2013/5/27
今月のブックレビュー(1273) 今月のブックレビュー
いど(^^)/です
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年7月(通巻「第215」)号です。
メインの特集はミニサイズのレイアウトやモジュールを作る事で、今でも「路モジ」に共鳴している「じじぃ」にとっては大変参考になる特集ですが、それ以上に表紙も飾る
関西Nゲージ大運転会
の模様で、いつものように「下僕」さん製作の
大阪市営地下鉄車両(←これ大事)
がカラーで掲載されてますので、どうぞご覧下さいね。
尚「メイキング」編はリンクを張っている「下僕」さまのブログ「かぶぬしの下僕」をご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
いつも毎月20日過ぎに発行される鉄道模型を中心とする雑誌が模型屋さんや本屋さんの店頭を飾ってますが、早速今月の「ブックレビュー」ネタをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは「RMモデルス」誌2013年7月(通巻「第215」)号です。
メインの特集はミニサイズのレイアウトやモジュールを作る事で、今でも「路モジ」に共鳴している「じじぃ」にとっては大変参考になる特集ですが、それ以上に表紙も飾る
関西Nゲージ大運転会
の模様で、いつものように「下僕」さん製作の
大阪市営地下鉄車両(←これ大事)
がカラーで掲載されてますので、どうぞご覧下さいね。
尚「メイキング」編はリンクを張っている「下僕」さまのブログ「かぶぬしの下僕」をご覧下さいね。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/5/25
最近の落札物は・・・(1272) ラジオや音楽の話題など
まいど(^^)/です
ほとんど全くと言って良い位「オークション」での落札物をネタにしませんが、来月から「ネタ」のコンテンツを一部変更させて頂く事にしているので、ある意味において駆け込みネタになります。

画像のCDですが、大阪・毎日放送が制作している(していた)番組のテーマ曲や主題曲が収められてます。
実はこのCDの中の1曲がどうしても聞きたくて、3ヶ月探しました。
それは
ありがとう浜村淳です
のテーマ曲です。
確かに
このブログ
では「ヒロ寺平」さん(FMCOCOLO)や大抜卓人さん(FM802)が幅を利かせてますが、
いやいや、朝は「浜村淳」(MBSラジオ)でしょ
とお感じの方々も多いと思います。
「じじぃ」も現在ではオンエアが終了した
ヒモジャム(HIRO T'S MORNING JAM)
を聞き始めるまでは、「浜村淳」でしたから正直な所、違和感無く溶け込めます(笑)
ところで、このCDはそのまま
モノ好き「じじぃ」の
CDコレクションの一つになりますので、聞き終わったから・・と言って「放出」する予定は全くありませんので、悪しからずです(苦笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
ほとんど全くと言って良い位「オークション」での落札物をネタにしませんが、来月から「ネタ」のコンテンツを一部変更させて頂く事にしているので、ある意味において駆け込みネタになります。

画像のCDですが、大阪・毎日放送が制作している(していた)番組のテーマ曲や主題曲が収められてます。
実はこのCDの中の1曲がどうしても聞きたくて、3ヶ月探しました。
それは
ありがとう浜村淳です
のテーマ曲です。
確かに
このブログ
では「ヒロ寺平」さん(FMCOCOLO)や大抜卓人さん(FM802)が幅を利かせてますが、
いやいや、朝は「浜村淳」(MBSラジオ)でしょ
とお感じの方々も多いと思います。
「じじぃ」も現在ではオンエアが終了した
ヒモジャム(HIRO T'S MORNING JAM)
を聞き始めるまでは、「浜村淳」でしたから正直な所、違和感無く溶け込めます(笑)
ところで、このCDはそのまま
モノ好き「じじぃ」の
CDコレクションの一つになりますので、聞き終わったから・・と言って「放出」する予定は全くありませんので、悪しからずです(苦笑)
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/5/23
来月から(1271) 雑談
まいど(^^)/です
去る4月中旬から
「Twitter」版の「道楽ざんまい」(道楽じじぃ)
を本格稼働を始めました。
(現在も含め)色々とありましたが、皆さまのお蔭で少しずつ内容が増えつつあります。
そこで、来月・6月からは「ブログ版」と「Twitter版」の内容を分ける形でご紹介させて頂けるように考えてます。
具体的には

