フィギュア レビューに関してもっと知りたいと思ってます。
Q | 美少女フィギュアについて質問です。人気のある美少女フィギュアを知るには、ランキング・ブログ・サイト・レビュー・ヤフオクの落札状況を見る等、方法はいろいろあると思いますがなるべく的確に現在の状況を把握できる方法を探しています。アマゾンの人気ランキングのように予約分が含まれたり、限定的な値下げによる売上の延びが反映されずフィギュアの造形やキャラクターによる純粋な人気が知りたいと思っております。これから人気の出てくるキャラクターなんかもわかると尚良いです。美少女フィギュアに詳しい方、何卒、よろしくお願いします。 |
A | じつは予約こそが肝心だと思います。というのも人気フィギュアは予約段階で生産量の半分以上が捌けているからです。私はフィギュア中心のアフィリエイトをやってまして、その収入は月数万円ほどですが、新商品はあまり人気のないものがかえって売れます。逆に人気商品は予約でガンガン売れます。予約ランキングこそが重要だと考えます。もちろん試作品と実際に発売されたフィギュアの現物に大きな開きがあることもあり、おそらくそういうのを考えての質問だと思いますが、今では人気の出る良質なフィギュアは試作品の段階からすでに良いものである確率はほぼ100%となっておりまして、その信用ゆえに予約で大量に注文されるパターンが普通となっています。試作段階がイマイチだったけど、いざ発売したらすごく可愛くなっていて、発売後に思わぬ売り上げを記録する――というパターンは、あまり見られなくなってきました。しいて言えば、そういうメーカーは普段、いまいちなフィギュアの率が高いということでもあります。逆に試作が綺麗だったのに、実物はとんでもないことになってしまった、という例は、最近ではあまりというか滅多に起きません。ですがバンダイだけは未だに要注意メーカーです。フィギュアの人気はキャラよりまず基本的に、メーカーのブランド力が決めてしまう傾向にあります。不人気メーカーが人気メーカーの力を借りてフィギュアを出すことが時折ありますが、それを不人気メーカー名で出しても売れ行きはよくありません。そのためシリーズの途中から箱書きのメーカー名で主従が入れ替わってしまったら、とたんに売り切れた、という例がPOPインワンダーランドで実際にありました。人気メーカーはまたおたくシーンの動向に敏感で、人気の出そうなキャラ・作品にちゃんとターゲットを絞っています。その力は生活がかかってるぶん真剣で、それゆえ素人がこれが人気でそうだとか考えるよりずっと的確かつ正確でしょう。原型師が好き勝手に作るものをとりあえず立体化してきたかつての強豪メーカーYUJINと海洋堂がいま、フィギュア界隈でどんな位置にいるか。例は少ないですが、キャラ人気がメーカーのブランド力を上回って暴走する例外もあります。2008年は初音ミクがブレイクしました。その中でボークスというそれまでは固定ポーズ塗装済み完成品方面では実力のなかったメーカーが出したミクに、一時期数倍のプレミアが付きました。今年は東方シリーズですでにその気配があります。イベント限定のぬいぐるみに12万円の値が付きましたし、東方関係の立体物は予約時点での完売率が高いのです。有力メーカーも東方シリーズに目を向け始めています。 |
a1bo-TV・Vol.17『ドラゴンクエストソード・なまえ入力からオープニング』までをプレイレビュー♪
ゴールドジュエリーと雑貨のお店

0