2018/2/16
(祝)!春節(1631) かごしま市交通局のわだい
まいどです(^^)/
2月16日は旧暦の1月1日、太陽暦が当たり前の日本と言えども、今から150年位前までの暦(こよみ)は陰暦が使われ、その年によって1月1日が違う事が・・・、と言うウンチクの先が気になる画面の前の皆さまはそれぞれで検索頂くとして、ここから先は毎年恒例の鹿児島市電新年ヘッドマークをご紹介する事にします。
姉妹都市ラッピングが施されている2112号です
残年ながら色々な都合で撮れたのは姉妹都市ラッピング車の2111号とこの2112号だけで、今年紹介出来る画像はまともに撮れたこの1枚です。
もっと残年に思ったのは、昨年デビューの7500形に新年ヘッドマークが取り付けられてなかった事です。
来年も鹿児島市電に新年ヘッドマークが取り付けられて、ちゃんと撮影出来る事を期待して終わる事にします。
ではまた see you again (^^)/~~~

0
2月16日は旧暦の1月1日、太陽暦が当たり前の日本と言えども、今から150年位前までの暦(こよみ)は陰暦が使われ、その年によって1月1日が違う事が・・・、と言うウンチクの先が気になる画面の前の皆さまはそれぞれで検索頂くとして、ここから先は毎年恒例の鹿児島市電新年ヘッドマークをご紹介する事にします。
姉妹都市ラッピングが施されている2112号です
残年ながら色々な都合で撮れたのは姉妹都市ラッピング車の2111号とこの2112号だけで、今年紹介出来る画像はまともに撮れたこの1枚です。
もっと残年に思ったのは、昨年デビューの7500形に新年ヘッドマークが取り付けられてなかった事です。
来年も鹿児島市電に新年ヘッドマークが取り付けられて、ちゃんと撮影出来る事を期待して終わる事にします。
ではまた see you again (^^)/~~~



2018/2/5
2月になってます(1630) 季節つれづれなる話題
まいどです(^^)/
1月はクソ寒い一月(ひとつき)の記憶しかありませんが、鹿児島市役所前のイルミネーションは先月末で終わり、今年もスイセンの花が咲き始めました。
立春も過ぎ、ウメの花が恋しい時期になりますが、それは画像を撮れ次第とします。
因みに今年の初乗り(鹿児島市電はしょっちゅう乗ってるのでJRだけね)は
アルミ缶 電車
事817系になりました。
話を冒頭に戻し、余りに寒いと本業の鉄道模型が進まないので、少しは温かくなって欲しいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~


0
1月はクソ寒い一月(ひとつき)の記憶しかありませんが、鹿児島市役所前のイルミネーションは先月末で終わり、今年もスイセンの花が咲き始めました。
立春も過ぎ、ウメの花が恋しい時期になりますが、それは画像を撮れ次第とします。
因みに今年の初乗り(鹿児島市電はしょっちゅう乗ってるのでJRだけね)は
アルミ缶 電車
事817系になりました。
話を冒頭に戻し、余りに寒いと本業の鉄道模型が進まないので、少しは温かくなって欲しいと思います。
ではまた see you again (^^)/~~~



