2012/11/25 20:42
さていよいよスキーシーズンです スキーレポート
今年は各地で順調にスキー場がオープンしていますね。
以前は必ず11月23日には初滑りをしていましたが、最近は焼額山のオープンに合わせて12月の第1週が慣例となっています。
と言うわけで、今日チューンナップから帰ってきた板のベースワックスを剥がし、滑走ワックスを入れました。
チューンナップはもう何年も「SKID」にお願いしています。
昨年からストラクチャーはセンターウェーブにしましたが、操作性とスピードとのバランスが良いと思います。
スタッドレスも今日履き替えました。
今年から新しいブリザックREVO‐GZです。
正直ブリザックしか履いたことがないので他は候補にも上がりません。
100キロ程走って一皮剥かないと発砲ゴムは効かないので今週1週間の通勤でならしも完了です。
ウェアも今年はジャケットのみ変更です。
ヤフオクで新品が格安で即決価格で出ていたので衝動買いしました。
昨年買ったのは春用に取って置きますけどね。
来週は志賀高原統一スキー場開き祭でリフト券も2日券で3,600円と格安なので土日連続で行こうかと思っていますが天気次第と言ったところでしょうか。
そう、先日冬スポというイベントで早割リフト券を仕入れてきました。
志賀高原4800円が3600円と格安なので10枚。
栂池もメシ付き3500円の格安券を2枚。
ここに八方の割引券が来て、飯綱が今年からシニア券(50才以上)で滑れるので後は気分次第かな。
後、志賀は毎年3週末位「北信地域在住者限定割引日」ってのがあり、その日は3000円で滑れるので当然それも視野に入れてですけど。
ともあれ半年近いスキーシーズンがいよいよ始まります。
0
以前は必ず11月23日には初滑りをしていましたが、最近は焼額山のオープンに合わせて12月の第1週が慣例となっています。
と言うわけで、今日チューンナップから帰ってきた板のベースワックスを剥がし、滑走ワックスを入れました。
チューンナップはもう何年も「SKID」にお願いしています。
昨年からストラクチャーはセンターウェーブにしましたが、操作性とスピードとのバランスが良いと思います。
スタッドレスも今日履き替えました。
今年から新しいブリザックREVO‐GZです。
正直ブリザックしか履いたことがないので他は候補にも上がりません。
100キロ程走って一皮剥かないと発砲ゴムは効かないので今週1週間の通勤でならしも完了です。
ウェアも今年はジャケットのみ変更です。
ヤフオクで新品が格安で即決価格で出ていたので衝動買いしました。
昨年買ったのは春用に取って置きますけどね。
来週は志賀高原統一スキー場開き祭でリフト券も2日券で3,600円と格安なので土日連続で行こうかと思っていますが天気次第と言ったところでしょうか。
そう、先日冬スポというイベントで早割リフト券を仕入れてきました。
志賀高原4800円が3600円と格安なので10枚。
栂池もメシ付き3500円の格安券を2枚。
ここに八方の割引券が来て、飯綱が今年からシニア券(50才以上)で滑れるので後は気分次第かな。
後、志賀は毎年3週末位「北信地域在住者限定割引日」ってのがあり、その日は3000円で滑れるので当然それも視野に入れてですけど。
ともあれ半年近いスキーシーズンがいよいよ始まります。


2012/11/24 10:42
リベンジならず ゴルフ
前回のラウンドが惨めなスコアに終わり、このままじゃシーズンを終われない。
と、言うことで泣きのもう一回のラウンドに行ってきた。
行ってきたのは前々回「86」のシーズンベストが出たコース。
スコア同様気になったのが天気。
「金曜日は全国的に雨でしょう」の予報は前日まで変わらず、降水確率は80%。
朝起きてみるとやはり雨。
しかしさほどの降りではなくポツポツ程度。
おまけに行くゴルフ場の方面の空は明るく何となく大丈夫そうな予感。
後輩2名を須坂でピックアップし、県境を越え妙高を過ぎ、松ヶ峰カントリーに到着したときには雨のアの字もなく9:45スタート。