や

は「乗り物」系なので「ブログ版」へ残し

や、「ラジオ」の話題などは、基本的に「Twitter版」へ移し、より「タイムリー」さを追及したく思います。
ただ、だからと言って完全に「ネタ」を分割する訳ではありませんので、悪しからずご理解願います(^^;
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
去る4月中旬から
「Twitter」版の「道楽ざんまい」(道楽じじぃ)
を本格稼働を始めました。
(現在も含め)色々とありましたが、皆さまのお蔭で少しずつ内容が増えつつあります。
そこで、来月・6月からは「ブログ版」と「Twitter版」の内容を分ける形でご紹介させて頂けるように考えてます。
具体的には

や

は「乗り物」系なので「ブログ版」へ残し

や、「ラジオ」の話題などは、基本的に「Twitter版」へ移し、より「タイムリー」さを追及したく思います。
ただ、だからと言って完全に「ネタ」を分割する訳ではありませんので、悪しからずご理解願います(^^;
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/5/20
ついに発売(1270) 鉄道模型車両
まいど(^^)/です
先週末開催された静岡ホビーショーとタイミングを同じくして、秋頃に発売される新製品の発売予告が行われてました。

その中に含まれるのが、画像の
指宿のたまて箱
で、マイクロエース社からNゲージで発売されるそうです。
最大のネックは中国製なので、予告から遅れて発売する事が多いので、気長に待つ事にしましょう。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
0
先週末開催された静岡ホビーショーとタイミングを同じくして、秋頃に発売される新製品の発売予告が行われてました。

その中に含まれるのが、画像の
指宿のたまて箱
で、マイクロエース社からNゲージで発売されるそうです。
最大のネックは中国製なので、予告から遅れて発売する事が多いので、気長に待つ事にしましょう。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~

2013/5/18
今月末で(1269) バスのわだい
まいど(^^)/です
昨年の秋に運行終了した鹿児島と大阪・梅田を結ぶ夜行の高速バス
さつま号
ですが、今月末を持って
路線廃止
となります。
最大の原因は九州新幹線の全線開業ではなく、昨年運航を開始した
LCCこと格安航空会社
の出現によって多客期に続行便が出せなくなった程のご乗客減だそうです。
そう言えば、
キングオブ夜行バス
の西鉄「はかた」号も例外では無いらしく、あれこれ「施策」を実施してますからね。

画像は昨年撮影した「さつま号」の阪急観光バス担当便です。
実は阪急観光バスと長崎県営バスが共同運行している
「ロマン長崎」号
も今月末で運行終了するそうです(阪急観光バスのHPより)
話を大阪〜鹿児島線に戻し、現在
近鉄バス
の1社単独運行となってますが、色々と取り巻く
逆風
にも負けず走り続けて欲しいと思います。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
1
昨年の秋に運行終了した鹿児島と大阪・梅田を結ぶ夜行の高速バス
さつま号
ですが、今月末を持って
路線廃止
となります。
最大の原因は九州新幹線の全線開業ではなく、昨年運航を開始した
LCCこと格安航空会社
の出現によって多客期に続行便が出せなくなった程のご乗客減だそうです。
そう言えば、
キングオブ夜行バス
の西鉄「はかた」号も例外では無いらしく、あれこれ「施策」を実施してますからね。

画像は昨年撮影した「さつま号」の阪急観光バス担当便です。
実は阪急観光バスと長崎県営バスが共同運行している
「ロマン長崎」号
も今月末で運行終了するそうです(阪急観光バスのHPより)
話を大阪〜鹿児島線に戻し、現在
近鉄バス
の1社単独運行となってますが、色々と取り巻く
逆風
にも負けず走り続けて欲しいと思います。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
では、楽しいひらめきを 素敵なネタを・・・ see you again (^^)/~~~
