2012/1/29 17:36
長野市民御用達ゲレンデ スキーレポート
朝起きてライブカメラを見るとどこも天気はイマイチ。
第1・2候補の栂池・八方もほぼ雲の中、志賀も視界不良、夜間瀬は???。
自宅から目で確認できる山すべて雲の中。
なら一番近く、リフト券も安く、もしかしたら晴れそうなスキー場と言えば
長野市民御用達、飯綱高原スキー場しかないでしょ。
クワッドが架けられたB・Cコースは圧雪され基礎練にはもってこいでした。
ここで10時までコソ練し、故障で動かなかった第5ペアが動いたので早速パウダーコースに。
A・G・多英コース共にパウダー三昧。
特に多英コースはひざ上までくるディープパウダー。
コソ練、パウダーのローテーションで半日滑り、1時ジャストに撤収しました。
お昼はお決まりのアレですが、メニューにはない「中盛」をお願いした所、快く引き受けてくれとても満足な半日スキーでした。
天気が悪い時はこのパターンがいいね。



0
第1・2候補の栂池・八方もほぼ雲の中、志賀も視界不良、夜間瀬は???。
自宅から目で確認できる山すべて雲の中。
なら一番近く、リフト券も安く、もしかしたら晴れそうなスキー場と言えば
長野市民御用達、飯綱高原スキー場しかないでしょ。
クワッドが架けられたB・Cコースは圧雪され基礎練にはもってこいでした。
ここで10時までコソ練し、故障で動かなかった第5ペアが動いたので早速パウダーコースに。
A・G・多英コース共にパウダー三昧。
特に多英コースはひざ上までくるディープパウダー。
コソ練、パウダーのローテーションで半日滑り、1時ジャストに撤収しました。
お昼はお決まりのアレですが、メニューにはない「中盛」をお願いした所、快く引き受けてくれとても満足な半日スキーでした。
天気が悪い時はこのパターンがいいね。




2012/1/19 21:37
県民デーその2 スキーレポート
日曜日に引き続き、県民デーを利用して栂池に来ました。
しかもかみさんと二人きりで滑るのって何年ぶり?
それにしても平日とは言えガラガラのゲレンデで思い切り滑って来ました。
今日は多少気温も高めでしたが、午前中はどこも締まったとてもいいバーンで、特に栂の森はターンの度に雪がギュッギュッときしむ感じが最高でした。
午前は白樺〜チャンピオン〜栂の森と繋いで、午後はハンの木〜丸山と滑り、最後に白樺を1本滑って2時で上がり温泉にどっぷり浸かって帰って来ました。
長さも幅も広大なゲレンデが自慢の栂池ですが、人があまりに居ないので本当に気持ちよく滑れ、日頃のストレスもぶっ飛びました。
もう一回くらい平日の天気のいい日に行きたいな〜。

白樺ゲレンデ もうたまらない!

チャンピオン ここも貸切ですか?

栂の森 さすがに雪質は下とは別物。あ〜志賀で滑りたくなってきた。
0
しかもかみさんと二人きりで滑るのって何年ぶり?
それにしても平日とは言えガラガラのゲレンデで思い切り滑って来ました。
今日は多少気温も高めでしたが、午前中はどこも締まったとてもいいバーンで、特に栂の森はターンの度に雪がギュッギュッときしむ感じが最高でした。
午前は白樺〜チャンピオン〜栂の森と繋いで、午後はハンの木〜丸山と滑り、最後に白樺を1本滑って2時で上がり温泉にどっぷり浸かって帰って来ました。
長さも幅も広大なゲレンデが自慢の栂池ですが、人があまりに居ないので本当に気持ちよく滑れ、日頃のストレスもぶっ飛びました。
もう一回くらい平日の天気のいい日に行きたいな〜。

白樺ゲレンデ もうたまらない!

チャンピオン ここも貸切ですか?

