2012/4/30 20:31
GWスキー スキーレポート
GWはやっぱスキーだよね。
今年はたんまり雪もあるし、気温も低かったのでかなり余裕で雪があると思っていたらこの2週間でかなり激減。まーいつも通りのGWと言ったところでしょうか。
数年前は東館山〜ブナ平〜ジャイアントまで行けたこともあったので、特別多いって程ではありません。
最近は早朝営業をやっている所が増え、今年は(以前から?)奥志賀もゴンドラまで早朝を始めたようでかなり混んでいたようです。
第2エキスパート&ゴンドラの早朝営業は他のスキー場にとっては脅威かもしれませんね。
まーそうは言っても他はレーサー御用達なのであまり関係ないか。
私はと言うと、もう早朝で滑るほど元気ではないので通常営業の焼額山で滑りだしました。
今年は冷え込みがイマイチの様で、朝イチのゴンドラでもしっとりした雪でしたが、スピードが出る雪で、人が増えてきた10時過ぎまではかなり快適に滑ることができました。
特に人があまり滑らないパノラマインコースはこの時期お勧めです。
その後車で高天ヶ原に移動し、タンネ〜一の瀬と滑り最後は高天ヶ原のモーグルバーンにて終了です。
一の瀬はパーフェクタはクローズでしたが他はたっぷり雪があり、GW後半も問題ないでしょう。
しかし、高天ヶ原はかなり薄い所があり、モーグルバーンも土が出ている所が突然出てくるので良くラインを選んで滑らないとえらいことに。
GW後半もう一日位行きたいのですが、今度はコブメインで滑りたいので何処に行こうか思案中。
帰りは花見をしながら帰ってきました。





0
今年はたんまり雪もあるし、気温も低かったのでかなり余裕で雪があると思っていたらこの2週間でかなり激減。まーいつも通りのGWと言ったところでしょうか。
数年前は東館山〜ブナ平〜ジャイアントまで行けたこともあったので、特別多いって程ではありません。
最近は早朝営業をやっている所が増え、今年は(以前から?)奥志賀もゴンドラまで早朝を始めたようでかなり混んでいたようです。
第2エキスパート&ゴンドラの早朝営業は他のスキー場にとっては脅威かもしれませんね。
まーそうは言っても他はレーサー御用達なのであまり関係ないか。
私はと言うと、もう早朝で滑るほど元気ではないので通常営業の焼額山で滑りだしました。
今年は冷え込みがイマイチの様で、朝イチのゴンドラでもしっとりした雪でしたが、スピードが出る雪で、人が増えてきた10時過ぎまではかなり快適に滑ることができました。
特に人があまり滑らないパノラマインコースはこの時期お勧めです。
その後車で高天ヶ原に移動し、タンネ〜一の瀬と滑り最後は高天ヶ原のモーグルバーンにて終了です。
一の瀬はパーフェクタはクローズでしたが他はたっぷり雪があり、GW後半も問題ないでしょう。
しかし、高天ヶ原はかなり薄い所があり、モーグルバーンも土が出ている所が突然出てくるので良くラインを選んで滑らないとえらいことに。
GW後半もう一日位行きたいのですが、今度はコブメインで滑りたいので何処に行こうか思案中。
帰りは花見をしながら帰ってきました。







2012/4/15 19:27
春スキー本番 スキーレポート
4月3回目の日曜にしてようやく春スキーとなった志賀高原。
昨日は標高の高い所は粉雪、1600m辺りは湿った雪だったようで、焼額山の山頂の朝一は粉雪圧雪バーン。
パノラマアウトを滑って行くとビューポイントからは素晴らしい雲海を見ることができました。
サウスコースに入ると今度はしっとりしたザラメ雪で板の走りは抜群!
ゴンドラで3本滑った後唐松コースへ。
ここは6:30から早朝営業しており、既に荒れているかと思っていたら、締まった固いバーンでスピードに乗って気持ち良く一気降りすることができました。
その後、奥志賀に移動しましたが既にかなり緩んで荒れ始めていたので焼額山にすぐに戻り結局ゴンドラと唐松コースで回し、11時過ぎにはかなりブレーキのかかる部分が多くなってきたので12時にて撤収しました。
4月第3日曜日にして今シーズン初めてのザラメ雪と、今シーズンは本当に寒さが続いたシーズンでしたが、いよいよGWを残してシーズン終了です。