雨は結局降らず、途中薄日が差すことも。最終ホールの2打目当たりでポツポツ、ホールアウトしクラブハウスに戻る頃降りだした。
今日は90回をパーと設定し、アプローチとパターでスコアメイクをしようとしたが、今日もアプローチが全く駄目・・・
パターは3パットが2回あったが35回だったので合格点。
ドライバーはOBが1回、左に多少引っ掛けたのが2回、で前回ほどではなかったが80点と言うところか。
ドライバーに関しては今全く不安がない。この日も会心の当たりが何発もあり、プロのようにティーが真後ろに飛ぶことも何度かあった。
しかし、今日もアプローチでグリーンを行ったり来たり。
ざっくりありトップありでゴルフになりません。
パーオン、2パットでのパーが4回。
パーオン、3パットが1回。
寄せワンのパーが1回。
しかし、トリ5ホール。ダボ4ホール。ダブルパー1ホール。
結果49:51=100
やっぱりゴルフはアイアンがスコアメイクの鍵。
特に100y、いや30y以内のグリーン周りのアプローチが生命線だな。
今シーズンの結果は
100、98、98、87、87、86、101、100
始めと終わりが100回と何とも不完全燃焼のシーズンとなってしまった。
来年は今シーズン以上にハーフスイングとアプローチの練習をしよう。
特にアプローチは奥志賀を中心に芝の上での実践練習あるのみ。
さー来週からはいよいよスキーシーズンの始まりです。
0
と、言うことで泣きのもう一回のラウンドに行ってきた。
行ってきたのは前々回「86」のシーズンベストが出たコース。
スコア同様気になったのが天気。
「金曜日は全国的に雨でしょう」の予報は前日まで変わらず、降水確率は80%。
朝起きてみるとやはり雨。
しかしさほどの降りではなくポツポツ程度。
おまけに行くゴルフ場の方面の空は明るく何となく大丈夫そうな予感。
後輩2名を須坂でピックアップし、県境を越え妙高を過ぎ、松ヶ峰カントリーに到着したときには雨のアの字もなく9:45スタート。
雨は結局降らず、途中薄日が差すことも。最終ホールの2打目当たりでポツポツ、ホールアウトしクラブハウスに戻る頃降りだした。
今日は90回をパーと設定し、アプローチとパターでスコアメイクをしようとしたが、今日もアプローチが全く駄目・・・
パターは3パットが2回あったが35回だったので合格点。
ドライバーはOBが1回、左に多少引っ掛けたのが2回、で前回ほどではなかったが80点と言うところか。
ドライバーに関しては今全く不安がない。この日も会心の当たりが何発もあり、プロのようにティーが真後ろに飛ぶことも何度かあった。
しかし、今日もアプローチでグリーンを行ったり来たり。
ざっくりありトップありでゴルフになりません。
パーオン、2パットでのパーが4回。
パーオン、3パットが1回。
寄せワンのパーが1回。
しかし、トリ5ホール。ダボ4ホール。ダブルパー1ホール。
結果49:51=100
やっぱりゴルフはアイアンがスコアメイクの鍵。
特に100y、いや30y以内のグリーン周りのアプローチが生命線だな。
今シーズンの結果は
100、98、98、87、87、86、101、100
始めと終わりが100回と何とも不完全燃焼のシーズンとなってしまった。
来年は今シーズン以上にハーフスイングとアプローチの練習をしよう。
特にアプローチは奥志賀を中心に芝の上での実践練習あるのみ。
さー来週からはいよいよスキーシーズンの始まりです。

2012/11/4 20:45
残念・・・ ゴルフ
昨日参加してきた会社の秋のコンペはとっても残念な結果で本当に情けなくなりました。
結果から言うと、55:46=101
昨日は今年一番の冷え込みで長野市で1℃。
行ってきた塩嶺カントリーの朝は−2℃と冷え込み、朝イチのコースはまるでスキー場のように霜で真っ白でした。
到着後は身体を温めるためにいつもより多めに練習場でウオーミングアップ。
ここでの調子はまずまずでした。
そしてスタート。
出だしのティーショットは260yのナイスドライブ!
