2013/3/29
一つの時代が終わる(1246) ラジオや音楽の話題など
まいど(^^)です。
昨日(3月28日)を持って「FM802」の顔であり、関西エリアのFM局の朝の顔であり、有線の全国配信により日本を朝を代表する一人である(と思っている)「ヒロ寺平」さんのFM802でオンエアしていた番組(ヒモジャム「HIROT'S MORNING JAM」)が終わりました。
来週からは「ココロ(FM COCOLO)」で装いを新たにしてオンエアがスタートします。
ところで「ヒモジャム」を5年余り聞いていると、各コーナーの時間が分かりますので、
7時20分(道路交通情報)!、8時8分(「バースデイコール」)!
と時間を言っていましたが、まずそれが終わりました。
そして最後の最後にリクエストをした時にオンエアで採用する事をお知らせする
「お知らせメール」
も頂き、最後の思い出になりました。
でも先日ネタにしてまで触れた、本当に最後のリクエスト曲は
不採用(苦笑)
また「ヒモジャム」の最後の曲は
「ロットスチュワート」の「セイリング」
で、ヒロ寺平さんらしい選曲だと思いました。
そして番組「コミュニティ」も完全にお祭り状態で、中途半端で無い分量のカキコみがアップされてますが、31日深夜にはすべて光の彼方に消え、伝説へと
昇華
する事になってます。
ヒロさん本当に有難う!
閉話休題
「じじぃ」の地元のFM局、ミューFMが鹿児島中央駅で使用していた
アミュスタジオからのオンエア
が今日(3月29日)で終了すると言う事で、久しぶりにアミュスタジオまで見に行きました。

担当は遠藤陽子さんで、実は数年ぶりに鹿児島中央駅のアミュ広場で公開運転会に参加した時に、横でイベントの司会進行をされましたので、覚えている方々も居ると思います。
遠藤さんご担当のこの番組も今日でおしまいとなり、曲より大量のメールやファックスを紹介されてました。
単にヒロさんのオンエアが終わっただけで無く、色々な事があった昨日で精神的にヘロヘロになった「じじぃ」は、オンエアの状況を眺めながら時折ギャラリーに視線を送られる遠藤さんに手を振るだけでした。
この2日間で「ラジオの世界」に一つの時代が終わった事を実感しましたし、来週の月曜日(4月1日)から
新しい何か
が始まる事も改めて感じました。
良い機会なので「じじぃ」も少し何かを変えれたらエエなぁ〜と思ったのは言うまでもありません。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
1
昨日(3月28日)を持って「FM802」の顔であり、関西エリアのFM局の朝の顔であり、有線の全国配信により日本を朝を代表する一人である(と思っている)「ヒロ寺平」さんのFM802でオンエアしていた番組(ヒモジャム「HIROT'S MORNING JAM」)が終わりました。
来週からは「ココロ(FM COCOLO)」で装いを新たにしてオンエアがスタートします。
ところで「ヒモジャム」を5年余り聞いていると、各コーナーの時間が分かりますので、
7時20分(道路交通情報)!、8時8分(「バースデイコール」)!
と時間を言っていましたが、まずそれが終わりました。
そして最後の最後にリクエストをした時にオンエアで採用する事をお知らせする
「お知らせメール」
も頂き、最後の思い出になりました。
でも先日ネタにしてまで触れた、本当に最後のリクエスト曲は
不採用(苦笑)
また「ヒモジャム」の最後の曲は
「ロットスチュワート」の「セイリング」
で、ヒロ寺平さんらしい選曲だと思いました。
そして番組「コミュニティ」も完全にお祭り状態で、中途半端で無い分量のカキコみがアップされてますが、31日深夜にはすべて光の彼方に消え、伝説へと
昇華
する事になってます。
ヒロさん本当に有難う!
閉話休題
「じじぃ」の地元のFM局、ミューFMが鹿児島中央駅で使用していた
アミュスタジオからのオンエア
が今日(3月29日)で終了すると言う事で、久しぶりにアミュスタジオまで見に行きました。

