2016/3/30
今日の見たまま(1554) バスのわだい
まいどです(^^)
昨年12月に九州運輸局に提出された申請内容でその事を知った、鹿児島市に本社を置く
いわさきバスネットワーク
の動静ですが、

今年になって画像の状態が

後ろから見た感じ

運転手側斜め前から見た感じ
と変わり、そしてついに今日(3月30日)確認しました。

いわさきバスネットワーク
の上に
鹿児島交通
の(おそらく)ステッカーが貼られてます。
ちなみに夕方見た九州運輸局のHPの該当ページを見ると
まだ2月のまま
で詳細が分かりません(苦笑)
毎月11日に更新されるみたいなので、おそらく報道発表の後になると思いますが、該当のページを是非確認したいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
昨年12月に九州運輸局に提出された申請内容でその事を知った、鹿児島市に本社を置く
いわさきバスネットワーク
の動静ですが、

今年になって画像の状態が

後ろから見た感じ

運転手側斜め前から見た感じ
と変わり、そしてついに今日(3月30日)確認しました。

いわさきバスネットワーク
の上に
鹿児島交通
の(おそらく)ステッカーが貼られてます。
ちなみに夕方見た九州運輸局のHPの該当ページを見ると
まだ2月のまま
で詳細が分かりません(苦笑)
毎月11日に更新されるみたいなので、おそらく報道発表の後になると思いますが、該当のページを是非確認したいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~

2016/3/26
今年も変わった(1553) 鉄道いちぶんのいち
まいどです(^^)
九州新幹線の全線開業に伴い、鹿児島市の繁華街・天文館に
JR西日本
が新幹線の乗車促進を兼ねたPR用看板を設置してますが

今年も替わりました。
おそらく13日の深夜に変更されたと思いますが、「中の人」では無いので本当の所は分かりません(苦笑)

ちなみに去年のデザインはこんな感じでした。

話を元に戻し、肝心な
新幹線の看板
は鹿児島空港からのリムジンバス降車場(又は福岡・大阪方面行き高速バスのバス停)前のビル壁面なので、機会が有れば是非ご覧下さいね。
そして今日は北海道新幹線が函館まで開業した日ですが、テレビニュースによると
大フィーバー
だったみたいです。
が
残念ながら北海道新幹線や東北新幹線は勿論の事、新大阪(京都)から先の東海道新幹線にも乗る予定が無いので、このネタはこの辺りで止めにします。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
九州新幹線の全線開業に伴い、鹿児島市の繁華街・天文館に
JR西日本
が新幹線の乗車促進を兼ねたPR用看板を設置してますが

今年も替わりました。
おそらく13日の深夜に変更されたと思いますが、「中の人」では無いので本当の所は分かりません(苦笑)

ちなみに去年のデザインはこんな感じでした。

話を元に戻し、肝心な
新幹線の看板
は鹿児島空港からのリムジンバス降車場(又は福岡・大阪方面行き高速バスのバス停)前のビル壁面なので、機会が有れば是非ご覧下さいね。
そして今日は北海道新幹線が函館まで開業した日ですが、テレビニュースによると
大フィーバー
だったみたいです。
が
残念ながら北海道新幹線や東北新幹線は勿論の事、新大阪(京都)から先の東海道新幹線にも乗る予定が無いので、このネタはこの辺りで止めにします。
ではまた see you again (^^)/~~~

2016/3/23
いよいよラストスパート(1552) 鉄道いちぶんのいち
まいどです(^^)
今週の土曜日(26日)に北海道新幹線の函館延伸を目玉とするJRグループのダイヤ改正が行われますが、実は鹿児島でも目玉となるダイヤ改正が行われる事となりました。
それは
指宿枕崎線の谷山地区高架化
が完成します。
この工事は鹿児島市南部の谷山地区の再開発事業の一つとして行われるもので、
谷山〜慈眼寺(じげんじ)駅間
が高架化されます。
そこで今回は後2日だけ見られる光景をご紹介する事にします。

