2019/12/29 21:55
今年も残り3日!今日の志賀は最高でした♪ スキーレポート
昨日の雪が思った以上に積もった志賀高原。
30センチって予報が、実際には50センチは積もったようでして、本日はピーカン予報だし
もう今日は最高なのでは!
と、大人げなく早起きをしてしまいました(笑)
どんなことがあっても、焼額山オープンに遅れるわけにはいくまい!
と、いつもより早めに自宅を出ます。
まず玄関を開ければ、遠く志賀高原は朝焼けに染まっているではありませんか!

今日の長野市はマイナス5℃まで冷え込み、霧も出ました。


順調に上林まで来ますが、ここから既に圧雪路です。

途中、坊平の青空に向かっていく感じが好きです。

年末年始とあってクルマの量は多目。
ですが、スタックしているクルマもなくノロノロながらも順調に上がっていきます。

さー焼額山に到着!
駐車場の気温はこの気温!冷え冷え!

そしてイチゴン乗り場に向かえばこの景色

うっひょ〜!待ってましたこの景色!!!
そして、ゴンドラ乗り場は常連さんたちの社交場になっていて、今か今かと待ちわびていると・・・

定刻より早めにゲートオープン!いざ山頂へ。
そして着きましたよ〜♪
そこには、眩いばかりの天然雪の素晴らしいグルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
人工雪ではこうもきれいなギザギザは出来ないっしょ!

さー行ってみよう!
今シーズン初めての、正真正銘の
超ウルトラ・スーパースペシャル・プレミアム極楽カービングバーンをば!

気持ち圧雪が甘めな軟らかなバーンで、雪の厚みも足りないせいで起伏が気になりはしましたが、そんなことも忘れさせるほど!
やっぱりヤケビGSコースはイイね!
あ〜〜〜〜幸せ♪


と、とりあえずお決まりのGSコースを堪能した私たち、お次はパノラマコースの偵察です。
今日は朝からピーカン、北アルプスの姿もこれまた美しい〜♪

イチゴンから2ゴンに向かうこの景色が好き♪
パノラマコースの雪は厚み十分!
ブッシュも気にせず滑れます。

朝の段階で残念ながら白樺コースは開いていませんが、しっかりピステンも入っているので、コースオープンは時間の問題かと。

パノラマからサウスに降りる斜面もブッシュの心配なく降りて行けます。

朝のうちはそれほどの混雑もなし。
サウスコースもオープンから3週間経っているので、コンディションは良好です。

で、今日は天気はイイのに気温は低め。なので雪質は抜群!!!

いや〜最高だわ(^^)v
先週はお休みしたので2週間ぶりだけど、もう2週間前とは大違いだよ。
やっぱりスキーは晴天の下、天然雪でやるもんですね。
そんな幸せタイムを満喫するため、更なる最高コンディションを求め、私たちは奥志賀に移動です。
ヤケビと奥志賀の連絡は、まだGSコース途中からは行けないので、山頂経由となりますが、
これが大変でした。

昨日よりかはマシになったとのことですが、整備がされていなく、ストックがズボズボ・・・
しかーし第4ゲレンデに着けばこの素晴らしい景色がお待ちかね♪

雪の良さも別次元です。

昨日から開いたダウンヒルも全くブッシュなしで、雪は最高♪
いやはや幸せってこういうことでしょ!

最後の3壁は圧雪は入っていないものの、雪が素晴らしいので、コブだろうが不整地だろうがそんなのはお構いなし。


ヒルサイドコースもオープンしていましたが、既に昨日喰い尽くされていたので入らず終いでした。
昨日だったら楽しかったかと・・・

同じく昨日からオープンのエキスパは既に荒れていましたが、こちらも雪質抜群。

明日の朝、ピステンが入った朝イチのエキスパは最高かもしれませんよ〜♪
そして奥志賀と言えばこの景色

第3高速を降りたこの場所では、代わる代わる大撮影大会が行われていましたよ。
さー、そんな奥志賀を楽しんでいると、LINE通知音がキンコーンと!
『白樺コースオープンしました♪』とな!
こりゃー急いで行かねばと、焼額山に向かうわけですが、今日は山頂の移動がツライ、ツラスギル・・・

ヤケビに戻り、パノラマから一気に白樺に向かいます。

既に荒れてはいましたが、そこは天然雪!
軟らかめではありますが、人も少なめ、気持ち良く今シーズン初の白樺は最高でした♪
明日はしっかり圧雪が入るので、朝のうち早めが狙い目ですね。
そろそろお腹も空いてきました。
ならば、一の瀬とも繋がったし、ランチに出掛けるとしましょう♪
ダイヤモンドも雪質良好でローテーションしたいくらいでしたが、一目散にランチを求めて移動です。
一の瀬ファミリーは正面上部と天狗コースだけのオープンですが、人工雪で相当カリカリかと思った上部は思いのほかエッジがしっかり掛るナイスコンディション♪