担当は遠藤陽子さんで、実は数年ぶりに鹿児島中央駅のアミュ広場で公開運転会に参加した時に、横でイベントの司会進行をされましたので、覚えている方々も居ると思います。
遠藤さんご担当のこの番組も今日でおしまいとなり、曲より大量のメールやファックスを紹介されてました。
単にヒロさんのオンエアが終わっただけで無く、色々な事があった昨日で精神的にヘロヘロになった「じじぃ」は、オンエアの状況を眺めながら時折ギャラリーに視線を送られる遠藤さんに手を振るだけでした。
この2日間で「ラジオの世界」に一つの時代が終わった事を実感しましたし、来週の月曜日(4月1日)から
新しい何か
が始まる事も改めて感じました。
良い機会なので「じじぃ」も少し何かを変えれたらエエなぁ〜と思ったのは言うまでもありません。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/3/28
今月のブックレビュー(1245) 今月のブックレビュー
いど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年5月(通巻「第213」)号です。
メインの特集は去る3月16日からドラスティックに変化した「東急・渋谷駅」が取り上げられています。
思わず目を見張るモジュール(ジオラマ)や、走る車両の楽しみや、組線路を使った運転方法
など、首都圏の鉄道に余り興味を持たない「じじぃ」も、思わず一息に読み込んで
しまいました(笑)
また弊ブログからリンクを貼っている「かぶぬしの下僕」さんも参加している
鉄道コレクション改造競作集
が掲載されており、氏の専門分野である
飯田線119系(5300番台)
記事もありますので、どうぞご覧下さいね。
電話でこの件の話をした時にご本人は
ブログで先に紹介した内容だから・・・
とご謙遜されてましたが、
いやいやあーた、何言うてますねん
の世界で、本屋さんや模型屋さんの店頭でこの記事を立ち読みするには勿体無いと思いますので、ぜひお買い上げの上ご自宅でご覧になる事をオススメします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年5月(通巻「第213」)号です。
メインの特集は去る3月16日からドラスティックに変化した「東急・渋谷駅」が取り上げられています。
思わず目を見張るモジュール(ジオラマ)や、走る車両の楽しみや、組線路を使った運転方法
など、首都圏の鉄道に余り興味を持たない「じじぃ」も、思わず一息に読み込んで
しまいました(笑)
また弊ブログからリンクを貼っている「かぶぬしの下僕」さんも参加している
鉄道コレクション改造競作集
が掲載されており、氏の専門分野である
飯田線119系(5300番台)
記事もありますので、どうぞご覧下さいね。
電話でこの件の話をした時にご本人は
ブログで先に紹介した内容だから・・・
とご謙遜されてましたが、
いやいやあーた、何言うてますねん
の世界で、本屋さんや模型屋さんの店頭でこの記事を立ち読みするには勿体無いと思いますので、ぜひお買い上げの上ご自宅でご覧になる事をオススメします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/3/27
3月1日より( 1244) ラジオや音楽の話題など
まいど(^^)です。
「じじぃ」が薩摩川内市内でお仕事をしている事を過去何回かネタにしてますので、弊ブログをご覧の皆さまはご存知の方が居ると思いますが、去る3月1日より薩摩川内市に
コミュニティFM局(FMさつませんだい)
が開局し、時折通勤途中で聞くようになりました(笑)

画像はオンエア開始を伝えるチラシですが、薩摩川内市と繋がりの団体が運営を行っているみたいで、にぎやかな開局イベントが行われる事を伝えてます。
ちなみに肝心なオンエアのそのものですが、鹿児島の某放送局できちんとした研修を受けたみたいで、
ツボを心得ており安心して聞ける内容
になってます。
良くネタにする「ヒロ寺平」さん(FM802)の内容と比較はしませんが、滑り出し上々だと思います。
ちょっと「喋り過ぎ」の感じもしますが、それは「じじぃ」を含めリスナーからの反応が増えるまでだと思いますので、
ほほぉ〜、へぇ〜!せやねん!!
とついラジオの前でツッコめる内容であって欲しいと思います(笑)
話は少し変わり、各局を聞いていて
下手やなぁ…、こんなんなら「じじぃ」でも出来る
と思う番組があり具体名は挙げませんが、そういう番組のスタッフはもっと他局を聞いて、
各担当(DJやアナウンサー)の方々の間の取り方や、オンエアの構成など勉強して!
と本当に思います。
後段は「愚痴」になりましたが、話を元に戻し、「FMさつませんだい」を聞いていると、ローカル局ならではの楽しみがあると思いますので今回ネタにしました。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
「じじぃ」が薩摩川内市内でお仕事をしている事を過去何回かネタにしてますので、弊ブログをご覧の皆さまはご存知の方が居ると思いますが、去る3月1日より薩摩川内市に
コミュニティFM局(FMさつませんだい)
が開局し、時折通勤途中で聞くようになりました(笑)

