2015/10/21
スペッシャルウィーク「ス」4日目(1505) モジュール(ジオラマ)を作る
まいどです(^^)/
年に一度の
スペッシャルウィーク「ス」
の4日目です。
今回は今週末に鹿児島市交通局で開催される
ゆーゆーフェスタ
に「じじぃ」も属する鹿児島鉄道模型クラブが公開運転会で参加しますが、運転会の土壇場でカーブモジュールのリニューアルを行っていますのでその模様をご紹介する2回目です。
前回で土台を残して解体した所までご紹介しましたが、今回はそれをどうやって組み上げるか?の巻です。

百均ショップで買ってきた発砲スチロールの板を重ね、木工用ボンドで固着します。
と同時につまようじを積み上げた発砲スチロールに上から差し込み「杭」代わりにします。

同じく百均ショップで買ってきた紙粘土で地表の表現をします。
明るめの緑を選んだので、まるで春の初めの頃の感じがします。

土台を軟質プラ板でふさぎとりあえず完成としました。
本当はこの後も色んな小物を置いていきますが、その模様は
「ゆーゆーフェスタ」模型運転会
の会場でご覧下さいね。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
年に一度の
スペッシャルウィーク「ス」
の4日目です。
今回は今週末に鹿児島市交通局で開催される
ゆーゆーフェスタ
に「じじぃ」も属する鹿児島鉄道模型クラブが公開運転会で参加しますが、運転会の土壇場でカーブモジュールのリニューアルを行っていますのでその模様をご紹介する2回目です。
前回で土台を残して解体した所までご紹介しましたが、今回はそれをどうやって組み上げるか?の巻です。

百均ショップで買ってきた発砲スチロールの板を重ね、木工用ボンドで固着します。
と同時につまようじを積み上げた発砲スチロールに上から差し込み「杭」代わりにします。

同じく百均ショップで買ってきた紙粘土で地表の表現をします。
明るめの緑を選んだので、まるで春の初めの頃の感じがします。

土台を軟質プラ板でふさぎとりあえず完成としました。
本当はこの後も色んな小物を置いていきますが、その模様は
「ゆーゆーフェスタ」模型運転会
の会場でご覧下さいね。
ではまた see you again (^^)/~~~