ブッシュもなく安心して滑れます。
ゲレンデトップからの絶景はいつ見ても最高ですね。

ランチまでもう少し、タンネに来ました。

林の囲まれたタンネは雪質が安定していますね。
さーようやく到着。
志賀でも人気高いランチメニューのひとつ、チウホテルの『ビーフシチュー』

増税で値上げされていましたが、ゲレンデでこれが950円で食べれることの方が驚きです。
さーお腹もいっぱい。
午後の部は、高天ヶ原に行ってみますが、すでに荒れ荒れでイマイチだったので1本で撤収です。
モーグルバーンも見た目はブッシュらしきものは見られませんでした。

奥志賀から滑って移動できるのはここまで。
東館はゴンドラは動いているものの滑ることはできないようです。

午後の一の瀬はファミリー、ダイヤモンドともにリフト待ちがあり、さすが正月休みだね!
って感じの雰囲気です。


それでも、数日前までのまるでバブル時代さながらの混雑に比べればどうってことはないですね。
そして、焼額山に戻ってきましたが、2高こそリフト待ちがありましたが、2時過ぎのイチゴンはこの通り。

3高イーストコースもほとんどリフト待ちもなく、雪も良い雪で、この後のナイターはおそらく最高なのでは!と思えるコンディション。

昨日、今日でヤケビもほとんどのコースがオープンしましたが、残るはオリンピックコース。

と言っても、強行突破の跡が多数・・・
もう一降りあって、ピステンが入れればコースオープンするでしょう。
3時近くになると日が短い今の時期、GSコースは日陰部分が多くなっていきます。



コースも荒れ荒れになってきました(>_<)

3時でもゴンドラ待ちはゲートの中に収まっていますが、私の足が売り切れです。
今日は余力を残して撤収どころか、けっこう頑張って滑ってしまいました。
先日の雪が思った以上に降り、志賀もかなり広い範囲で滑れるようになりました。
ジャイアント、東館、西館が滑れれば、奥志賀からサンバレーまで繋がります。

大晦日に来る寒波に期待したいですね。
8
30センチって予報が、実際には50センチは積もったようでして、本日はピーカン予報だし
もう今日は最高なのでは!
と、大人げなく早起きをしてしまいました(笑)
どんなことがあっても、焼額山オープンに遅れるわけにはいくまい!
と、いつもより早めに自宅を出ます。
まず玄関を開ければ、遠く志賀高原は朝焼けに染まっているではありませんか!

今日の長野市はマイナス5℃まで冷え込み、霧も出ました。


順調に上林まで来ますが、ここから既に圧雪路です。

途中、坊平の青空に向かっていく感じが好きです。

年末年始とあってクルマの量は多目。
ですが、スタックしているクルマもなくノロノロながらも順調に上がっていきます。

さー焼額山に到着!
駐車場の気温はこの気温!冷え冷え!

そしてイチゴン乗り場に向かえばこの景色

うっひょ〜!待ってましたこの景色!!!
そして、ゴンドラ乗り場は常連さんたちの社交場になっていて、今か今かと待ちわびていると・・・

定刻より早めにゲートオープン!いざ山頂へ。
そして着きましたよ〜♪
そこには、眩いばかりの天然雪の素晴らしいグルーミングバ〜〜〜〜〜〜〜〜ン!
人工雪ではこうもきれいなギザギザは出来ないっしょ!

さー行ってみよう!
今シーズン初めての、正真正銘の
超ウルトラ・スーパースペシャル・プレミアム極楽カービングバーンをば!

気持ち圧雪が甘めな軟らかなバーンで、雪の厚みも足りないせいで起伏が気になりはしましたが、そんなことも忘れさせるほど!
やっぱりヤケビGSコースはイイね!
あ〜〜〜〜幸せ♪


と、とりあえずお決まりのGSコースを堪能した私たち、お次はパノラマコースの偵察です。
今日は朝からピーカン、北アルプスの姿もこれまた美しい〜♪

イチゴンから2ゴンに向かうこの景色が好き♪
パノラマコースの雪は厚み十分!
ブッシュも気にせず滑れます。

朝の段階で残念ながら白樺コースは開いていませんが、しっかりピステンも入っているので、コースオープンは時間の問題かと。

パノラマからサウスに降りる斜面もブッシュの心配なく降りて行けます。

朝のうちはそれほどの混雑もなし。
サウスコースもオープンから3週間経っているので、コンディションは良好です。

で、今日は天気はイイのに気温は低め。なので雪質は抜群!!!

