大学 #11 森竹 啓太選手 (苫小牧東高校)
アイスホッケー名門の苫小牧東高校出身で、中学の時には早稲田の久慈修平選手や、王子製紙の石塚武士選手などと共に苫小牧選抜の一員として全国大会出場。
次男とは高校時代、練習試合で4度の対戦が有りました。
同志社大学では、副主将として最終学年を迎える今シーズンの活躍を期待しています。






2009/7/22
本日のリクエスト Vol.24 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは
同志社大学 #17 田中 遼真選手(北海道帯広出身:北海道清水高校)
清水高校の元キャプテンで、次男と高校3年生のインター杯、初戦での対戦でした。
まさか大学でチームメートになるとは思いませんでした。

清水高校出身の選手見ていて思うのは、ハンドリングやキープ力有って、みんなスキルが高い事です!第54回関西学生アイスホッケーリーグ戦の最多ゴール賞獲得!でも分かるように、ゴールセンスは抜群です。
同志社大学の原動力、今シーズンの活躍期待しています。








同志社大学 #17 田中 遼真選手(北海道帯広出身:北海道清水高校)
清水高校の元キャプテンで、次男と高校3年生のインター杯、初戦での対戦でした。
まさか大学でチームメートになるとは思いませんでした。


清水高校出身の選手見ていて思うのは、ハンドリングやキープ力有って、みんなスキルが高い事です!第54回関西学生アイスホッケーリーグ戦の最多ゴール賞獲得!でも分かるように、ゴールセンスは抜群です。
同志社大学の原動力、今シーズンの活躍期待しています。









2009/7/21
本日のリクエスト Vol.23 アイスホッケー リクエスト
本日のリクエストは
関西学院大学 #10 坂元 一貴選手(福岡出身:玄界高校・福岡ヒリューズ)
次男達とジュニア時代に西日本大会で対戦してると思うのですが・・・





関西学院大学 #10 坂元 一貴選手(福岡出身:玄界高校・福岡ヒリューズ)
次男達とジュニア時代に西日本大会で対戦してると思うのですが・・・






2009/7/20
本日のリクエスト Vol.22 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは
関西大学 #16 秋丸 聖也選手(福岡県福岡市出身:福岡ヒリューズ→白樺学園高校)
確か明治大学の高田選手(福岡ヒリューズ→白樺学園高校)の後輩ですね。







関西大学 #16 秋丸 聖也選手(福岡県福岡市出身:福岡ヒリューズ→白樺学園高校)
確か明治大学の高田選手(福岡ヒリューズ→白樺学園高校)の後輩ですね。








2009/6/18
本日のリクエスト Vol.20 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは関西大学から。
といっても男子選手じゃ有りません、関西学院大学の横谷みよ選手と同じアイスバックス神戸レディースのキャプテンで、関西大学のMGでもあります。
関西大学・アイスバックス神戸レディース#26 倉田ともみ選手(大阪府出身・柏原オークスジュニア)
前日の岡本選手と同じ柏原オークスジュニアで、小学生時代から男子顔負けのスピードとプレーで驚きでした、現在アイスバックス神戸レディースのキャプテンである倉田選手、1昨年オリンピック強化指定選手に選ばれ、昨年はユニバシアード女子全日本代表にも選出されました。
持ち前のスピードが武器で、アイスバックス神戸レディースの全日本女子Aグループ昇格にも中心線主として活躍、関西から初の全日本代表として将来を嘱望されています。






といっても男子選手じゃ有りません、関西学院大学の横谷みよ選手と同じアイスバックス神戸レディースのキャプテンで、関西大学のMGでもあります。

関西大学・アイスバックス神戸レディース#26 倉田ともみ選手(大阪府出身・柏原オークスジュニア)
前日の岡本選手と同じ柏原オークスジュニアで、小学生時代から男子顔負けのスピードとプレーで驚きでした、現在アイスバックス神戸レディースのキャプテンである倉田選手、1昨年オリンピック強化指定選手に選ばれ、昨年はユニバシアード女子全日本代表にも選出されました。
持ち前のスピードが武器で、アイスバックス神戸レディースの全日本女子Aグループ昇格にも中心線主として活躍、関西から初の全日本代表として将来を嘱望されています。








2009/6/17
本日のリクエスト Vol.19 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは関西大学から
関西大学 #10 岡本大作選手(大阪府出身・柏原オークスジュニア→白樺学園高校)
ジュニア時代から現関西大学キャプテン松本選手や、関西学院大学の大嶋選手らと共に、関西の大会では負け知らずでした。
身体能力に優れ、ハンドリングや切り返しはジュニアとは思えないほどスキルの高い選手でした。
いまだにそのハンドリングは健在で、大学最後のシーズンどんな活躍見せてくれるか楽しみです。