夜間瀬も真っ白。リフトさえ動かせばまだまだ滑れそうです。
0
昨日は標高の高い所は粉雪、1600m辺りは湿った雪だったようで、焼額山の山頂の朝一は粉雪圧雪バーン。
パノラマアウトを滑って行くとビューポイントからは素晴らしい雲海を見ることができました。
サウスコースに入ると今度はしっとりしたザラメ雪で板の走りは抜群!
ゴンドラで3本滑った後唐松コースへ。
ここは6:30から早朝営業しており、既に荒れているかと思っていたら、締まった固いバーンでスピードに乗って気持ち良く一気降りすることができました。
その後、奥志賀に移動しましたが既にかなり緩んで荒れ始めていたので焼額山にすぐに戻り結局ゴンドラと唐松コースで回し、11時過ぎにはかなりブレーキのかかる部分が多くなってきたので12時にて撤収しました。
4月第3日曜日にして今シーズン初めてのザラメ雪と、今シーズンは本当に寒さが続いたシーズンでしたが、いよいよGWを残してシーズン終了です。





夜間瀬も真っ白。リフトさえ動かせばまだまだ滑れそうです。

2012/4/9 18:38
志賀高原 奇跡の週末 スキーレポート
4月第2日曜日に考えられない位のコンディションに巡り合えました。
先週1Wずっと天気が悪く雪が続いた志賀高原ですが、日曜日は朝からピーカン。
気温も−10度近くまで冷え込み、ハイシーズン並みの粉雪がグルーミングされ、朝イチの高天ヶ原はハイシーズンでもそうは無い素晴らしいバーンを満喫できました。
志賀ではGW近くまで雪が降るのは珍しいことではありません。
でも横手山や寺小屋ならまだしも、1600mあたりの高天ヶ原でこれだけイイのはそうは無いでしょう。
それにしても雪は多いし、コンディションも申し分なし。
シーズンがもう終るのが嘘のようです。
一の瀬では恒例の草大会、ダイヤモンドでは試乗会が行われていました。
これでスキーは一旦お休み。GWでファイナルを迎えることになるでしょう。

北アルプス、北信五岳も綺麗です。

固いバーンの上に握っても決して固まらない上質な粉雪がトッピング。

霧氷がとてもきれいでした。気温が上がらなかったので午後になっても溶けませんでした。

今年は1レーンのみで行われていました。参加数が少なかったのかな?

焼額山からの景色も真冬そのもの。

最後に再び高天ヶ原で滑りましたが全く緩みなしで滑走性の良い雪質がキープされていました。
2時で1℃までしか気温が上がらない寒い一日で、ウェアの中もほとんど真冬に近いものでも暑く感じることはありませんでした。
PS:Konちゃん。大会はどうでしたか?結局見れませんでした。
0
先週1Wずっと天気が悪く雪が続いた志賀高原ですが、日曜日は朝からピーカン。
気温も−10度近くまで冷え込み、ハイシーズン並みの粉雪がグルーミングされ、朝イチの高天ヶ原はハイシーズンでもそうは無い素晴らしいバーンを満喫できました。
志賀ではGW近くまで雪が降るのは珍しいことではありません。
でも横手山や寺小屋ならまだしも、1600mあたりの高天ヶ原でこれだけイイのはそうは無いでしょう。
それにしても雪は多いし、コンディションも申し分なし。
シーズンがもう終るのが嘘のようです。
一の瀬では恒例の草大会、ダイヤモンドでは試乗会が行われていました。
これでスキーは一旦お休み。GWでファイナルを迎えることになるでしょう。

北アルプス、北信五岳も綺麗です。

固いバーンの上に握っても決して固まらない上質な粉雪がトッピング。

霧氷がとてもきれいでした。気温が上がらなかったので午後になっても溶けませんでした。

今年は1レーンのみで行われていました。参加数が少なかったのかな?