いや〜最高だわ(^^)v
先週はお休みしたので2週間ぶりだけど、もう2週間前とは大違いだよ。
やっぱりスキーは晴天の下、天然雪でやるもんですね。
そんな幸せタイムを満喫するため、更なる最高コンディションを求め、私たちは奥志賀に移動です。
ヤケビと奥志賀の連絡は、まだGSコース途中からは行けないので、山頂経由となりますが、
これが大変でした。

昨日よりかはマシになったとのことですが、整備がされていなく、ストックがズボズボ・・・
しかーし第4ゲレンデに着けばこの素晴らしい景色がお待ちかね♪

雪の良さも別次元です。

昨日から開いたダウンヒルも全くブッシュなしで、雪は最高♪
いやはや幸せってこういうことでしょ!

最後の3壁は圧雪は入っていないものの、雪が素晴らしいので、コブだろうが不整地だろうがそんなのはお構いなし。


ヒルサイドコースもオープンしていましたが、既に昨日喰い尽くされていたので入らず終いでした。
昨日だったら楽しかったかと・・・

同じく昨日からオープンのエキスパは既に荒れていましたが、こちらも雪質抜群。

明日の朝、ピステンが入った朝イチのエキスパは最高かもしれませんよ〜♪
そして奥志賀と言えばこの景色

第3高速を降りたこの場所では、代わる代わる大撮影大会が行われていましたよ。
さー、そんな奥志賀を楽しんでいると、LINE通知音がキンコーンと!
『白樺コースオープンしました♪』とな!
こりゃー急いで行かねばと、焼額山に向かうわけですが、今日は山頂の移動がツライ、ツラスギル・・・

ヤケビに戻り、パノラマから一気に白樺に向かいます。

既に荒れてはいましたが、そこは天然雪!
軟らかめではありますが、人も少なめ、気持ち良く今シーズン初の白樺は最高でした♪
明日はしっかり圧雪が入るので、朝のうち早めが狙い目ですね。
そろそろお腹も空いてきました。
ならば、一の瀬とも繋がったし、ランチに出掛けるとしましょう♪
ダイヤモンドも雪質良好でローテーションしたいくらいでしたが、一目散にランチを求めて移動です。
一の瀬ファミリーは正面上部と天狗コースだけのオープンですが、人工雪で相当カリカリかと思った上部は思いのほかエッジがしっかり掛るナイスコンディション♪

ブッシュもなく安心して滑れます。
ゲレンデトップからの絶景はいつ見ても最高ですね。

ランチまでもう少し、タンネに来ました。

林の囲まれたタンネは雪質が安定していますね。
さーようやく到着。
志賀でも人気高いランチメニューのひとつ、チウホテルの『ビーフシチュー』

増税で値上げされていましたが、ゲレンデでこれが950円で食べれることの方が驚きです。
さーお腹もいっぱい。
午後の部は、高天ヶ原に行ってみますが、すでに荒れ荒れでイマイチだったので1本で撤収です。
モーグルバーンも見た目はブッシュらしきものは見られませんでした。

奥志賀から滑って移動できるのはここまで。
東館はゴンドラは動いているものの滑ることはできないようです。

午後の一の瀬はファミリー、ダイヤモンドともにリフト待ちがあり、さすが正月休みだね!
って感じの雰囲気です。


それでも、数日前までのまるでバブル時代さながらの混雑に比べればどうってことはないですね。
そして、焼額山に戻ってきましたが、2高こそリフト待ちがありましたが、2時過ぎのイチゴンはこの通り。

3高イーストコースもほとんどリフト待ちもなく、雪も良い雪で、この後のナイターはおそらく最高なのでは!と思えるコンディション。

昨日、今日でヤケビもほとんどのコースがオープンしましたが、残るはオリンピックコース。

と言っても、強行突破の跡が多数・・・
もう一降りあって、ピステンが入れればコースオープンするでしょう。
3時近くになると日が短い今の時期、GSコースは日陰部分が多くなっていきます。



コースも荒れ荒れになってきました(>_<)

3時でもゴンドラ待ちはゲートの中に収まっていますが、私の足が売り切れです。
今日は余力を残して撤収どころか、けっこう頑張って滑ってしまいました。
先日の雪が思った以上に降り、志賀もかなり広い範囲で滑れるようになりました。
ジャイアント、東館、西館が滑れれば、奥志賀からサンバレーまで繋がります。

大晦日に来る寒波に期待したいですね。

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