いきなしですが、礼儀はさておきネタとして読んでください。
オンリーのスタッフの一人でもあるダーリンが先日親戚のお葬式に行ったときにきたメールでのことなんですが、
中略
そういえば、親戚の娘さんがメイド服で来てました。
確かに白黒だけど。
最近の若い者はわからないなぁ。
中略
という文章に、ものすごく反応したわけです。
メイドが葬式に参列。
それは時代の流れなのか、個人的な判断がかわっているのか?
う〜ん、わからん。
さらにですね、先日会社の同僚の結婚式に行ってきました。
さりげに受付とかやりました。
で、恒例の花嫁の感謝の手紙を読むところで、何故か親族の親よりも、参列していた同じ会社の男性が号泣しだしたんですね。
あげく、花嫁の父親のマイクでは、
「よし!!!」
とか、音頭をとる訳ですよ。
私の隣に座っていた人なんか、
おい、明日の朝ミーティングで、よし禁止って言わなきゃ。
とかいいだしてるし。
いや、かわいいけどね。
ちょっとかけ声違う感じ?しかも、周りがなんだか気まずくなっている。
冠婚葬祭って、この年になると参列する事が多くなってきます。
あの独特な雰囲気のなか、うまく上品に事を運ぶって、いろんな意味で大変だなって思いますね。
特に、結婚式はおめでたい場なので、2次会のお誘いとか断るのが大変だったりします。
特に今回は夕方から用事あったし。かといって、
独身でしょ?いいじゃん!!いこうよ!
とか言われると、なんとなく、
悪いか!?独身万歳!!!!!
みたいな。ちょっと卑屈になってみたり。
作法ってほんと、むずかしいなぁって思いました。

0