焼額山からの景色も真冬そのもの。

最後に再び高天ヶ原で滑りましたが全く緩みなしで滑走性の良い雪質がキープされていました。
2時で1℃までしか気温が上がらない寒い一日で、ウェアの中もほとんど真冬に近いものでも暑く感じることはありませんでした。
PS:Konちゃん。大会はどうでしたか?結局見れませんでした。

2012/4/1 21:45
シーズン真っ只中 スキーレポート
今日から4月だと言うのにハイシーズン並みのコンディションでした。
昨日は爆弾低気圧の影響で大荒れ、志賀も日中湿った雪が降り続いたようですが、夕方以降グッと冷え込み、水分が抜け、今日は最高の粉雪状態になっていました。
雪の量も10日前に比べかなり増えた印象です。水分の多い雪のおかげでかさ上げができたのでしょう。
この調子だとGWまでかなりの雪が残り、楽しい春スキーが楽しめそうです。
今日も朝一は焼額山1ゴンスタートです。
ハイシーズン並みの粉雪グルーミングバーン。
2番機に乗ったのでほぼファーストトラックを美味しく頂き、5本ゴンドラで回した後、マイミクさんが高天ヶ原の大会に出ているので見物に出かけました。
この大会、2コース同時進行で多い時には800人近い人が出るお祭り大会ですが、今年はちょっと少ない気がしました。
大会が終わったバーンでお昼から1時間半ほど滑りましたが、大会2コースの丁度真ん中辺りは全く手つかずで、午後だと言うのにまるで朝イチのような快適バーンが残っていて、ヘビーローテーションしてしまいました。
気温も朝が−6℃、2時半に帰るときでも−3℃とほとんど真冬並みの気温でとても寒い一日でした。
しかし、今日で通常営業は終了し、一部を除きGWまでは週末のみの営業になりますが、本当に信じられない位の雪の量と雪質でもったいない限りですね。
私もGWまで天気が良ければ通うことになりそうです。



0
昨日は爆弾低気圧の影響で大荒れ、志賀も日中湿った雪が降り続いたようですが、夕方以降グッと冷え込み、水分が抜け、今日は最高の粉雪状態になっていました。
雪の量も10日前に比べかなり増えた印象です。水分の多い雪のおかげでかさ上げができたのでしょう。
この調子だとGWまでかなりの雪が残り、楽しい春スキーが楽しめそうです。
今日も朝一は焼額山1ゴンスタートです。
ハイシーズン並みの粉雪グルーミングバーン。
2番機に乗ったのでほぼファーストトラックを美味しく頂き、5本ゴンドラで回した後、マイミクさんが高天ヶ原の大会に出ているので見物に出かけました。
この大会、2コース同時進行で多い時には800人近い人が出るお祭り大会ですが、今年はちょっと少ない気がしました。
大会が終わったバーンでお昼から1時間半ほど滑りましたが、大会2コースの丁度真ん中辺りは全く手つかずで、午後だと言うのにまるで朝イチのような快適バーンが残っていて、ヘビーローテーションしてしまいました。
気温も朝が−6℃、2時半に帰るときでも−3℃とほとんど真冬並みの気温でとても寒い一日でした。
しかし、今日で通常営業は終了し、一部を除きGWまでは週末のみの営業になりますが、本当に信じられない位の雪の量と雪質でもったいない限りですね。
私もGWまで天気が良ければ通うことになりそうです。




