パソコンが壊れた(もしくは壊れそう)。データは退避したい。ネットは繋がらない環境だ
こんな場合、対策として、
・USB接続(IEEEでも良いですが)可能な外付けHDDを買ってきて、そこにコピーする。
・ってか、USBメモリー4GBや8GBとかをどっちゃり買ってきてコピー
・USBがダメな(認識してくれない)場合、HDDを取り出してSLAVEとして他のPCに繋いでデータを取り出す…
などが考えられますが……
動作が不安定でUSBを認識してくれないノートPCで上記の様なことをしたい場合、みなさん、どうされますか?
HDDを取り出して規格を変換するケーブルを用意して他のPCのSLAVEする…となると、ケーブル買わないといけないし………ネットには繋がらないからネットのストレージ系サービスを使うわけにもいかない………
こんな時MACだったらCDからOSをブートできるんでデータの退避は比較的簡単なんですが、WINDOWSはそうはいきません。
そこで、WINDOWSでもそんなことはできないか、ネットで色々調べてみたら……ありましたよ!CDからブートできる代物が!
しかもタダ(笑)
それが、こちら

0