2014/2/26
それでもまだ続く今月のブックレビュー(1342) 今月のブックレビュー
まいど(^^)/です
まだしつこく続く
今月のブックレビュー
シリーズ(苦笑)、今月は先月紹介する予定のネタをご紹介する事にします。

今回ご紹介するのは
「熱闘鉄道模型 全国高校生鉄道模型コンテスト 2013アルバム」
です。
昨年末に発刊されたムックですが、モジュール作りの参考になるネタ満載で、
高校生だから
と言うセリフは禁句で、高校生ならではの若い視点での着眼点は見習うべきだと思います。
更に大人より遥かに少ない「お小遣い」で鉄道模型を如何に楽しむか!や、誌面から溢れんばかりの発想力は大いに参考になります。
個人的には
開聞岳や池田湖
を組み込むモジュールやレイアウトを考えているので、
一畳レイアウト部門
のある記事を如何に参考に考えてます。
本屋さんや模型屋さんでの立読みよりも是非とも「お買上」される事をお薦めします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
see you again (^^)/~~~
1
まだしつこく続く
今月のブックレビュー
シリーズ(苦笑)、今月は先月紹介する予定のネタをご紹介する事にします。

今回ご紹介するのは
「熱闘鉄道模型 全国高校生鉄道模型コンテスト 2013アルバム」
です。
昨年末に発刊されたムックですが、モジュール作りの参考になるネタ満載で、
高校生だから
と言うセリフは禁句で、高校生ならではの若い視点での着眼点は見習うべきだと思います。
更に大人より遥かに少ない「お小遣い」で鉄道模型を如何に楽しむか!や、誌面から溢れんばかりの発想力は大いに参考になります。
個人的には
開聞岳や池田湖
を組み込むモジュールやレイアウトを考えているので、
一畳レイアウト部門
のある記事を如何に参考に考えてます。
本屋さんや模型屋さんでの立読みよりも是非とも「お買上」される事をお薦めします。
最後にこのネタへの拍手ボタンを「パチッ!」とお願いします。
see you again (^^)/~~~

2014/2/22
密かに作ってます(笑)(1341) モジュール(ジオラマ)を作る
まいど(^^)vです。
最近更新が止まってしまったこのブログですが、でもお陰様でモジュールの制作が進んでます(笑)
またコストダウンを目的とした色々な技法もテストを繰り返してます(苦笑)
その一方過去に途中経過を紹介モジュールを解体したり、リニューアルも行ってます…
今回は過去帳入りした作りかけのモジュールを紹介する事にします。

元「高速道路」モジュール(432ミリが2枚)ですが、高速道路で良く見られる防音壁の表現は直ぐ浮かんだのですが、そうすると肝心な道路が隠れてしまうので、どうしようか?考えているうちに
もうエエわ
となってしまったので、2枚共解体しました。

また、画像の複線中心変移モジュールは、新しい620ミリモジュールを組み込む事にして、当初の目的から大きく変わる事となりましたので、ある意味において
過去帳の仲間
入りと判断しましたが、これは別モジュールの制作と一緒にご紹介する事にします。
但しモジュール制作の些細なネタとは言え、お約束通り数回に渡る「コマ切れ」攻撃の
引っ張る
構成になる事だけは、残念ながら変更ありません( ̄▽ ̄;)
では see you again (^^)/~~~
0
最近更新が止まってしまったこのブログですが、でもお陰様でモジュールの制作が進んでます(笑)
またコストダウンを目的とした色々な技法もテストを繰り返してます(苦笑)
その一方過去に途中経過を紹介モジュールを解体したり、リニューアルも行ってます…
今回は過去帳入りした作りかけのモジュールを紹介する事にします。

元「高速道路」モジュール(432ミリが2枚)ですが、高速道路で良く見られる防音壁の表現は直ぐ浮かんだのですが、そうすると肝心な道路が隠れてしまうので、どうしようか?考えているうちに
もうエエわ
となってしまったので、2枚共解体しました。

また、画像の複線中心変移モジュールは、新しい620ミリモジュールを組み込む事にして、当初の目的から大きく変わる事となりましたので、ある意味において
過去帳の仲間
入りと判断しましたが、これは別モジュールの制作と一緒にご紹介する事にします。
但しモジュール制作の些細なネタとは言え、お約束通り数回に渡る「コマ切れ」攻撃の
引っ張る
構成になる事だけは、残念ながら変更ありません( ̄▽ ̄;)
では see you again (^^)/~~~

2014/2/1
2月になりました(1340) 季節つれづれなる話題
まいど(^^)vです。
気がつくと今年も残すところ11月となりました。

朝仕事に行く前に見かけた花壇にはスイセンの花が満開となり、しかも昨日は旧暦の正月(旧正月)でしたので、一日遅れとなりましたが毎年恒例の鹿児島市電の迎春ヘッドマークをご紹介する事にしますね。

ユートラムTです。

ユートラムUです。
そしていつもの「姉妹都市」ラッピング号は画像を撮れなかったので、今年はありません…m(__)m
尚、今年のヘッドマークは例年とおり、1月7日までて、8日からはヘッドマークが外されたいつもの状態で運行されました。
また市営バスの「謹賀新年」の回送表示を今年は確認出来なかったのですが、どうも今年は表示が無かった可能性があります。
来年のお正月はどうなるのでしょうね・・・
えっ!今から来年の話をすると鬼が笑う・・・ですか?
確かに明後日の3日は節分ですからね(爆)
では see you again (^^)/~~~
0
気がつくと今年も残すところ11月となりました。

朝仕事に行く前に見かけた花壇にはスイセンの花が満開となり、しかも昨日は旧暦の正月(旧正月)でしたので、一日遅れとなりましたが毎年恒例の鹿児島市電の迎春ヘッドマークをご紹介する事にしますね。

ユートラムTです。

ユートラムUです。
そしていつもの「姉妹都市」ラッピング号は画像を撮れなかったので、今年はありません…m(__)m
尚、今年のヘッドマークは例年とおり、1月7日までて、8日からはヘッドマークが外されたいつもの状態で運行されました。
また市営バスの「謹賀新年」の回送表示を今年は確認出来なかったのですが、どうも今年は表示が無かった可能性があります。
来年のお正月はどうなるのでしょうね・・・
えっ!今から来年の話をすると鬼が笑う・・・ですか?
確かに明後日の3日は節分ですからね(爆)
では see you again (^^)/~~~
