2012/8/31
今夜はブルームーン(1109) 雑談
まいど(^^)/です
今日は8月になって2度目の満月で、皆さまご存じのように
ブルームーン
と呼ばれる夜です。
如何にも「暦」や「天文」に詳しいふりをしていますが、実は日曜夜に「802」でオンエアされた「SJHR(SUPER J-HITS RADIO)」のBBSで知りましたので、偉そうな事は言えません(゜゜;)\(--;)

画像は今晩撮った「満月」の画像です。
肉眼で見る分は大変キレイですが、画像にすると中々撮れません┐('〜`;)┌
結局は「自分でご覧を」となる訳ですが、日中の暑さがウソみたいに涼しい夜を感じる事が出来たのが、最大の収穫となりました(笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
3
今日は8月になって2度目の満月で、皆さまご存じのように
ブルームーン
と呼ばれる夜です。
如何にも「暦」や「天文」に詳しいふりをしていますが、実は日曜夜に「802」でオンエアされた「SJHR(SUPER J-HITS RADIO)」のBBSで知りましたので、偉そうな事は言えません(゜゜;)\(--;)

画像は今晩撮った「満月」の画像です。
肉眼で見る分は大変キレイですが、画像にすると中々撮れません┐('〜`;)┌
結局は「自分でご覧を」となる訳ですが、日中の暑さがウソみたいに涼しい夜を感じる事が出来たのが、最大の収穫となりました(笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/8/30
再放送決定(1108) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
6月に華々しくオープンした横浜の
原鉄道模型博物館
ですが、その一部がNHKの『探検 バクモン』で放送されました。
いつもなら翌週の月曜26時(火曜深夜)に再放送されてますが、オリンピック中継の兼ね合いで再放送未定となっていました。
それが9月4日深夜に再放送される事が番組HPにアップされました。
(詳しくはテレビやDVD機器の「EPG(電子番組案内)」や番組HPを確認下さいね)
番組は見ましたが、録画しそこねた「じじぃ」はひたすらに再放送を待ってました(苦笑)

画像は先月発売された『とれいん』誌2012年8月(通巻「第」452)号で、ここの模様を詳しく掲載していると思います。
先月の「ブックレビュー」ネタでご紹介した『RMモデルス』誌にも掲載されてましたが、『とれいん』誌は以前、この「博物館」の元となるの芦屋の「シャングリア鉄道」を訪問した時の記事があり、「じじぃ」の手元にもバックナンバーがあるはずでしたが、見つけ出せ切れず・・・( ̄▽ ̄;)
本当なら先月でまとめてご紹介して良かったのですが
再放送されるだろう
と「甘い期待」を抱いて一月寝かす事にしました。
時は流れ、本当に再放送される事が決まり、「ネタ」にして紹介する事が出来て正直な話
「ホッ」
としてます。
それ以外の記事には触れませんが、巻頭の床下特集など興味をお持ちの画面の前の皆さまは、「お探し」の上どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
6月に華々しくオープンした横浜の
原鉄道模型博物館
ですが、その一部がNHKの『探検 バクモン』で放送されました。
いつもなら翌週の月曜26時(火曜深夜)に再放送されてますが、オリンピック中継の兼ね合いで再放送未定となっていました。
それが9月4日深夜に再放送される事が番組HPにアップされました。
(詳しくはテレビやDVD機器の「EPG(電子番組案内)」や番組HPを確認下さいね)
番組は見ましたが、録画しそこねた「じじぃ」はひたすらに再放送を待ってました(苦笑)

画像は先月発売された『とれいん』誌2012年8月(通巻「第」452)号で、ここの模様を詳しく掲載していると思います。
先月の「ブックレビュー」ネタでご紹介した『RMモデルス』誌にも掲載されてましたが、『とれいん』誌は以前、この「博物館」の元となるの芦屋の「シャングリア鉄道」を訪問した時の記事があり、「じじぃ」の手元にもバックナンバーがあるはずでしたが、見つけ出せ切れず・・・( ̄▽ ̄;)
本当なら先月でまとめてご紹介して良かったのですが
再放送されるだろう
と「甘い期待」を抱いて一月寝かす事にしました。
時は流れ、本当に再放送される事が決まり、「ネタ」にして紹介する事が出来て正直な話
「ホッ」
としてます。
それ以外の記事には触れませんが、巻頭の床下特集など興味をお持ちの画面の前の皆さまは、「お探し」の上どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/8/29
ついに進出(1107) 雑談
まいど(^^)/です
先日、会社で「お昼」を食べようと買い物をしていると、お茶コーナーで見つけ→買ってしまいました(苦笑)