栂の森 さすがに雪質は下とは別物。あ〜志賀で滑りたくなってきた。

2012/1/15 20:43
長野県民DAY スキーレポート
本日は栂池に行って来ました。
栂池では今月いっぱい長野県民DAYとして、1日券+食事券がナント3,500円也。
よくシーズン早割で売られている奴と同じ内容ですが、窓口で証明するものがあれば買えるので本当にお得です。食券は900円までですが、追加料金を払えば何を食べてもいいのも良心的です。
栂池と言えばあの広大な鐘の鳴る丘ゲレンデが有名ですが、そこを含めた下部ゲレンデ専用のリフト券も格安で売られているので初心者には打って付けのスキー場ですね。
でも私達が目指すは高速クワッドでカバーされている白樺、チャンピオン、ハンの木ゲレンデでのカットビ大回り。
今日はまず白樺に乗り込みましたが、上部はガスがかかり、バーンは新雪が10a程乗った柔らかいバーンコンディション。
少々モコモコしてましたが、蹴散らして滑るのに何ら問題ない柔らかい雪でした。

数本滑ってチャンピオンが上の方まで視界が開けてきたので移動。
行ってみると半分が検定バーンとなっていてネットが張られていましたが、締まったとてもいいバーンで、人が少ない時は気持ちの良い大回りができ、今日一番のバーンでした。
その後一休みを入れ、ゴンドラで栂の森を目指しました。
お昼を挟んでに4本滑りましたが、さすが雪質はナンバーワンですね。
下から見ると雲の中に見えるためか、いつもに比べ人が少なく、あんなに空いてる栂の森は初めてです。
視界は雪がちらつく程度で明るく良好でしたが、北アルプスの雄大な景色を眺めることは残念ながらできませんでした。
その後はハンの木経由で丸山〜白樺と滑り、最後に軽く丸山ゲレンデでクールダウンして終了としました。
0
栂池では今月いっぱい長野県民DAYとして、1日券+食事券がナント3,500円也。
よくシーズン早割で売られている奴と同じ内容ですが、窓口で証明するものがあれば買えるので本当にお得です。食券は900円までですが、追加料金を払えば何を食べてもいいのも良心的です。
栂池と言えばあの広大な鐘の鳴る丘ゲレンデが有名ですが、そこを含めた下部ゲレンデ専用のリフト券も格安で売られているので初心者には打って付けのスキー場ですね。
でも私達が目指すは高速クワッドでカバーされている白樺、チャンピオン、ハンの木ゲレンデでのカットビ大回り。
今日はまず白樺に乗り込みましたが、上部はガスがかかり、バーンは新雪が10a程乗った柔らかいバーンコンディション。
少々モコモコしてましたが、蹴散らして滑るのに何ら問題ない柔らかい雪でした。

数本滑ってチャンピオンが上の方まで視界が開けてきたので移動。
行ってみると半分が検定バーンとなっていてネットが張られていましたが、締まったとてもいいバーンで、人が少ない時は気持ちの良い大回りができ、今日一番のバーンでした。
その後一休みを入れ、ゴンドラで栂の森を目指しました。
お昼を挟んでに4本滑りましたが、さすが雪質はナンバーワンですね。
下から見ると雲の中に見えるためか、いつもに比べ人が少なく、あんなに空いてる栂の森は初めてです。
視界は雪がちらつく程度で明るく良好でしたが、北アルプスの雄大な景色を眺めることは残念ながらできませんでした。
その後はハンの木経由で丸山〜白樺と滑り、最後に軽く丸山ゲレンデでクールダウンして終了としました。

2012/1/8 20:14
八方朝イチリーゼン スキーレポート
3連休の中日、混雑覚悟で八方に出陣。
7時30分に名木山トリプルに乗り、朝イチリーゼンを目指しました。


リーゼンクワッドも既に動いており、7時40分に朝イチリーゼンをいただき、おかわり3杯でパノラマに移動。9時過ぎまではさほどの混雑なしで回せたので6本位は行けました。その後人も出てきたのでサンテラスパノラマで無料コーヒーを2杯頂き黒菱に移動。

丁度兎平を境にガスっていたので黒菱は晴れたりガスってたり、スカイラインはすっぽりとガスの中だったので今日はパスして、一気にセントラル経由で白樺まで降りましたが、白樺はかなりブッシュがあったので名木山に移動しましたが、こちらも大壁のあるコースはブッシュが出ていたのでトリプル側に移動。
ここがとんでもなく良かった。
お昼に一回兎平まで上がりましたが、混雑とコブを滑る太腿が終わっていたので速攻で名木山まで降り、2時過ぎまで名木山トリプルでローテーションしてきました。
クリスマス寒波以来の降雪と気温の低さでコンディションは最高でした。

