第3学年学年末テスト数学のテスト範囲↓
・3年間の総まとめ(キリッ
正負の数、文字式、方程式、空間図形、関数、平方根、確立、証明、相似、合同、連立方程式、比例反比例、二次方程式・・・等等(いろいろ略してます
今日行われた学年末テストの内容↓
問1 5÷7を計算し、商の第30位を答えなさい
問2 n枚の金貨があり、一枚は偽物です。
@ n=9とします天秤を2回だけ使って、偽物を探り出すにはどうせればよいか。偽物は軽いとする。
A n=12として偽物を探り出すには最低何回天秤を使うか。偽者は重いか軽いか分からない。
問3 サイコロが2つある。このサイコロは6面の内3つに○、2つに△、1つに×がついている。
このサイコロを同時に振るとき、何マークと何マークの組み合わせがでる確率が最も高いか。
問4 同じ長さの棒が6本ある。全て使って正3角形を4つ作れ。
問5 n=50のとき(n−1)(n−2)・・・・・・(n−100)の値を求めなさい。
問6 角X+Y+Zの値を求めよ(図は省略)
問7
A「まず2ケタの数をデン卓に打って、その数を2回打って」
B「6ケタになればおk?」
A「おk。その数を3、7、13の順に割れ。」
B「おk。」
A「で、いくつになった?」
B「999」
A[おk。元の数は・・・」
問:元の数はBが言った最後の数字をある数で割ることにより出る。ある数を求めよ。
問8(会話文省略)
@アに当てはまる式を求めよ
A図1で円の直径を一にする場合、正6角形の周の長さを求めよ。
B図2を用い、円周率が3,05以上であることを証明せよ。
問9
☆ボーナス問題☆(笑
図はこんな感じのです。
※デンが必死に頑張ってた跡も残ってます。
・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
\(^0^)/
どう見ても3年間の範囲表は無意味です。ほんとうにあr(ry
同情を求めるようで申し訳ないんですけど、
これひどくねぇ!?
数学のテスト受ける前のデン↓
「さて、今回の数学はどんな問題が出るかな・・・。2次関数か?2次方程式か?相似か?(ry」
数学のテスト受けた後のデン↓
「
ブツブツ・・・あれのどこが数学だよ・・・ナゾナゾじゃねぇか。
ブツブツ・・・」
と、いうわけでもはや範囲表さえこの問題に裏切られて「
範囲表役にたたねぇww涙目www」状態。
テスト前の範囲表↓
「数学の範囲は3年間の総まとめだ(キリッ」
テスト後の範囲表↓
「orz」
せめてもうすこし計算問題を入れてくれよ・・・。
ちょっと計算を使う問題の数を数えてみましょう。
1,2,3,4,5・・・
5問・・・
残りの問題はほぼ
なぞなぞ状態の問題と図形の問題。
さらにこれで成績を高校に届けるとか言われるとたまったもんじゃありません・・・。
一番苦手な音楽より点数低いかも・・・。
どう思います?これ。
いままで生きててできるだけ愚痴らないようにとは思いましたがさすがにコレはムリ。
皆さんも中・高3年生の学年末テストには気をつけましょう。
ま、この中学校だけでしょが。(ボソッ
では。

3