関西大学 #10 岡本大作選手(大阪府出身・柏原オークスジュニア→白樺学園高校)
ジュニア時代から現関西大学キャプテン松本選手や、関西学院大学の大嶋選手らと共に、関西の大会では負け知らずでした。
身体能力に優れ、ハンドリングや切り返しはジュニアとは思えないほどスキルの高い選手でした。
いまだにそのハンドリングは健在で、大学最後のシーズンどんな活躍見せてくれるか楽しみです。









2009/6/16
本日のリクエスト Vol.18 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストはまたまた立命館大学からです。
立命館大学 #46 藤原広樹選手(兵庫県出身、JET'S Jr.→水戸短大附属高校)
小学校低学年の頃から我が家の子供達と同じジュニアチームでプレーし、高校も次男と同じ高校で3年生の時はキャプテンを務めていました。



高校時代は関東大会優勝・国体4位入賞・インターハイベスト8入賞と、活躍していました。
立命館大学に今春進学し、堅実なDFで早くもレギュラーポジション確保しています。
中学の頃から比べると、驚くほどスケーティングが力強くなり、落ち着いたプレーが出来るようになっていて、高校3年間でこんなにも成長できるものなんだと驚きました!





立命館大学 #46 藤原広樹選手(兵庫県出身、JET'S Jr.→水戸短大附属高校)
小学校低学年の頃から我が家の子供達と同じジュニアチームでプレーし、高校も次男と同じ高校で3年生の時はキャプテンを務めていました。




高校時代は関東大会優勝・国体4位入賞・インターハイベスト8入賞と、活躍していました。
立命館大学に今春進学し、堅実なDFで早くもレギュラーポジション確保しています。
中学の頃から比べると、驚くほどスケーティングが力強くなり、落ち着いたプレーが出来るようになっていて、高校3年間でこんなにも成長できるものなんだと驚きました!







2009/6/11
本日のリクエスト Vol.17 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは立命館大学から
立命館大学 #9 平田将洋選手(釧路江南高校)
最終学年となった平田選手、昨シーズンは怪我の為余り出場回数も少なかったですが、彼が立命館に進学した時は上手な選手が来たな〜と見ていました。
今シーズンもまだ調子が上がらないのか下位セットで甘んじていますが、本来の調子が戻れば他チームにとっても脅威だと思うのですが・・・




立命館大学 #9 平田将洋選手(釧路江南高校)
最終学年となった平田選手、昨シーズンは怪我の為余り出場回数も少なかったですが、彼が立命館に進学した時は上手な選手が来たな〜と見ていました。
今シーズンもまだ調子が上がらないのか下位セットで甘んじていますが、本来の調子が戻れば他チームにとっても脅威だと思うのですが・・・






2009/6/6
本日のリクエスト Vol.16 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストはアイスホッケー選手では有りません!
昨夜行ったライブから、仲の良い友人ミュージシャン。
桑名*HALKO*晴子・ 長田 TACO 和承 & 天野SHOの三人です。
晴チンは御存知桑名正博さんの実妹です、感情豊かで迫力のある歌唱力はお兄さんにも引けを取りません。
TACOちゃんはラップギターのスペシャリスト、あのデビット・リンドレーも一目置くほどの実力者、獏もKYOZO-BANDで一緒にユニット組ませて貰っていますが、最高の友人です。
SHOちゃんは神戸に無くては成らない存在で、神戸のミュージシャン達のよき兄貴です!
この3人が奏でる音楽は時には優しく、時には激しく色んなドラマが脳裏に浮かぶようで観客総てを魅了します。












建替え前のチキンジョージでのROCK-DAYです。
昨夜行ったライブから、仲の良い友人ミュージシャン。
桑名*HALKO*晴子・ 長田 TACO 和承 & 天野SHOの三人です。
晴チンは御存知桑名正博さんの実妹です、感情豊かで迫力のある歌唱力はお兄さんにも引けを取りません。
TACOちゃんはラップギターのスペシャリスト、あのデビット・リンドレーも一目置くほどの実力者、獏もKYOZO-BANDで一緒にユニット組ませて貰っていますが、最高の友人です。
SHOちゃんは神戸に無くては成らない存在で、神戸のミュージシャン達のよき兄貴です!
この3人が奏でる音楽は時には優しく、時には激しく色んなドラマが脳裏に浮かぶようで観客総てを魅了します。












建替え前のチキンジョージでのROCK-DAYです。
2009/6/5
本日のリクエスト Vol.15 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは立命館大学から。
立命館大学 #35 GK・赤沼憲太選手(長野県出身 辰野中・やまびこバスターズ→長野工業高校)
長野工業高校出身の赤沼選手、コーチに運上一美さんを迎え高校3年生最後の濃く体験予選ではDF2名を含む総勢11名で長野工業が、2対1で軽井沢高校を降しました。
この地元長野開催の国体でも、順位戦で茨城、東京に連勝し5位入賞の立役者となりました。
現在立命館大学では2名のGKを要していますが、その堅い守りは今年も健在です。