そうです、熊本県を代表する「ゆるきゃら」の
くまもん
のイラスト入りのお茶です。
確かに「南九州コ○コ○ラ」の本社は熊本にあります。
だから「くまもん」のイラストを入れると思います。
この際「ぐりぶー」や「薩摩剣士隼人」のキャラクターなども入れて欲しいと思いますが、きっと「大人の事情」とやらで無理なんでしょうね( ̄〜 ̄;)
それはさておき、「じじぃ」の地元・鹿児島にも色んな「ゆるきゃら」が居ますので
版権
と言うハードルを低くして、もっと「露出」→認知してもらい、PR効果を高めるべきだと思いますが、今のままならこれからも引き続き「くまもん」の
一人勝ち
が続き、そのうち鹿児島の「ぐりぶー」→「?」、「薩摩剣士隼人」→「??」になるんでしょうね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
先日、会社で「お昼」を食べようと買い物をしていると、お茶コーナーで見つけ→買ってしまいました(苦笑)

そうです、熊本県を代表する「ゆるきゃら」の
くまもん
のイラスト入りのお茶です。
確かに「南九州コ○コ○ラ」の本社は熊本にあります。
だから「くまもん」のイラストを入れると思います。
この際「ぐりぶー」や「薩摩剣士隼人」のキャラクターなども入れて欲しいと思いますが、きっと「大人の事情」とやらで無理なんでしょうね( ̄〜 ̄;)
それはさておき、「じじぃ」の地元・鹿児島にも色んな「ゆるきゃら」が居ますので
版権
と言うハードルを低くして、もっと「露出」→認知してもらい、PR効果を高めるべきだと思いますが、今のままならこれからも引き続き「くまもん」の
一人勝ち
が続き、そのうち鹿児島の「ぐりぶー」→「?」、「薩摩剣士隼人」→「??」になるんでしょうね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/8/28
今月のブックレビュー(1106) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは『RMモデルス』誌2012年10月(通巻「第206」)号です。
巻頭特集は国鉄→JRへの移行と共に消えていった荷物列車特集です。
残念ながら「じじぃ」の得意分野で無く、いろいろと参考になります。
また今号は別冊付録の

「DCCはじめてガイドブック」
が付いています。
あちこちの「ブログ」さまでご紹介されているように、「ホビーセンターカトー」扱いの
D101や「フレンドリ」タイプのデコーダー等がメインとなった別冊となっています。
DCCに興味をお持ちの方におすすめします。
その他にも色々と記事が満載ですので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
4
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは『RMモデルス』誌2012年10月(通巻「第206」)号です。
巻頭特集は国鉄→JRへの移行と共に消えていった荷物列車特集です。
残念ながら「じじぃ」の得意分野で無く、いろいろと参考になります。
また今号は別冊付録の

「DCCはじめてガイドブック」
が付いています。
あちこちの「ブログ」さまでご紹介されているように、「ホビーセンターカトー」扱いの
D101や「フレンドリ」タイプのデコーダー等がメインとなった別冊となっています。
DCCに興味をお持ちの方におすすめします。
その他にも色々と記事が満載ですので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2012/8/27
今年も花火大会(1105) 道楽ツアーあちこち訪問記
まいど(^^)/です
8月25日は鹿児島市本港区で毎年恒例となった
錦江湾サマーナイト大花火大会
が開催され、相当な人出→混雑となりました。
今年は動画サイトの「ユーストリーム」で中継されたらしく、その旨が会場で紹介されてました。

ところが、肝心な画像は陣取った場所もケータイのカメラも、コンデジの調子も悪く、散々な画像しか撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
本当ならここで観客輸送に運用された「バス」や「市電」等をご紹介するべきなのですが、今年は「事情」によりそれらも撮れず・・・m(__)m
色々な意味で
ケッタクソ悪い
ええ思い出の無い花火大会となりましたが、本当に癪に障るので、最後に薩摩川内市で撮った画像をご紹介して終わりにします。

最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
2
8月25日は鹿児島市本港区で毎年恒例となった
錦江湾サマーナイト大花火大会
が開催され、相当な人出→混雑となりました。
今年は動画サイトの「ユーストリーム」で中継されたらしく、その旨が会場で紹介されてました。

ところが、肝心な画像は陣取った場所もケータイのカメラも、コンデジの調子も悪く、散々な画像しか撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
本当ならここで観客輸送に運用された「バス」や「市電」等をご紹介するべきなのですが、今年は「事情」によりそれらも撮れず・・・m(__)m
色々な意味で
ケッタクソ悪い
ええ思い出の無い花火大会となりましたが、本当に癪に障るので、最後に薩摩川内市で撮った画像をご紹介して終わりにします。

最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
