2017/3/31
ついにこれまで(1612) バスのわだい
まいどです(^^)/
今月末を持って福岡〜大阪梅田を結ぶ夜行高速バスの
ムーンライト号
の運行を休止します、と西鉄のHPにアップされてました。
ムーンライト号と言えば現在に続く夜行高速バスの先駆けとなったバスですが、ここ数年は色々な環境の変化により厳しかったそうです。
30年余り前の夜の福岡・天神でこの色のバスを見ると無性に乗りたくなった記憶がありましたが、
「それも時代よ」と一言で済ますには余りに言葉が足りません。
ここ数年は大阪行きも「白夜行」色に変わり、「ムーンライト」色は基本的に大阪行きから離脱し、その運行も終わりますが、「じじぃ」は今後もこの色は
「ムーンライト色」
と言い続けるつもりです。
長い間の運行お疲れ様でした、また有難うございました。
(でも残念な事に来年3月31日を持って路線廃止になると思います)
ではまた see you again (^^)/~~~

0
今月末を持って福岡〜大阪梅田を結ぶ夜行高速バスの
ムーンライト号
の運行を休止します、と西鉄のHPにアップされてました。
ムーンライト号と言えば現在に続く夜行高速バスの先駆けとなったバスですが、ここ数年は色々な環境の変化により厳しかったそうです。
30年余り前の夜の福岡・天神でこの色のバスを見ると無性に乗りたくなった記憶がありましたが、
「それも時代よ」と一言で済ますには余りに言葉が足りません。
ここ数年は大阪行きも「白夜行」色に変わり、「ムーンライト」色は基本的に大阪行きから離脱し、その運行も終わりますが、「じじぃ」は今後もこの色は
「ムーンライト色」
と言い続けるつもりです。
長い間の運行お疲れ様でした、また有難うございました。
(でも残念な事に来年3月31日を持って路線廃止になると思います)
ではまた see you again (^^)/~~~



2017/3/31
数年ぶりの例会(1611) 鹿児島鉄道模型クラブ
まいどです(^^)/
去る3月11日、数年ぶりに鹿児島鉄道模型クラブの例会が開催されました。
本当はクラブ員同士のコミュニケーションと打ち合わせを兼ねて定期的に行わないといけないと思いますが、(俗に言う)「諸事情」により開催出来ない状態が続きました。
鹿児島中央駅前にある8畳間位の会議室を4時間借りた為、本当に模型を肴に雑談に花が咲く(ダベリング)時間となりました。
ご参加の皆さま、有難うございました。
また次回の「例会」は6月頃を予定しており、日程が決まりましたらご連絡をしますので宜しくお願いします。
ではまた see you again (^^)/~~~


0
去る3月11日、数年ぶりに鹿児島鉄道模型クラブの例会が開催されました。
本当はクラブ員同士のコミュニケーションと打ち合わせを兼ねて定期的に行わないといけないと思いますが、(俗に言う)「諸事情」により開催出来ない状態が続きました。
鹿児島中央駅前にある8畳間位の会議室を4時間借りた為、本当に模型を肴に雑談に花が咲く(ダベリング)時間となりました。
ご参加の皆さま、有難うございました。
また次回の「例会」は6月頃を予定しており、日程が決まりましたらご連絡をしますので宜しくお願いします。
ではまた see you again (^^)/~~~



2017/3/25
今年も変わった(1610) 鉄道いちぶんのいち
まいどです(^^)/
九州新幹線の全線開業以来、鹿児島市繁華街の天文館通にJR西日本が新幹線の看板を掲示していますが、6年目となる今年も新しいデザインに変更されました。
ちなみに去年の看板画像です。
背景のピンク色はきっと「ウエンズピンク(WENS PINK)」と言うんだと思いますが、それを見て往年の「急行・たかやま」や「エーデルシリーズ」(どちらも淡いピンク色が入ってます)を思い出すのはきっと少数派なんだろうな、と思いました。
ではまた see you again (^^)/~~~


0
九州新幹線の全線開業以来、鹿児島市繁華街の天文館通にJR西日本が新幹線の看板を掲示していますが、6年目となる今年も新しいデザインに変更されました。
ちなみに去年の看板画像です。
背景のピンク色はきっと「ウエンズピンク(WENS PINK)」と言うんだと思いますが、それを見て往年の「急行・たかやま」や「エーデルシリーズ」(どちらも淡いピンク色が入ってます)を思い出すのはきっと少数派なんだろうな、と思いました。
ではまた see you again (^^)/~~~



2017/3/25
2016年9月を振り返る(1609) 道楽ツアーあちこち訪問記
まいどです(^^)/
今更ながらの昨年を振り返るネタですが、何も無かった8月はパスし9月のネタです。
いきなり鹿児島空港の出発ロビーです。
朝イチの鹿児島空港の駐機場はまるでどこかの鉄道ヤードのようです。
プロペラ機に揺られ小1時間、奄美空港に到着しそのまま名瀬(なせ)行きのバスに乗り換えます。
法事が終わり親戚宅庭で青々と実りかけているパパイヤの画像にするつもりでしたが、折角なので
「しまバス」のロゴにします。
この後奄美空港まで送ってもらい→とんぼ返り状態で鹿児島に帰ってきましたが、このネタも改めてご紹介する事にしますね。
ではまた see you again (^^)/~~~



0
今更ながらの昨年を振り返るネタですが、何も無かった8月はパスし9月のネタです。
いきなり鹿児島空港の出発ロビーです。
朝イチの鹿児島空港の駐機場はまるでどこかの鉄道ヤードのようです。
プロペラ機に揺られ小1時間、奄美空港に到着しそのまま名瀬(なせ)行きのバスに乗り換えます。
法事が終わり親戚宅庭で青々と実りかけているパパイヤの画像にするつもりでしたが、折角なので
「しまバス」のロゴにします。
この後奄美空港まで送ってもらい→とんぼ返り状態で鹿児島に帰ってきましたが、このネタも改めてご紹介する事にしますね。
ではまた see you again (^^)/~~~





2017/3/25
2016年7月を振り返る(1608) 道楽ツアーあちこち訪問記
まいどです(^^)/
今更ながらの昨年を振り返るネタですが、7月は6月と違い運転会などは無かったのですが、関西在住で友人の「Echi」さんの鹿児島(九州)撮影ツアーであちこち行きました。
詳細は改めてご紹介する事にして今回は簡単にご紹介する事にします。
最初の画像はお約束通り朝の桜島見物に始まり、その後、肥薩おれんじ鉄道の定番撮影地に向かいます。
更に指宿枕崎線の平川〜中名間に移動します。
少し遅めのお昼の後、夕方の新幹線で帰られました。
夏の暑い中お疲れ様でした。
ではまた see you again (^^)/~~~



0
今更ながらの昨年を振り返るネタですが、7月は6月と違い運転会などは無かったのですが、関西在住で友人の「Echi」さんの鹿児島(九州)撮影ツアーであちこち行きました。
詳細は改めてご紹介する事にして今回は簡単にご紹介する事にします。
最初の画像はお約束通り朝の桜島見物に始まり、その後、肥薩おれんじ鉄道の定番撮影地に向かいます。
更に指宿枕崎線の平川〜中名間に移動します。
少し遅めのお昼の後、夕方の新幹線で帰られました。
夏の暑い中お疲れ様でした。
ではまた see you again (^^)/~~~




