東海シリーズの今年最終となるこのゲーム。
DFに堀の内を起用。内舘は軽い腰痛の為サブ組。
しかし、豪華なサブメンバー。現日本代表2名、元日本代表1名、元ユニバー代表1名。豪華すぎる。
試合内容としては前半勝負だったこの試合、闘莉王・マリッチのゴールで2点の折り返し。
闘莉王のゴールはポンテからのFKだったが下がりめでのダイレクトボレー。闘莉王のまさしく「
気合」のこもった一撃、魂がこもっていなければ入ってはいなかっただろう。
マリッチのゴールはポンテからのクロスを頭であわせた。リーグ3戦目にしてようやくのゴールにマリッチ本人もさぞ嬉しかった事だろう。
特筆すべきは
マリッチの攻守にわたる貢献。前線での激しいチェイスをしたかと思えば疾風の如くゴール前まで戻りクリアーをする。
調子も上がってきて、それに今回の初ゴールで今後は余計な焦りも無くなり更に良いプレーを魅せてくれるだろう。
そして何といってもポンテ。
全得点に絡むアシスト。リーグ3戦目にしてすでにコールが3種類(うち2つは今回デビュー)、サポーターの期待の大きさが伺える。それに攻撃面に関しては前期のレッズには見れなかった細かなパス回しから崩すといった全ての基点になっている。
逆に言えばレッズの攻撃の芽を摘むにはココを潰せば良い。しかしレッズにはポンテにマークが集中してくれた方が寧ろいいのかもしれない。注意がそちらに行くことにより他がケアできなくなり長谷部や山田、それに永井の餌食になることは確実。
今の浦和を止めることは不可能だと思う。
次節、首位鹿島との直接対決は絶対にものにする。開幕戦での借りも返さねばならない。そして、その後控えているガ大阪との直接対決を征して首位に躍り出る。シナリオは出来ている。

今回は初めてゴール裏最前列で参戦した。そのため後ろの連中を煽り、鼓舞させた。それに今回はアウェイということで「マッタリさん」や「シジラー」や「地蔵」は少なく、それなりに纏まってサポートが出来たのではないだろうか?この雰囲気を駒場、そして鹿島でも作っていきたい。
みんな頑張ろうぜ。We are REDS!