2019/9/7
9月になってます(1656) 季節つれづれなる話題
まいどです(^^)/
9月になりましたが、まだ残暑厳しく今年も
そうざんしょ(残暑)ね!
と言いたくなります。
8月も何処にも行かなかったし、運転会も無かったから
ネタはサマーナイト花火大会だけ
と思ったらお盆前に南さつま市に行った事を思い出しました。
「南薩線企画展2019廃止から35年」
のイベントです。
イベント自体は、往年の南薩鉄道の歴史を改めて認識させる内容で、地元の方々の反応を見ているとこの南薩鉄道が如何に地域に密着していたか?良くわかりました。
また、模型の部もプレミア品と化した珊瑚模型店製やカツミの16番鉄道模型の展示だけで無く、Nゲージ模型の部も地元中学生の展示協力も有り、そのやり方は是非見習いたいと思いました。
でもちょっと残念に思った点がありました。
それはNゲージ模型のパートで、興味のある分野だけに約30分程見てましたが、その間試運転とレールの調整に手間取ってました。
どうもある特定の箇所で脱線するみたいでしたが、きっとその後に調整が終わり南鉄色のキハ07やキハ10がジオラマの中を颯爽と走ったと思います。
最後の話題は、門司港の九州鉄道記念館で展示された「銀釜」こと
EF81303
号機ですが、2年後に廃車になる事が発表されました。
「撮り鉄」の方々は東奔西走されると思いますが、模型の世界ではほぼ永久に現役です(笑)
ではまた see you again (^^)/~~~




1
9月になりましたが、まだ残暑厳しく今年も
そうざんしょ(残暑)ね!
と言いたくなります。
8月も何処にも行かなかったし、運転会も無かったから
ネタはサマーナイト花火大会だけ
と思ったらお盆前に南さつま市に行った事を思い出しました。
「南薩線企画展2019廃止から35年」
のイベントです。
イベント自体は、往年の南薩鉄道の歴史を改めて認識させる内容で、地元の方々の反応を見ているとこの南薩鉄道が如何に地域に密着していたか?良くわかりました。
また、模型の部もプレミア品と化した珊瑚模型店製やカツミの16番鉄道模型の展示だけで無く、Nゲージ模型の部も地元中学生の展示協力も有り、そのやり方は是非見習いたいと思いました。
でもちょっと残念に思った点がありました。
それはNゲージ模型のパートで、興味のある分野だけに約30分程見てましたが、その間試運転とレールの調整に手間取ってました。
どうもある特定の箇所で脱線するみたいでしたが、きっとその後に調整が終わり南鉄色のキハ07やキハ10がジオラマの中を颯爽と走ったと思います。
最後の話題は、門司港の九州鉄道記念館で展示された「銀釜」こと
EF81303
号機ですが、2年後に廃車になる事が発表されました。
「撮り鉄」の方々は東奔西走されると思いますが、模型の世界ではほぼ永久に現役です(笑)
ではまた see you again (^^)/~~~