セントラルも柔らかい雪で急斜面小回りの練習には最適でした。

お昼はマックにしようと思って行ったらベーカリーカフェになっていました。値段は山値段でしたが美味しかったです。

2時頃のウスバはコブが育ち始めていました。

朝イチリーゼンはもう感動的な気持ちよさ。
パノラマも人が出てくるまで大回りし放題。
兎や黒菱のコブも柔らかく、滑りやすい大きさ。
そして一番低く南に位置する名木山トリプルでさえ粉雪圧雪バーン。
残念ながらグラートだけはまだオープンしていませんでしたが、早起きして行った価値があった。
0
7時30分に名木山トリプルに乗り、朝イチリーゼンを目指しました。


リーゼンクワッドも既に動いており、7時40分に朝イチリーゼンをいただき、おかわり3杯でパノラマに移動。9時過ぎまではさほどの混雑なしで回せたので6本位は行けました。その後人も出てきたのでサンテラスパノラマで無料コーヒーを2杯頂き黒菱に移動。

丁度兎平を境にガスっていたので黒菱は晴れたりガスってたり、スカイラインはすっぽりとガスの中だったので今日はパスして、一気にセントラル経由で白樺まで降りましたが、白樺はかなりブッシュがあったので名木山に移動しましたが、こちらも大壁のあるコースはブッシュが出ていたのでトリプル側に移動。
ここがとんでもなく良かった。
お昼に一回兎平まで上がりましたが、混雑とコブを滑る太腿が終わっていたので速攻で名木山まで降り、2時過ぎまで名木山トリプルでローテーションしてきました。
クリスマス寒波以来の降雪と気温の低さでコンディションは最高でした。

セントラルも柔らかい雪で急斜面小回りの練習には最適でした。

お昼はマックにしようと思って行ったらベーカリーカフェになっていました。値段は山値段でしたが美味しかったです。

2時頃のウスバはコブが育ち始めていました。

朝イチリーゼンはもう感動的な気持ちよさ。
パノラマも人が出てくるまで大回りし放題。
兎や黒菱のコブも柔らかく、滑りやすい大きさ。
そして一番低く南に位置する名木山トリプルでさえ粉雪圧雪バーン。
残念ながらグラートだけはまだオープンしていませんでしたが、早起きして行った価値があった。

2012/1/7 21:42
3連休初日 美味しいもの
正月も開け今度は3連休。
初日の今日はスキーの予定だったが、予定を変更してかみさんのスキーウェアーを物色しに出かけました。
出かけついでにお昼はラーメン屋さんに。
長野は結構ラーメン激戦区で多くの店がオリジナルな味を提供してくれて、食べる方としては嬉しい限りです。
で、冬と言ったらやっぱり味噌ラーメンですよね。
味噌ラーメンと言えば札幌が有名ですが、信州と言えば信州味噌は外せません。
今日のお店も信州味噌を前面にアピールしてなかなかの繁盛店です。
一番人気の信州味噌ラーメンが590円とリーズナブルですがボリュームも十分です。
私は野菜てんこ盛りのモノにしましたが、多すぎでなかなか麺が出てこないほど。
野菜だけでお腹いっぱいになってしまいました。


ウェアーは初め量販店に行ってみたものの、イマイチ決め手に欠けるものばかり。
後は石井スポーツしかないのであまり期待しないで行ってみると、アウトドアブランドのウェアーがセール中。
アウトドアブランドのウェアーには珍しく柄物で、色の具合も今までのパンツに合ったのでそれをゲット。
本人曰く「セレブっぽい」そうです。

夕飯はジャンクっぽいモノが食べたくてタコ焼きにしました。
大阪ではタコ焼きをおかずにご飯を食べるそうですがさすがにそれはありません。
私のタコ焼きも少しずつ上達してきました。
0
初日の今日はスキーの予定だったが、予定を変更してかみさんのスキーウェアーを物色しに出かけました。
出かけついでにお昼はラーメン屋さんに。
長野は結構ラーメン激戦区で多くの店がオリジナルな味を提供してくれて、食べる方としては嬉しい限りです。
で、冬と言ったらやっぱり味噌ラーメンですよね。
味噌ラーメンと言えば札幌が有名ですが、信州と言えば信州味噌は外せません。
今日のお店も信州味噌を前面にアピールしてなかなかの繁盛店です。
一番人気の信州味噌ラーメンが590円とリーズナブルですがボリュームも十分です。
私は野菜てんこ盛りのモノにしましたが、多すぎでなかなか麺が出てこないほど。
野菜だけでお腹いっぱいになってしまいました。


