2012/7/30
たまには変わった場所を(1084) 道楽ツアーあちこち訪問記
まいど(^^)/です
休みなのに休みらしい感じにならない「じじぃ」の休み、でも折角の夏なので、今回はいつもと違う所の画像をご紹介しますね(^o^)/

見ての通りの鹿児島空港です。
なぜ?空港?
とお感じだと思いますが、この先は次回以降に先送りし、日を改めてご紹介する事にしますね。
(でも先週配信された「ヒモジャム」の「やわか通信」で触れられた「ボーリング」ネタみたいに、長編シリーズ(!)にはしない予定です)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
休みなのに休みらしい感じにならない「じじぃ」の休み、でも折角の夏なので、今回はいつもと違う所の画像をご紹介しますね(^o^)/

見ての通りの鹿児島空港です。
なぜ?空港?
とお感じだと思いますが、この先は次回以降に先送りし、日を改めてご紹介する事にしますね。
(でも先週配信された「ヒモジャム」の「やわか通信」で触れられた「ボーリング」ネタみたいに、長編シリーズ(!)にはしない予定です)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/7/29
今月のブックレビュー(1083) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2012年9月(通巻「第205」)号です。
思わず復活スタートしたくなるカトー製
16番(日本型HOゲージ)
の記事がめじろ押しですが、
阪急電車と伊賀鉄道の風景を再現
したモジュールレイアウトに目を奪われてしまい、結局
元のサヤ(Nゲージ)に収まる
訳で、
モジュール作んなきゃ!
と改めて闘志を燃やし、目の前の「テストモジュール」にチャレンジする事になります(苦笑)
その他にも色々と記事が満載ですので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2012年9月(通巻「第205」)号です。
思わず復活スタートしたくなるカトー製
16番(日本型HOゲージ)
の記事がめじろ押しですが、
阪急電車と伊賀鉄道の風景を再現
したモジュールレイアウトに目を奪われてしまい、結局
元のサヤ(Nゲージ)に収まる
訳で、
モジュール作んなきゃ!
と改めて闘志を燃やし、目の前の「テストモジュール」にチャレンジする事になります(苦笑)
その他にも色々と記事が満載ですので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/7/27
「たぎる薩摩の風が吹く」後編(1082) 雑談
まいど(^^)/です
去年10月から始まった鹿児島オリジナルのキャラクターが登場するテレビ番組「薩摩剣士隼人(さつまけんしはやと)」の後編をご紹介しますが、昨夜の前編は
「オリンピック」サッカー
の男子を見ながら打ち込んでおり、深夜のテレビの前で熱くなってしまい→息切れをしてしまったので、前置きだけで終りました(;´д`)
閉話休題

そして先日銀行に行くと画像のパンフレットがあります。
それには、鹿児島市内の映画館「テンパラ」で「薩摩剣士隼人」の上映を行う事が記してありました。

皆さまにもっと知って欲しいので「隼人」の画像をアップして撮りました。

ちなみにパンフレットの裏面は「薩摩剣士隼人」に登場する各種キャラクターの塗り絵になっていますが、「隼人」や「ダイサイゴー」、「ヤッセンボー」など
説明無く解るわ
と画面の前でつぶやいたあなた、
あんたも好っきやなぁ!
と画面を通して言いますね(^^)d
この「薩摩剣士隼人」は先週末に大阪ドームで開催された
鹿児島フェア(だったと思う)
で県外のイベントに参加し、少しずつ認知度が高まっているみたいなので、個人的に密かに応援を続けたいと思ってます。
いつもならこれでおしまいですが、タイトルの
「たぎる薩摩の風が吹く」
の意味が分からない方々が多いと思いますが、この文の中で
「たぎる」
は鹿児島弁で「熱い」を意味します。
なので
「熱い薩摩の風が吹く」
と言う意味になります。
皆さまご理解出来ましたか?
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
3
去年10月から始まった鹿児島オリジナルのキャラクターが登場するテレビ番組「薩摩剣士隼人(さつまけんしはやと)」の後編をご紹介しますが、昨夜の前編は
「オリンピック」サッカー
の男子を見ながら打ち込んでおり、深夜のテレビの前で熱くなってしまい→息切れをしてしまったので、前置きだけで終りました(;´д`)
閉話休題

