先日、難波でいつも行列のできている自由軒の「名物カレー」を始めて食べました

大阪人といえば…
・551の豚マン
・吉本
・新世界で串カツ
といったイメージでしょうか?
よく、「大阪人はみんな週に一回は551の豚マン食べて、週末は吉本見に行って…」とかTVで言われたりしてますが…茶太郎が吉本を生で見たのは大学になってからです。

それまで吉本新喜劇はテレビでもあまり見ませんでした。551の豚マンと新世界で串カツ…は、社会人になってからデビューです(笑)
と、まぁこんな茶太郎みたいな関西人も多いと思います。
で、前々から難波に行くたびに行列ができていた自由軒のカレーにチャレンジしてまいりました

(写真撮る前に卵の黄身潰しちゃった……

)
セパレートタイプのカレー(ルーとご飯が別々)もあるんですが、こっちが「名物カレー」だそうなので、こちらを食べました。
イメージ、カレーおじや…(?)みたいな感じで…なかなか美味しかったです。が…残念ながら茶太郎的には「めっちゃくちゃ旨い!死ぬ前に一回は食べて!お願い!」という程(どれほどよ?)ではなかったです…

でも、珍しいタイプのカレーではあるので、もし大阪に来られることがあれば、話のネタに行ってみてはどうでしょうか?


0