ウェアーは初め量販店に行ってみたものの、イマイチ決め手に欠けるものばかり。
後は石井スポーツしかないのであまり期待しないで行ってみると、アウトドアブランドのウェアーがセール中。
アウトドアブランドのウェアーには珍しく柄物で、色の具合も今までのパンツに合ったのでそれをゲット。
本人曰く「セレブっぽい」そうです。

夕飯はジャンクっぽいモノが食べたくてタコ焼きにしました。
大阪ではタコ焼きをおかずにご飯を食べるそうですがさすがにそれはありません。
私のタコ焼きも少しずつ上達してきました。


2012/1/5 16:56
2012 滑り初め in飯綱 スキーレポート
2012滑り初めは一番近い飯綱に出かけました。
今シーズン飯山・妙高方面は例年にない程の大雪に見舞われていますが、志賀や戸隠はさほどでもなく、飯綱に至っては昨日までピステンが入れられない程しか無かったらしいのですが、昨日からの雪でようやくピステンが入り本日より通常営業に漕ぎ着けたとのことで早速行って見ることに。
我が家から飯綱に行くには市街地をどうしても通過しなければならないのですが、既に通勤ラッシュが始まっており、いつもの倍近くかかってしまいましたが9時には到着。
今日ははなっからパウダー狙いだったので4時間券を購入。
早速リフトに乗り込み、とりあえず足慣らしにCコースへ。
圧雪されたバーンに10a程の雪が乗っているが、それ以上にまだ雪不足なのに加え、ピステンも1回入っただけなので地形が丸出しで天然ウェーブ状態。
足裏に感覚を集中して、決してブッシュなど踏まないように慎重に滑りました。

続いてBコース。
こちらもグルーミングされたバーンの上に10a程度の雪。
しかし、こちらのほうが地形がフラットなので安心して飛ばすことが出来ました。

さーお待ちかね。パウダー突入です。
出遅れたのでファーストトラックには程遠かったのですが、半日ずっとパウダー三昧でした。
今日から里谷多英コースもオープンしてこれで全コースオープン。
里谷多英コースの最深部は50a近くあり、ほかも30a前後の積雪で底付き全くなし。

10時頃でもこれだけ残っていました。

里谷多英コースは完売。一回窪みにはまって前方一回転の曲芸をやってのけました。

どこもかしこパウダーパウダーまたパウダー!

今日は晴れたり降ったりの繰り返しでした。

飯綱に来たらコレ食べないとね〜。

0
今シーズン飯山・妙高方面は例年にない程の大雪に見舞われていますが、志賀や戸隠はさほどでもなく、飯綱に至っては昨日までピステンが入れられない程しか無かったらしいのですが、昨日からの雪でようやくピステンが入り本日より通常営業に漕ぎ着けたとのことで早速行って見ることに。
我が家から飯綱に行くには市街地をどうしても通過しなければならないのですが、既に通勤ラッシュが始まっており、いつもの倍近くかかってしまいましたが9時には到着。
今日ははなっからパウダー狙いだったので4時間券を購入。
早速リフトに乗り込み、とりあえず足慣らしにCコースへ。
圧雪されたバーンに10a程の雪が乗っているが、それ以上にまだ雪不足なのに加え、ピステンも1回入っただけなので地形が丸出しで天然ウェーブ状態。
足裏に感覚を集中して、決してブッシュなど踏まないように慎重に滑りました。

続いてBコース。
こちらもグルーミングされたバーンの上に10a程度の雪。
しかし、こちらのほうが地形がフラットなので安心して飛ばすことが出来ました。

さーお待ちかね。パウダー突入です。
出遅れたのでファーストトラックには程遠かったのですが、半日ずっとパウダー三昧でした。
今日から里谷多英コースもオープンしてこれで全コースオープン。
里谷多英コースの最深部は50a近くあり、ほかも30a前後の積雪で底付き全くなし。

10時頃でもこれだけ残っていました。

里谷多英コースは完売。一回窪みにはまって前方一回転の曲芸をやってのけました。

どこもかしこパウダーパウダーまたパウダー!

今日は晴れたり降ったりの繰り返しでした。

飯綱に来たらコレ食べないとね〜。

