09シーズン最終節から約3ヶ月。新戦力も加わって新生浦和の船出となりましたが・・・
強大な力の導きか、日程君の気まぐれか辛酸舐めさせられ続けている鹿島と昨年と同カード。
結果は3シーズン連続で開幕戦敗戦となってしまいました・・・・
正直、2失点止まりでよかったかなと。あと4点はやられてた気がします。
1失点目は坪井が完全にマークを外され(見失い?)てしまって相手にまんまとやられた印象です。この試合の坪井はどことなく浮き足だった感じが否めません。対照的に山田暢の落ち着きっぷりたるや堂に入って、完全にディフェンスリーダーな存在でした。
2失点目は完全にメンツ入れ替えで完全にバランスを崩したところをどフリーで叩き込まれてしまいました。1点ビハインドで攻撃的な選手を投入する意図は十分汲み取れますが、そこに連携がついて行けなかったのが現実でしょう。
この2失点に関しては「集中力の欠如」の一言に尽きます。抱きつく気持ちで徹底的にマークをしていれば防げていたかもしれないだけに残念でした。ま、それ以上に相手の2トップが一枚も二枚も上手だったのも事実なんですが・・・
結果は負けですが、明らかに昨シーズンより向上している部分もありました。
バイタルに入ってから素早いワンタッチでのパス交換やミドルを積極的に打つ点などは明らかに去年は見られなかった(出来なかった)プレーじゃないかな?あとは決定力の問題なだけなんだけどね。
宇賀神はSBでの出場でした。徳島で見たSH時のような超攻撃的には行かなかったものの、時を見計らっての攻撃参加やサイドからのドリブルでの仕掛けは見受けられました。デビュー戦「緊張しなかった」的なコメントがありましたが、いやいや絶対の緊張してたはず。徳島の時のような思い切りの良さがなく、どことなく躊躇した場面もあったことだしね。ただこれから試合数を重ねることで経験値を上げて伸ばせば良いと思います。
柏木は攻守に顔を出せるしスキルはありますね。前半で惜しくもアゴ野郎に弾かれてしまいましたが、積極的に撃つ姿勢は大好きです。次あたりで決めてくれんかな?
◆第1節
鹿島アントラーズvs浦和レッズ
2010年3月6日(土)16:04キックオフ・カシマサッカースタジアム
試合結果
鹿島アントラーズ2−0(前半1−0)浦和レッズ
得点者:5分興梠、86分マルキーニョス
入場者数:35,251人 |
ポンテは前半は往年の切れ味でノリノリでした。
しかし時間経過と共に明らかに疲弊しパスミスが散見。
こうなると当然交代かと思いましたが・・・う〜む・・・
鹿島に勝ちたい・・・