2013/4/29
今日は「昭和の日」のホリデイスペッシャル(1260) バスのわだい
まいど(^^)/です
今日は4月29日で月曜日ですが、
昭和の日
の「祝日」ですが、ホリデイスペシャルの前に、皆さまご一緒にご
唱和(しょうわ)
しましょうね(笑)
前置きが長くなりましたが、早速「ネタ」をご紹介しますね。
さて、今回のネタは薩摩川内市内を走る南国バスの
くるくるバス
をご紹介しますね。



まず青色です。



引き続き緑色です。
今回ご紹介したのは画像の2色ですが、ご紹介出来なかったオレンジ色もありますので、撮影後何かの折りにご紹介する事にしましょう。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
今日は4月29日で月曜日ですが、
昭和の日
の「祝日」ですが、ホリデイスペシャルの前に、皆さまご一緒にご
唱和(しょうわ)
しましょうね(笑)
前置きが長くなりましたが、早速「ネタ」をご紹介しますね。
さて、今回のネタは薩摩川内市内を走る南国バスの
くるくるバス
をご紹介しますね。



まず青色です。



引き続き緑色です。
今回ご紹介したのは画像の2色ですが、ご紹介出来なかったオレンジ色もありますので、撮影後何かの折りにご紹介する事にしましょう。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/4/28
今月のブックレビューその3(1259) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾っており、今月の「ブックレビュー」ネタは既に終りましたが、今回は
エクストラバージョン
(その3)でご紹介しますね。

まず始めにご紹介するのは「鉄道ファン」誌です。
歴史のある名門雑誌らしく、その情報量と内容に定評があります。

引き続き紹介するのは「鉄道ジャーナル」誌です。
去る3月から運行を開始した
でんでん
を紹介する記事や「かごでん」記事の他、「じじぃ」の後輩である「酉」君や同僚の「お母さま」が
ツーショット
で写っていたりしますので、こちらは是非ともお買い上げの上、じっくりとご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾っており、今月の「ブックレビュー」ネタは既に終りましたが、今回は
エクストラバージョン
(その3)でご紹介しますね。

まず始めにご紹介するのは「鉄道ファン」誌です。
歴史のある名門雑誌らしく、その情報量と内容に定評があります。

引き続き紹介するのは「鉄道ジャーナル」誌です。
去る3月から運行を開始した
でんでん
を紹介する記事や「かごでん」記事の他、「じじぃ」の後輩である「酉」君や同僚の「お母さま」が
ツーショット
で写っていたりしますので、こちらは是非ともお買い上げの上、じっくりとご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/4/27
今月のブックレビューその2(1258) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾っており、今月の「ブックレビュー」ネタは既に終わったはずなのですが、今回は「その2」をご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「スーパーリアル鉄道情景集no2」誌です。
「鉄道情景集」と銘打たれているだけにジオラマ(モジュール)満載で、昨年の「JAM(国際鉄道模型コンベンション)」に出品された作品集みたいな感じになってます。
各モジュール紹介記事やメイクング記事、パーツの紹介など幅広い分野の記事が満載になってますので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾っており、今月の「ブックレビュー」ネタは既に終わったはずなのですが、今回は「その2」をご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「スーパーリアル鉄道情景集no2」誌です。
「鉄道情景集」と銘打たれているだけにジオラマ(モジュール)満載で、昨年の「JAM(国際鉄道模型コンベンション)」に出品された作品集みたいな感じになってます。
各モジュール紹介記事やメイクング記事、パーツの紹介など幅広い分野の記事が満載になってますので、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/4/26
今月のブックレビュー(1257) 今月のブックレビュー
いど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年6月(通巻「第214」)号です。
メインの特集は最近と〜んとご無沙汰している「ハンダ付け」の特集で、細い電線にハンダ付けするのとは訳が違います。
久留米にある
マックスモデル
のご主人が
ハンダ工作は簡単だよ、失敗してもすぐやり直せるし
と言う旨を良く言われていた事を思い出しました。
今回は「車両工作」特集みたいな感じで、モジュールやレイアウト制作関連の記事は少ない感じがしますが、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年6月(通巻「第214」)号です。
メインの特集は最近と〜んとご無沙汰している「ハンダ付け」の特集で、細い電線にハンダ付けするのとは訳が違います。
久留米にある
マックスモデル
のご主人が
ハンダ工作は簡単だよ、失敗してもすぐやり直せるし
と言う旨を良く言われていた事を思い出しました。
今回は「車両工作」特集みたいな感じで、モジュールやレイアウト制作関連の記事は少ない感じがしますが、どうぞご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/4/24
見ぃつけたぁ〜!(1256) 鉄道模型のわだい
まいど(^^)/です。
先日のネタで「クリーニングセット」を開発(!?)した事について触れましたが、今回はその続編となります。

画像で大きく写っている綿棒がそれで、一応(株)タミヤ発売になっていますが、そこが作っている訳ではありませんので、
仕様は同じ
でどこかの工場ブランドで格安で発売される事を期待します(笑)
あっ!でもこれって「アベノミックス」に反しますね(爆)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
先日のネタで「クリーニングセット」を開発(!?)した事について触れましたが、今回はその続編となります。

画像で大きく写っている綿棒がそれで、一応(株)タミヤ発売になっていますが、そこが作っている訳ではありませんので、
仕様は同じ
でどこかの工場ブランドで格安で発売される事を期待します(笑)
あっ!でもこれって「アベノミックス」に反しますね(爆)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