画像はオンエア開始を伝えるチラシですが、薩摩川内市と繋がりの団体が運営を行っているみたいで、にぎやかな開局イベントが行われる事を伝えてます。
ちなみに肝心なオンエアのそのものですが、鹿児島の某放送局できちんとした研修を受けたみたいで、
ツボを心得ており安心して聞ける内容
になってます。
良くネタにする「ヒロ寺平」さん(FM802)の内容と比較はしませんが、滑り出し上々だと思います。
ちょっと「喋り過ぎ」の感じもしますが、それは「じじぃ」を含めリスナーからの反応が増えるまでだと思いますので、
ほほぉ〜、へぇ〜!せやねん!!
とついラジオの前でツッコめる内容であって欲しいと思います(笑)
話は少し変わり、各局を聞いていて
下手やなぁ…、こんなんなら「じじぃ」でも出来る
と思う番組があり具体名は挙げませんが、そういう番組のスタッフはもっと他局を聞いて、
各担当(DJやアナウンサー)の方々の間の取り方や、オンエアの構成など勉強して!
と本当に思います。
後段は「愚痴」になりましたが、話を元に戻し、「FMさつませんだい」を聞いていると、ローカル局ならではの楽しみがあると思いますので今回ネタにしました。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/3/26
3月23日と言えば…(1243) 鉄道いちぶんのいち
まいど(^^)/です
3月23日は「公開運転会」の日でしたが、でも見落とす事の出来ないとても重要な1日でした。
それは、全国の交通系ICカードが相互で使えるようになった日なんです。
例えば去年ネタにした、福岡・天神と熊本を結ぶ高速バス「ひのくに」号の西鉄担当便で
「ICOCA(イコカ)」や「PiTaPa(ピタパ)」
が使えるようになった訳で、大変便利になりました。

画像は川内駅で撮影した「ポスター」ですが、各社の「ロゴ」で日本地図が描かれてます。
願わくは
残金1円で乗れるようになって欲しい
ですね。
「スルッとKANSAI」(プリペイドカード)、「ICOCA」、「PiTaPa」等の関西式精算方法が
当たり前
の考えを持つ「じじぃ」のお願いでした(*^^*)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
3月23日は「公開運転会」の日でしたが、でも見落とす事の出来ないとても重要な1日でした。
それは、全国の交通系ICカードが相互で使えるようになった日なんです。
例えば去年ネタにした、福岡・天神と熊本を結ぶ高速バス「ひのくに」号の西鉄担当便で
「ICOCA(イコカ)」や「PiTaPa(ピタパ)」
が使えるようになった訳で、大変便利になりました。

画像は川内駅で撮影した「ポスター」ですが、各社の「ロゴ」で日本地図が描かれてます。
願わくは
残金1円で乗れるようになって欲しい
ですね。
「スルッとKANSAI」(プリペイドカード)、「ICOCA」、「PiTaPa」等の関西式精算方法が
当たり前
の考えを持つ「じじぃ」のお願いでした(*^^*)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/3/25
第2回白水館運転会参加御礼(1242) 鹿児島鉄道模型クラブ
まいど(^^)/です。
「じじぃ」も所属する鹿児島鉄道模型クラブが、3月23日〜24日に指宿白水館さまで開催していた鉄道模型展(公開運転会)に参加しました。

今回「じじぃ」は初日のみの参加でしたが、久しぶりに朝から夜まで
鉄道模型ざんまい
の1日を送りました(*^^*)

尚YouTubeで「ワライナキ」の「(東日本大震災からの)復興支援ライブ」の模様を見ながら作った「鹿鉄駅モジュール」は骨格がほぼ完成しましたが、テストを行ってない状態で持ち込んだため
ぶっつけ本番
でしたが大したトラブルも無く、2日間の会期中その機能を果たしていたみたいです。
最後になりますが、この場を借りてお世話になりました関係者の方々に心からの御礼を申し上げます。有難うございましたm(__)m
次の機会も宜しくお願いします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
「じじぃ」も所属する鹿児島鉄道模型クラブが、3月23日〜24日に指宿白水館さまで開催していた鉄道模型展(公開運転会)に参加しました。

今回「じじぃ」は初日のみの参加でしたが、久しぶりに朝から夜まで
鉄道模型ざんまい
の1日を送りました(*^^*)

尚YouTubeで「ワライナキ」の「(東日本大震災からの)復興支援ライブ」の模様を見ながら作った「鹿鉄駅モジュール」は骨格がほぼ完成しましたが、テストを行ってない状態で持ち込んだため
ぶっつけ本番
でしたが大したトラブルも無く、2日間の会期中その機能を果たしていたみたいです。
最後になりますが、この場を借りてお世話になりました関係者の方々に心からの御礼を申し上げます。有難うございましたm(__)m
次の機会も宜しくお願いします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
