2015/7/27
残念ながら(1478) 鉄道いちぶんのいち
まいどです。
今年の春、熊本電鉄で走っていた元東急5000系(愛称「アオガエル」)の2両のうち1両が廃車となり、営団地下鉄で走っていた「01系」が走る事になりました。
ネットではもう大分前に話題になり、もう既にご存知の方々が殆どだと思います。
何を隠そう、「じじぃ」も去る3月に取材を完了→本当はネタでご紹介するべき所ですが、色んな事情でまだ紹介してない(゜o゜)\(-_-)
折角の夏休み期間なので、熊本電鉄の北熊本駅で目撃した模様の一部をご紹介する事にしますね。

このアングルで撮ると如何にも発車待ちに見えます。

でも間近で見るとパンタグラフは上がってますが、どうも運用に入るようには見えません。
それもそのはず。保安機器や冷房装置の兼ね合いで元南海電車の「200系」が上熊本〜北熊本間で運用に入っているからです。
(スミマセン、今回は画像がありません)
話を元に戻し、この「アオガエル」は、長くても年内で廃車になる予定と報じられているそうです。
今年の夏、「アオガエル」は北熊本駅構内で佇んでいると思いますが、来年の夏には居ない可能性が高いので、是非この夏にご覧になる事をおすすめします。
ちなみに「じじぃ」は鹿児島から新幹線で熊本→在来線で上熊本→熊本電鉄に乗り換えて行きましたので、「撮り鉄」の皆さまも電車やバスをご利用下さいね(^^)
ではまた see you again (^^)/~~~
0
今年の春、熊本電鉄で走っていた元東急5000系(愛称「アオガエル」)の2両のうち1両が廃車となり、営団地下鉄で走っていた「01系」が走る事になりました。
ネットではもう大分前に話題になり、もう既にご存知の方々が殆どだと思います。
何を隠そう、「じじぃ」も去る3月に取材を完了→本当はネタでご紹介するべき所ですが、色んな事情でまだ紹介してない(゜o゜)\(-_-)
折角の夏休み期間なので、熊本電鉄の北熊本駅で目撃した模様の一部をご紹介する事にしますね。

このアングルで撮ると如何にも発車待ちに見えます。

でも間近で見るとパンタグラフは上がってますが、どうも運用に入るようには見えません。
それもそのはず。保安機器や冷房装置の兼ね合いで元南海電車の「200系」が上熊本〜北熊本間で運用に入っているからです。
(スミマセン、今回は画像がありません)
話を元に戻し、この「アオガエル」は、長くても年内で廃車になる予定と報じられているそうです。
今年の夏、「アオガエル」は北熊本駅構内で佇んでいると思いますが、来年の夏には居ない可能性が高いので、是非この夏にご覧になる事をおすすめします。
ちなみに「じじぃ」は鹿児島から新幹線で熊本→在来線で上熊本→熊本電鉄に乗り換えて行きましたので、「撮り鉄」の皆さまも電車やバスをご利用下さいね(^^)
ではまた see you again (^^)/~~~

2015/7/26
梅雨明けは近場で(1477) 鉄道いちぶんのいち
まいどです。
梅雨が明け毎日暑い日が続き、文字通り
夏
です。
昼は家にこもっていても夕方は少し涼しくなるので、市電に乗って鹿児島駅で撮影する事にしました。

タイミング良く大阪行きの貨物を見送る事が出来ました(笑)
残念ながら今回はオチがありませんが、これでオシマイです。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
梅雨が明け毎日暑い日が続き、文字通り
夏
です。
昼は家にこもっていても夕方は少し涼しくなるので、市電に乗って鹿児島駅で撮影する事にしました。

タイミング良く大阪行きの貨物を見送る事が出来ました(笑)
残念ながら今回はオチがありませんが、これでオシマイです。
ではまた see you again (^^)/~~~

2015/7/20
やっと梅雨明け(1476) 季節つれづれなる話題
まいどです。
異様に長く感じた今年の梅雨が先週終わりました。
これから夏本番となる所ですが、今年こそは暑い時間帯はお昼寝をして・・・と言う期待は叶う事無く、いつものような夏になるんだろうなと思います。

画像は鹿児島駅前で撮った鹿児島市電ですが、交通局車庫入庫となる運用の方向幕です。
車庫入庫やから幕は交通局前では?
とお感じの方々多数と思いますが、実は入庫線は交通局電停から伸びているのでは無く、交通局横にある
市立病院前
電停から伸びているので、こう言う表示になってます。
その内画像取材→いつの日かネタとしてご紹介する事にしますね。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
異様に長く感じた今年の梅雨が先週終わりました。
これから夏本番となる所ですが、今年こそは暑い時間帯はお昼寝をして・・・と言う期待は叶う事無く、いつものような夏になるんだろうなと思います。

画像は鹿児島駅前で撮った鹿児島市電ですが、交通局車庫入庫となる運用の方向幕です。
車庫入庫やから幕は交通局前では?
とお感じの方々多数と思いますが、実は入庫線は交通局電停から伸びているのでは無く、交通局横にある
市立病院前
電停から伸びているので、こう言う表示になってます。
その内画像取材→いつの日かネタとしてご紹介する事にしますね。
ではまた see you again (^^)/~~~

2015/7/3
7月になりました(1475) 季節つれづれなる話題
まいどです(^^)/
今年は例年に無く雨の多い梅雨の季節となっている南国・鹿児島です。

先月に続きアジサイの花は場所を変えて咲き続け、終わりの目処が立たないらしい
梅雨期間
が続いています。
こう言う時はモジュールのメンテナンスや模型を弄るに絶好なのですが、昨年までと違い運転会が無いので、つい後回しにしてしまいます(゜o゜)\(-_-)

更に暫く前に模型でも発売された画像の
おれんじ食堂(肥薩おれんじ鉄道)
も行き付けの模型屋さんに入荷→預って貰う→その状態が続く→当然ながら未だ手元に無い、状態が続いてますので何とか今月中にネタでご紹介出来るように引き取りたく思います(爆)
最大の救いは神戸電鉄を含む
鉄道コレクション第21段
の発売が来月以降に延期となるらしいのですが、
阪急9300系
との発売時期と同時になりそうで、一ヶ月でたかが1キロ痩せた位のスピードで喜ぶだけで無く、より一層の
修行
に励まないとマズイみたいです(違)
ではまた see you again (^^)/~~~
0
今年は例年に無く雨の多い梅雨の季節となっている南国・鹿児島です。

先月に続きアジサイの花は場所を変えて咲き続け、終わりの目処が立たないらしい
梅雨期間
が続いています。
こう言う時はモジュールのメンテナンスや模型を弄るに絶好なのですが、昨年までと違い運転会が無いので、つい後回しにしてしまいます(゜o゜)\(-_-)

更に暫く前に模型でも発売された画像の
おれんじ食堂(肥薩おれんじ鉄道)
も行き付けの模型屋さんに入荷→預って貰う→その状態が続く→当然ながら未だ手元に無い、状態が続いてますので何とか今月中にネタでご紹介出来るように引き取りたく思います(爆)
最大の救いは神戸電鉄を含む
鉄道コレクション第21段
の発売が来月以降に延期となるらしいのですが、
阪急9300系
との発売時期と同時になりそうで、一ヶ月でたかが1キロ痩せた位のスピードで喜ぶだけで無く、より一層の
修行
に励まないとマズイみたいです(違)
ではまた see you again (^^)/~~~