JR九州色のキハ40系車両です。

当然ながら特急の「指宿のたまて箱」号も撮ることが出来ます。

踏み切りに設置された看板が近い将来の
大変化
を予言しており、更に土曜日の始発からこの光景も歴史の仲間入りをします。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
今週の土曜日(26日)に北海道新幹線の函館延伸を目玉とするJRグループのダイヤ改正が行われますが、実は鹿児島でも目玉となるダイヤ改正が行われる事となりました。
それは
指宿枕崎線の谷山地区高架化
が完成します。
この工事は鹿児島市南部の谷山地区の再開発事業の一つとして行われるもので、
谷山〜慈眼寺(じげんじ)駅間
が高架化されます。
そこで今回は後2日だけ見られる光景をご紹介する事にします。

JR九州色のキハ40系車両です。

当然ながら特急の「指宿のたまて箱」号も撮ることが出来ます。

踏み切りに設置された看板が近い将来の
大変化
を予言しており、更に土曜日の始発からこの光景も歴史の仲間入りをします。
ではまた see you again (^^)/~~~

2016/3/22
たまには・・・(1551) バスのわだい
まいどです(^^)
色々な画像を撮っていますが、ネタでご紹介する画像はごくわずか、今回はその中から久しぶりに流し撮りにチャレンジした画像をご紹介しますね。


場所はいづろ交差点、撮ったバスに偏りがありそうですが、そこは余り気になさらすに・・・(爆)、と言う事でお願いします。

そしてこれも今年体験乗車したい、鹿児島交通が土日祝日の1便だけの運用する、そう、まるで
あんたら無理して乗らんでもエエでぇ!
とまるで
フリーク
に
挑戦状を叩き付ける
ような路線維持の為の運用がありますので、早いうちにチャレンジしたいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
色々な画像を撮っていますが、ネタでご紹介する画像はごくわずか、今回はその中から久しぶりに流し撮りにチャレンジした画像をご紹介しますね。


場所はいづろ交差点、撮ったバスに偏りがありそうですが、そこは余り気になさらすに・・・(爆)、と言う事でお願いします。

そしてこれも今年体験乗車したい、鹿児島交通が土日祝日の1便だけの運用する、そう、まるで
あんたら無理して乗らんでもエエでぇ!
とまるで
フリーク
に
挑戦状を叩き付ける
ような路線維持の為の運用がありますので、早いうちにチャレンジしたいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~

2016/3/21
旧正月も当の昔に終わったけど・やっと正月ネタの最終回(1550) かごしま市交通局のわだい
まいどです(^^)/
本当なら先月上旬の「旧正月」の頃に終わっているはずの
鹿児島市電の正月ヘッドマーク
の最終回を迎える事になり、今回はある意味
おまけ画像集
となりますので、早速ご紹介する事にします。

最初の画像はいづろ通電停で撮った「ユートラム」Tの1005号車です。
全面ラッピングが施されてますので、正月ヘッドマークは取り付けられてません。

引き続き鹿児島市営バスです。
ノンステップでは無いので在来塗装で、電光表示もいつもと同じです。

引き続きノンステップ車両ですが、元旦はこれですよね(笑)

ついでに側面の経由地表示機も撮りました。
正に
頂きました!
の気分になった所で、今回のネタはおしまいです。
また来年は、どういう展開になるか?分かりませんが、
来年は来年の風が吹く
のスタンスで待つことにしましょう。
ではまた see you again (^^)/~~~
0
本当なら先月上旬の「旧正月」の頃に終わっているはずの
鹿児島市電の正月ヘッドマーク
の最終回を迎える事になり、今回はある意味
おまけ画像集
となりますので、早速ご紹介する事にします。

最初の画像はいづろ通電停で撮った「ユートラム」Tの1005号車です。
全面ラッピングが施されてますので、正月ヘッドマークは取り付けられてません。

引き続き鹿児島市営バスです。
ノンステップでは無いので在来塗装で、電光表示もいつもと同じです。

引き続きノンステップ車両ですが、元旦はこれですよね(笑)

ついでに側面の経由地表示機も撮りました。
正に
頂きました!
の気分になった所で、今回のネタはおしまいです。
また来年は、どういう展開になるか?分かりませんが、
来年は来年の風が吹く
のスタンスで待つことにしましょう。
ではまた see you again (^^)/~~~