立命館大学 #35 GK・赤沼憲太選手(長野県出身 辰野中・やまびこバスターズ→長野工業高校)
長野工業高校出身の赤沼選手、コーチに運上一美さんを迎え高校3年生最後の濃く体験予選ではDF2名を含む総勢11名で長野工業が、2対1で軽井沢高校を降しました。
この地元長野開催の国体でも、順位戦で茨城、東京に連勝し5位入賞の立役者となりました。
現在立命館大学では2名のGKを要していますが、その堅い守りは今年も健在です。







2009/6/4
本日のリクエスト Vol.14 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは同志社大学から。
同志社大学 #19 相澤 駿選手(広徳中学・長野ウィングス→水戸短大付属高校)
中学の頃長野選抜チームの一員として、全国小中学生アイスホッケー競技会でベスト4に入り、高校では次男の後輩で関東大会優勝・第62回国民体育大会アイスホッケー競技大会4位・第57回全国高等学校総合体育大会インターハイベスト8と数々の成績を残しました。

大学では又も次男と同じチームで現在プレー中、昨シーズンの個人ポイントは7G・7Aでした。
今シーズンも守りの要として活躍が期待できます。







同志社大学 #19 相澤 駿選手(広徳中学・長野ウィングス→水戸短大付属高校)
中学の頃長野選抜チームの一員として、全国小中学生アイスホッケー競技会でベスト4に入り、高校では次男の後輩で関東大会優勝・第62回国民体育大会アイスホッケー競技大会4位・第57回全国高等学校総合体育大会インターハイベスト8と数々の成績を残しました。


大学では又も次男と同じチームで現在プレー中、昨シーズンの個人ポイントは7G・7Aでした。
今シーズンも守りの要として活躍が期待できます。









2009/5/31
本日のリクエスト Vol.13 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストはレディースの選手。
アイスバックス神戸レディース(もうすぐチーム名が変更になるようですが)のAlternate Captainで現在関西学院大学アイスホッケー部のマネージャーでも有ります。
関西学院大学2回生 #34 横谷美依選手(兵庫県三木市出身 神戸ポートアイランドJET'S Jr.→アイスバックス神戸レディース)
お姉ちゃんの有香ちゃんと共にジュニアチームで最初に会ったのが、彼女がまだ3歳の頃、それから2年後にジュニアチームに入部し、お姉ちゃんと共に二人で仲良くアイスホッケー続けています。

我が家の子供達とチームメートで、男の子顔負けのプレーで他チームからは脅威のDF姉妹でした、当時のメンバーは今でも仲がよく、機会があれば今でも一緒にホッケー楽しんでいます。





一昨年全日本女子B大会優勝時の主力メンバーで、現在もお姉ちゃんと共にレディースチームの中核をになう選手です。
根っからホッケーが好きで大学でもホッケー部のマネージャーとして、チームのムード盛り上げています。




懐かしいのが有ったので ↓
アイスバックス神戸レディース(もうすぐチーム名が変更になるようですが)のAlternate Captainで現在関西学院大学アイスホッケー部のマネージャーでも有ります。
関西学院大学2回生 #34 横谷美依選手(兵庫県三木市出身 神戸ポートアイランドJET'S Jr.→アイスバックス神戸レディース)


我が家の子供達とチームメートで、男の子顔負けのプレーで他チームからは脅威のDF姉妹でした、当時のメンバーは今でも仲がよく、機会があれば今でも一緒にホッケー楽しんでいます。






一昨年全日本女子B大会優勝時の主力メンバーで、現在もお姉ちゃんと共にレディースチームの中核をになう選手です。
根っからホッケーが好きで大学でもホッケー部のマネージャーとして、チームのムード盛り上げています。




懐かしいのが有ったので ↓
2009/5/30
本日のリクエスト Vol.12 アイスホッケー リクエスト
今日のリクエストは今春関西大学を卒業して、今シーズンから大阪の社会人チームで活躍中の。
JIG CRUSHERS #7 斉藤修選手(栃木県 日光高校出身→関西大学#19)
次男との対戦は2004年4月3日、第11回東日本高校選抜日光大会でした。
2学年離れているので、直接対決はこの1年間だけで、練習試合含めて全5試合のみ。
2勝2敗1分の5分の成績でした。
関西大学時代はFWで、パワーが特徴だった関西大学の中にあって、スマートで落ち着いたプレーの印象が強かった選手でした。
今シーズン同じく社会人チームでデビューする長男との対戦が愉しみです。








JIG CRUSHERS #7 斉藤修選手(栃木県 日光高校出身→関西大学#19)
次男との対戦は2004年4月3日、第11回東日本高校選抜日光大会でした。
2学年離れているので、直接対決はこの1年間だけで、練習試合含めて全5試合のみ。
2勝2敗1分の5分の成績でした。
関西大学時代はFWで、パワーが特徴だった関西大学の中にあって、スマートで落ち着いたプレーの印象が強かった選手でした。
今シーズン同じく社会人チームでデビューする長男との対戦が愉しみです。