しかし残り70yをグリーン左奥に外し、ここからが大変でした。
日陰のラフ、グリーンの半分は霜が解けないで凍ったまま。
アプローチがショートし、4打目が全く止まらずグリーンをこぼれ、5オン2パットのトリプルボギースタート。
2番ショートは左バンカーに捕まり、3オン2パットのダボ。
3番ロングもティーショットはグッドショット。
しかし、2打目をチョロし、3打目がOBで終わってみれば9回も叩いてしまった。
4番もティーショットはナイスショットなのに行ってみたら木の後ろで2打目は出すだけ。
結局4オン3パットでトリ。
4ホール終了時点でなんと12オーバー。
上がり3ホールはボギーで凌いだものの、既に遅くなんと55回の大叩き。
一番の敗因は超高速グリーンに対するアプローチの攻め方の対応が全く出来なかった。
と言うより気が付くのが遅かった。
夏場のグリーンのつもりで打ったアプローチがことごとく寄らず、と言うよりみんなグリーンからこぼれてしまい、グリーンを行ったり来たり。
午後はスタート2ホールでトリ、ダボとつまづいたが、何とか46回でまとめはしたがトータルで101と久しぶりの大叩きとなってしまった。
しかし、超高速グリーンのおかげでいつもはショートする10m以上のロングパットはいつもより寄せることができ、パットは36回とさほど悪くはなかった。
それと一日を通してドライバーだけは調子良く、いつもは必ず1・2回は出るチーピンも無く、2回設定されたドラコンも2回ともゲットできたのだけは気分が良かった。
しかも2回とも旗があるところを意識して、狙った通り打てたので本当に気持ち良かった。
それからもうひとつ救いだったのはみんなスコアが悪かったw
みなさんいつもより10打は余計に打っていたようで、会社のコンペでこれだけみんなスコアが悪かったのは記憶にない。だってベスグロが92なんて聞いたことがない。
ホームコースでシングルの社長でさえ95なんてありえないよ。
本当は今回でシーズン終了の予定だったがこんなスコアのままじゃ終われないよ。
泣きのもう1回で今度こそ好スコアでシーズン終了だな。
0
結果から言うと、55:46=101
昨日は今年一番の冷え込みで長野市で1℃。
行ってきた塩嶺カントリーの朝は−2℃と冷え込み、朝イチのコースはまるでスキー場のように霜で真っ白でした。
到着後は身体を温めるためにいつもより多めに練習場でウオーミングアップ。
ここでの調子はまずまずでした。
そしてスタート。
出だしのティーショットは260yのナイスドライブ!
しかし残り70yをグリーン左奥に外し、ここからが大変でした。
日陰のラフ、グリーンの半分は霜が解けないで凍ったまま。
アプローチがショートし、4打目が全く止まらずグリーンをこぼれ、5オン2パットのトリプルボギースタート。
2番ショートは左バンカーに捕まり、3オン2パットのダボ。
3番ロングもティーショットはグッドショット。
しかし、2打目をチョロし、3打目がOBで終わってみれば9回も叩いてしまった。
4番もティーショットはナイスショットなのに行ってみたら木の後ろで2打目は出すだけ。
結局4オン3パットでトリ。
4ホール終了時点でなんと12オーバー。
上がり3ホールはボギーで凌いだものの、既に遅くなんと55回の大叩き。
一番の敗因は超高速グリーンに対するアプローチの攻め方の対応が全く出来なかった。
と言うより気が付くのが遅かった。
夏場のグリーンのつもりで打ったアプローチがことごとく寄らず、と言うよりみんなグリーンからこぼれてしまい、グリーンを行ったり来たり。
午後はスタート2ホールでトリ、ダボとつまづいたが、何とか46回でまとめはしたがトータルで101と久しぶりの大叩きとなってしまった。
しかし、超高速グリーンのおかげでいつもはショートする10m以上のロングパットはいつもより寄せることができ、パットは36回とさほど悪くはなかった。
それと一日を通してドライバーだけは調子良く、いつもは必ず1・2回は出るチーピンも無く、2回設定されたドラコンも2回ともゲットできたのだけは気分が良かった。
しかも2回とも旗があるところを意識して、狙った通り打てたので本当に気持ち良かった。
それからもうひとつ救いだったのはみんなスコアが悪かったw
みなさんいつもより10打は余計に打っていたようで、会社のコンペでこれだけみんなスコアが悪かったのは記憶にない。だってベスグロが92なんて聞いたことがない。
ホームコースでシングルの社長でさえ95なんてありえないよ。
本当は今回でシーズン終了の予定だったがこんなスコアのままじゃ終われないよ。
泣きのもう1回で今度こそ好スコアでシーズン終了だな。