そして先日銀行に行くと画像のパンフレットがあります。
それには、鹿児島市内の映画館「テンパラ」で「薩摩剣士隼人」の上映を行う事が記してありました。

皆さまにもっと知って欲しいので「隼人」の画像をアップして撮りました。

ちなみにパンフレットの裏面は「薩摩剣士隼人」に登場する各種キャラクターの塗り絵になっていますが、「隼人」や「ダイサイゴー」、「ヤッセンボー」など
説明無く解るわ
と画面の前でつぶやいたあなた、
あんたも好っきやなぁ!
と画面を通して言いますね(^^)d
この「薩摩剣士隼人」は先週末に大阪ドームで開催された
鹿児島フェア(だったと思う)
で県外のイベントに参加し、少しずつ認知度が高まっているみたいなので、個人的に密かに応援を続けたいと思ってます。
いつもならこれでおしまいですが、タイトルの
「たぎる薩摩の風が吹く」
の意味が分からない方々が多いと思いますが、この文の中で
「たぎる」
は鹿児島弁で「熱い」を意味します。
なので
「熱い薩摩の風が吹く」
と言う意味になります。
皆さまご理解出来ましたか?
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/7/26
「たぎる薩摩の風が吹く」前編(1081) 雑談
まいど(^^)/です
去年10月から鹿児島オリジナルのキャラクターが登場するテレビ番組がスタートしました。
日曜朝の6時15分からの15分番組、しかも鹿児島県内だけのローカル放送(!)なので、ご存知無い方々がほとんどだと思います。
薩摩剣士隼人(さつまけんしはやと)
と言うタイトルのヒーロー物ですが、詳細は「薩摩剣士隼人」のHPをご覧頂くとして、これが
はまるんです!
「じじぃ」の他、友人の「ふく」さんや同僚の「にその」さんもはまってしまい、あちこちで話題になる頻度の高い「キャラクター」だと思います。
よっしゃ分かった、でも
どういう風にはまりますの?
とお感じだと思いますが、登場するすべてが鹿児島弁を駆使し、しかもその地域の特産品をモチーフにしたオリジナルの
ゆるキャラ
が次々に登場し、ストーリーを飽きさせない展開になっています。
更に放送時間の兼ね合いで一つの話が3回で完結する(ほとんどのキャラクターものや戦隊ものは1話完結で稀に2回連続)ので、「連ドラ」と同じ状態で見続けてしまいますf(^^;
さて、前置きが長くなってしまい肝心な本題に入る前に息が切れてしまったので、今回は文だけでお仕舞いにしますが、次回(後編)は
画像を程々に
取り入れてご紹介したいと思いますのでしばしお待ち下さいね。
ちなみに「薩摩剣士隼人」は「Youtube」で見れますので、「じじぃ」みたいに「イラチ」を自称する画面の前のあなたは「検索」のうえどうぞご覧下さいね(苦笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
去年10月から鹿児島オリジナルのキャラクターが登場するテレビ番組がスタートしました。
日曜朝の6時15分からの15分番組、しかも鹿児島県内だけのローカル放送(!)なので、ご存知無い方々がほとんどだと思います。
薩摩剣士隼人(さつまけんしはやと)
と言うタイトルのヒーロー物ですが、詳細は「薩摩剣士隼人」のHPをご覧頂くとして、これが
はまるんです!
「じじぃ」の他、友人の「ふく」さんや同僚の「にその」さんもはまってしまい、あちこちで話題になる頻度の高い「キャラクター」だと思います。
よっしゃ分かった、でも
どういう風にはまりますの?
とお感じだと思いますが、登場するすべてが鹿児島弁を駆使し、しかもその地域の特産品をモチーフにしたオリジナルの
ゆるキャラ
が次々に登場し、ストーリーを飽きさせない展開になっています。
更に放送時間の兼ね合いで一つの話が3回で完結する(ほとんどのキャラクターものや戦隊ものは1話完結で稀に2回連続)ので、「連ドラ」と同じ状態で見続けてしまいますf(^^;
さて、前置きが長くなってしまい肝心な本題に入る前に息が切れてしまったので、今回は文だけでお仕舞いにしますが、次回(後編)は
画像を程々に
取り入れてご紹介したいと思いますのでしばしお待ち下さいね。
ちなみに「薩摩剣士隼人」は「Youtube」で見れますので、「じじぃ」みたいに「イラチ」を自称する画面の前のあなたは「検索」のうえどうぞご覧下さいね(苦笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/7/24
今日から6年目に突入します(1080) 鉄道いちぶんのいち
まいど(^^)/です
標題でお分かりの通り、幣「道楽ざんまい」なブログが6年目に突入します。
これからも引き続き「ネタ」をご紹介し続けたいと思いますので、これからも引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
さて、今回ご紹介するネタは・・・色々と迷ったのですが、結局いつものネタにする事にしました。

夏らしく、阪急京都線を走る
京とれいん
をご紹介する事にします。
去年の今頃に阪急正雀駅で撮影しましたが、自他共に認める
まるーんの信者
として梅田駅や西北(西宮北口駅)などとあわせてこの正雀駅には是非一度は行くべき所であると思います。
その他にも色々な画像を撮りましたが、いつの日か機会を見つけてご紹介したいと思います。
ところで、画像の「京とれいん」に残念ながらまだ乗った事はありませんが、出来るだけ早いうちに乗りたいと思います。
出来れば京都で「お祭り」が行われる時に「これに」乗って見物に行きたいですね・・・(笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
標題でお分かりの通り、幣「道楽ざんまい」なブログが6年目に突入します。
これからも引き続き「ネタ」をご紹介し続けたいと思いますので、これからも引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
さて、今回ご紹介するネタは・・・色々と迷ったのですが、結局いつものネタにする事にしました。

夏らしく、阪急京都線を走る
京とれいん
をご紹介する事にします。
去年の今頃に阪急正雀駅で撮影しましたが、自他共に認める
まるーんの信者
として梅田駅や西北(西宮北口駅)などとあわせてこの正雀駅には是非一度は行くべき所であると思います。
その他にも色々な画像を撮りましたが、いつの日か機会を見つけてご紹介したいと思います。
ところで、画像の「京とれいん」に残念ながらまだ乗った事はありませんが、出来るだけ早いうちに乗りたいと思います。
出来れば京都で「お祭り」が行われる時に「これに」乗って見物に行きたいですね・・・(笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
