2019/12/16 21:39
お泊りスキー2日目 スキーレポート
一日滑り終え、ホテルにチェックインした私たち
ホテルの窓から見える一の瀬のナイターを見て

『あ〜、わたスキ思い出したわ〜』と、一言。
知世ちゃんから渡された嘘の電番号が書いてあるメモを見ながらにやける矢野君。
そのシーンのあと、窓の外を眺める知世ちゃんの先には、ヤケビではなく一の瀬ナイターが使われていました。
皆さんも思い出しましたか〜?
そんなことはどうでもいいか!
さて、夕方から降り始めた雪はどれだけ積もったのでしょうか?
期待を込めて窓を開けて見ると・・・

ありり、既に雪はやみ、積もった雪はせいぜい10センチあるかないか・・・
でも、たったこれだけの雪でもゲレンデコンディションは良くなったに違いない!

リフト下の雪も昨日に比べ

笹にも少しの雪が乗っています。

そしてゲレンデの新雪効果はいかほどか?

いざ、実食!

さすが、新雪効果!
一本目はガッツリ板が喰いつくよ!
超ウルトラスーパースペシャルプレミアアム極楽カービングバーン
って、程ではないけど、間違いなく今シーズン一番気持ちいいいいいいいい朝イチ!
しかし、そんな良かったバーンもやはり積もった雪が足りないのか、あっと言う間に剥がされてしまいます。
ならば、行ってみようか!サウスコース!

やはりコンディションはこちらが上

朝はコースも空いているし、気持ち良くかっ飛ばせます。


10時頃にはこんな感じでリフト待ちも出来たけど、

それもさほど長くは続かず、11時頃には解散式が始まりました。

しかも、その頃になると空は徐々に明るくなり始め

雪は良くなるばかり(^^)v


こうなったら、空いてる今のうちに滑りまくるのだ!

気温も低く、雪の状態も良いから、ストレスフリーです。

お昼時はリフトも飛び乗りです!


タイミングが良ければクリアラップも!

日曜日はパトロール隊が上の方に向かう姿を見かけました。

パノラマコースから左に折れるこの斜面にしっかり雪が着けば、パノラマコースがオープンする日も近いかと。
しかし、オアリンピックコースや

SGSコースが滑れるのはいつになる事やら・・・

今回も『絶えず、無理せず、レインボー!』をしっかり実践。
早めに撤収です。
それにしても雪降らないね〜(T_T)
11
ホテルの窓から見える一の瀬のナイターを見て

『あ〜、わたスキ思い出したわ〜』と、一言。
知世ちゃんから渡された嘘の電番号が書いてあるメモを見ながらにやける矢野君。
そのシーンのあと、窓の外を眺める知世ちゃんの先には、ヤケビではなく一の瀬ナイターが使われていました。
皆さんも思い出しましたか〜?
そんなことはどうでもいいか!
さて、夕方から降り始めた雪はどれだけ積もったのでしょうか?
期待を込めて窓を開けて見ると・・・

ありり、既に雪はやみ、積もった雪はせいぜい10センチあるかないか・・・
でも、たったこれだけの雪でもゲレンデコンディションは良くなったに違いない!

リフト下の雪も昨日に比べ

笹にも少しの雪が乗っています。

そしてゲレンデの新雪効果はいかほどか?

いざ、実食!

さすが、新雪効果!
一本目はガッツリ板が喰いつくよ!
超ウルトラスーパースペシャルプレミアアム極楽カービングバーン
って、程ではないけど、間違いなく今シーズン一番気持ちいいいいいいいい朝イチ!
しかし、そんな良かったバーンもやはり積もった雪が足りないのか、あっと言う間に剥がされてしまいます。
ならば、行ってみようか!サウスコース!

やはりコンディションはこちらが上

朝はコースも空いているし、気持ち良くかっ飛ばせます。


10時頃にはこんな感じでリフト待ちも出来たけど、

それもさほど長くは続かず、11時頃には解散式が始まりました。

しかも、その頃になると空は徐々に明るくなり始め

雪は良くなるばかり(^^)v


こうなったら、空いてる今のうちに滑りまくるのだ!

気温も低く、雪の状態も良いから、ストレスフリーです。

お昼時はリフトも飛び乗りです!


タイミングが良ければクリアラップも!

日曜日はパトロール隊が上の方に向かう姿を見かけました。

パノラマコースから左に折れるこの斜面にしっかり雪が着けば、パノラマコースがオープンする日も近いかと。
しかし、オアリンピックコースや

SGSコースが滑れるのはいつになる事やら・・・

今回も『絶えず、無理せず、レインボー!』をしっかり実践。
早めに撤収です。
それにしても雪降らないね〜(T_T)

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