2014/7/29
月末から指宿で運転会が開催されます・その8(1372) 鹿児島鉄道模型クラブ
まいど(^^)/です。
「じじぃ」が属する鹿児島鉄道模型クラブは、今月末の31日から指宿の白水館ホテルさまで開催される運転会に参加する事になり
文化企画
と題し、鹿児島を始めとするJR西日本を走る車両をご紹介して参りましたが、今回が最終回です。
そこで今回ご紹介する車両ですが、VVVFなど省エネ電子制御が主流の現在、今では
旧型車両
の仲間に入れても許されそうな
103系電車
です。
以前はJR京都・神戸・宝塚などの各路線で見る事が出来ましたか、現在は大阪環状線での運用は気持ちだけで、関西では阪和線やJR大和路線、奈良線などで運用に入ってます。

延命工事が施され、イメージが大幅に変わりました。
(あっ!スミマセン、工事前の画像はありません)

また、103系電車は今では岡山色(画像右)みたいに各地方でも見る事が出来ます(出来ました)
その他にも前面形状の違いや、クーラーの違い、6月1日から走り始めた
「パワーループ」ラッピング車両
であったり、などバリエーションが豊富ですが、これまた展開の都合上省略する事にします。
ところで今月始めの「JNMA」の頃より極秘利に進めていたこの103系
「パワーループラッピング」車両
の製作ですが、約10日程前にデカールを入手出来ましたが、タネ車との兼ね合いで無念ながら製作を断念してしまい、今回の運転会で走る事はありませんm(__)m
更に今回ご紹介した各車両も運転会の会場で全てご紹介出来無いと思いますので、悪しからずご了承下さいね。
最後に所有・製作車両の兼ね合いで、地域的な片寄りが発生した事をお詫びします。
ご高覧誠に有難うございました。
では see you again (^^)/~~~
0
「じじぃ」が属する鹿児島鉄道模型クラブは、今月末の31日から指宿の白水館ホテルさまで開催される運転会に参加する事になり
文化企画
と題し、鹿児島を始めとするJR西日本を走る車両をご紹介して参りましたが、今回が最終回です。
そこで今回ご紹介する車両ですが、VVVFなど省エネ電子制御が主流の現在、今では
旧型車両
の仲間に入れても許されそうな
103系電車
です。
以前はJR京都・神戸・宝塚などの各路線で見る事が出来ましたか、現在は大阪環状線での運用は気持ちだけで、関西では阪和線やJR大和路線、奈良線などで運用に入ってます。

延命工事が施され、イメージが大幅に変わりました。
(あっ!スミマセン、工事前の画像はありません)

また、103系電車は今では岡山色(画像右)みたいに各地方でも見る事が出来ます(出来ました)
その他にも前面形状の違いや、クーラーの違い、6月1日から走り始めた
「パワーループ」ラッピング車両
であったり、などバリエーションが豊富ですが、これまた展開の都合上省略する事にします。
ところで今月始めの「JNMA」の頃より極秘利に進めていたこの103系
「パワーループラッピング」車両
の製作ですが、約10日程前にデカールを入手出来ましたが、タネ車との兼ね合いで無念ながら製作を断念してしまい、今回の運転会で走る事はありませんm(__)m
更に今回ご紹介した各車両も運転会の会場で全てご紹介出来無いと思いますので、悪しからずご了承下さいね。
最後に所有・製作車両の兼ね合いで、地域的な片寄りが発生した事をお詫びします。
ご高覧誠に有難うございました。
では see you again (^^)/~~~
