今期初のLIVEでのTV観戦です。
やはり現地に“自分が行けない”という歯痒さは残りました。
しかしこればっかりは・・・
現地での状況は掴めませんが画面を通して観た感じなんですが
前半はまずまずの立ち上がりだったと思います。気候も予想されていた範疇だったのでしょうか、意外にも選手達が動いていた印象があります。しかもアウェイでの闘いとあって完全に守備に重点を置いたゲームプランかと思いましたが結構飛ばした感はありました。ただ守備重視という観点からは先日の大分戦後半のように山田をボランチに据えた3ボランチで、相手のパスの出所を抑えて速攻に繋げるといったところでしょうか(←決してうまい策とは思いませんが)。
それでもホームのアル・ガディシアは身体的なアドバンテージを生かして中盤でのパスワークからゴールを狙っていましたがフィニッシュまでは持ち込めない状況が続きます。
しかし、FKからなぜかフリーになっていたイブラヒムに頭で押し込まれて先制を許します。どうにもここ最近、セットプレーでの失点が目に付く様になってしまいました。やはり現場合わせの対応ではここらの詰めは甘くなってしまいますね(監督の無策さを晒してます)。
それでもレッズも再三あったカウンターチャンスがようやく実ります。永井がドリブルで右サイドを駆け上がりゴール前にラストパスを供給。それをここ最近、リーグ戦では全く役に立っていなかったエジミウソンが合わせて同点弾。1トップを張っていたエジミウソンですが、この日は俄然ヤル気満々で上手いポスト役が出来ていたのですが連動が乏しかった為に空回りなところもありました。こいう使い方が出来ればいいのですがリーグではマークがきつくてこうはならない虚しさが・・・
後半にはなんとも不運なFKをベンアシュールに叩き込まれ、またしてもリードを許してしまいました。完全に都築は裏をかかれた格好となりましたが已む無しと言ったところ。
過酷な状況下で選手の疲労も顕著になって来た所でようやく選手交代です、が・・・
何故に暢久→平川だったのかな?明らかに疲弊していたのはポンテだったにも関わらず。
大分戦でポンテを交代させて怒りを買ったから交代を躊躇したんでしょ。
あれだねぇ、ゲルトの脳内には梅崎とセルは無いものとしての認識なんだ、ふ〜ん。
そんな偏重した選手起用であればこの連戦は勝ち抜けられないんじゃない?
オジェックはスタメン固定で守備を固めて制覇したけどゲルトは中途半端でしょうがないっすね。
更にはもう終盤という時に堀之内が2枚目のカレー券を喰らってPKを献上。
しかし、どう贔屓目度外視にしてもエリア外だろ!これが
“中東マネーの買収” “中東の笛”なんでしょうな。これに対抗できるのは日本が誇るSR家本の奥義“
カード乱舞”しかないのだが、まさか日本のチームの試合で笛を吹くことはないだろうし・・・
さて、2点のビハインドで一人少なく残り時間もあと僅か、今のチームコンディションでは例え次のホームでの試合と言えど得点力に問題があるので厳しいもの。そんな絶望感が押し寄せるロスタイム、満を持して前線に上がったムルザニが値千金の仕事をしました。右からゴリ押してゴール前まで持ち込み、最後はエジミウソンが2点目を決めました。しかし昨年来無敗だったACLで初めての敗戦を喫してしまいました。ホームアドバンテージはあるとしても大宮戦から中2日での試合なので厳しい闘いが予想されます。
2008年9月17日(水)現地時間22:00キックオフ(日本時間18日(木)4:00キックオフ)・MOHAMMED AL HAMAD STADIUM
試合結果
アルカディシア3−2浦和レッズ
得点者:18分イブラヒム(アルカディシア)、33・89分エジミウソン、57分ベンアシュール(アルカディシア)、84分K・ムタイリ(PK)(アルカディシア) |
今回の3失点は全てセットプレー(PK含む)でした。流れの中での得点は無かったので今回の反省を生かして2'ndレグに臨んでもらいたいですね。
さて、残り90分。完封勝利に期待してスタジアムを真赤に染めてやりましょう!
PK戦は勘弁だぜ・・・