2013/5/31 20:21
Mt ARAI スキー雑談
今日は上越までドライブ。 じゃなくて仕事だってば。
向かう途中の妙高山。
山頂にはまだ雪が残っていますね〜

新潟に向かう途中、県境のこの景色が大好きです。
妙高を過ぎると、以前「Mt ARAI」というスキー場がありましたが、ここは半端じゃなく雪が残っています。
山頂付近は間違いなく滑走可能でしょ。

なんでも、雪があまりに多すぎてゲレンデ整備が追い付かなかった(経費が掛かり過ぎ?)のが原因で閉鎖に追い込まれたとか・・・
今シーズンは結局GWで滑り収めになってしまいましたが、滑れそうな山を見ると血が騒ぎますね。
来週からいよいよ本格的にゴルフです(遅)
0
向かう途中の妙高山。
山頂にはまだ雪が残っていますね〜

新潟に向かう途中、県境のこの景色が大好きです。
妙高を過ぎると、以前「Mt ARAI」というスキー場がありましたが、ここは半端じゃなく雪が残っています。
山頂付近は間違いなく滑走可能でしょ。

なんでも、雪があまりに多すぎてゲレンデ整備が追い付かなかった(経費が掛かり過ぎ?)のが原因で閉鎖に追い込まれたとか・・・
今シーズンは結局GWで滑り収めになってしまいましたが、滑れそうな山を見ると血が騒ぎますね。
来週からいよいよ本格的にゴルフです(遅)

2013/5/22 18:55
アメリカ最後の夜 アメリカ旅行
最終日の続き
お昼過ぎにグランドキャニオンから帰ってきて、もう一度灼熱の太陽が照りつける街に繰り出したのですが、この日の気温はナント38℃。
華氏で言う所の100℃超え、たまらずホテルに引き返し、今夜の徹夜に備えて仮眠することに。
夕方からは参加者みんなでサヨナラパーティーに出かけた訳ですが、ここは全部会社持ちなので遠慮なく飲むは食べるはでお腹いっぱい。

いやーなかなか美味しいお肉でしたよ(^v^)
ビールの次に皆で「ドンペリ飲みたいな〜」ってリクエストしたんですが、さすがにムリと言われ普通のシャンパンに・・・・
でも4月のフランス・パリ組では飲んだらしいよ〜?
パリ組は社長も行ったから社長の自腹か?
お腹いっぱいになった所で、昔の中心街ダウンタウンへ。
流れるネオンの電飾もまさにこれぞ「ラスベガス」って感じで、「そうそう、ラスベガスってこれだよ〜」って妙に感動してしまった。

ではここ450mもあるアーケードの天井部分が一大スクリーンに。
この光のショーも色々なパターンがある様で、この時は「ボン・ジョビ」
なかなかでしたよ〜♪
ラスベガス最後のイベントはストラトスフィアからの夜景。
いやー参りました。
過去見たどの夜景より凄かった。
「綺麗」って言葉より「凄い!」って言葉が先に出てしまうほど。

展望台にはアトラクションなんかもあって、これは高いモノ好きにはたまらないですね〜。
楽しかったロス&ラスベガスの旅もいよいよ終わりです。
が、翌日は7時30分出発でまずはシアトルまで2時間半国内線で移動し、乗り換えて、また10時間乗って、成田から岡谷まで4時間、長野まで1時間の長旅。
なので、飛行機で熟睡するためにカジノで徹夜することに。
結果はルーレットで大当り!
って思ったらただボーナスでいっぱい回る権利が貰えただけだった(T_T)
いや〜本当に大当たりだと思ったんだけどな・・・
だって「YOU WIN」なんて画面に出てきたらそう思うでしょー。
結局3時間で300ドルの勝ち。
っていうかもう眠くて飽きてきたので止めました。
部屋に戻ってシャワーを浴び、1時間半寝て、朝飯食べて、長ーい帰路の旅についたのでした。
日本に戻り、帰りのバスから見えたスカイツリーと夕日がこれまた綺麗だった。

4泊6日の旅行でしたが、こんなにも中身が充実した旅は初めて。
が、12時近くに自宅に帰り、睡眠時間4時間半で出勤。
さすがに疲れがピークで疲労が胃にきてしまい、一日中死にそうな思いで仕事をしたのでした。
0
お昼過ぎにグランドキャニオンから帰ってきて、もう一度灼熱の太陽が照りつける街に繰り出したのですが、この日の気温はナント38℃。
華氏で言う所の100℃超え、たまらずホテルに引き返し、今夜の徹夜に備えて仮眠することに。
夕方からは参加者みんなでサヨナラパーティーに出かけた訳ですが、ここは全部会社持ちなので遠慮なく飲むは食べるはでお腹いっぱい。

いやーなかなか美味しいお肉でしたよ(^v^)
ビールの次に皆で「ドンペリ飲みたいな〜」ってリクエストしたんですが、さすがにムリと言われ普通のシャンパンに・・・・
でも4月のフランス・パリ組では飲んだらしいよ〜?
パリ組は社長も行ったから社長の自腹か?
お腹いっぱいになった所で、昔の中心街ダウンタウンへ。
流れるネオンの電飾もまさにこれぞ「ラスベガス」って感じで、「そうそう、ラスベガスってこれだよ〜」って妙に感動してしまった。

ではここ450mもあるアーケードの天井部分が一大スクリーンに。
この光のショーも色々なパターンがある様で、この時は「ボン・ジョビ」
なかなかでしたよ〜♪
ラスベガス最後のイベントはストラトスフィアからの夜景。
いやー参りました。
過去見たどの夜景より凄かった。
「綺麗」って言葉より「凄い!」って言葉が先に出てしまうほど。

展望台にはアトラクションなんかもあって、これは高いモノ好きにはたまらないですね〜。
楽しかったロス&ラスベガスの旅もいよいよ終わりです。
が、翌日は7時30分出発でまずはシアトルまで2時間半国内線で移動し、乗り換えて、また10時間乗って、成田から岡谷まで4時間、長野まで1時間の長旅。
なので、飛行機で熟睡するためにカジノで徹夜することに。
結果はルーレットで大当り!
って思ったらただボーナスでいっぱい回る権利が貰えただけだった(T_T)
いや〜本当に大当たりだと思ったんだけどな・・・
だって「YOU WIN」なんて画面に出てきたらそう思うでしょー。
結局3時間で300ドルの勝ち。
っていうかもう眠くて飽きてきたので止めました。
部屋に戻ってシャワーを浴び、1時間半寝て、朝飯食べて、長ーい帰路の旅についたのでした。
日本に戻り、帰りのバスから見えたスカイツリーと夕日がこれまた綺麗だった。

4泊6日の旅行でしたが、こんなにも中身が充実した旅は初めて。
が、12時近くに自宅に帰り、睡眠時間4時間半で出勤。
さすがに疲れがピークで疲労が胃にきてしまい、一日中死にそうな思いで仕事をしたのでした。

2013/5/20 19:58
アメリカ4日目 アメリカ旅行
いよいよ最終日になりました。
今日は出発前からオプションで申し込んでおいた「グランド・キャニオンツアー」の日です。
朝4時に起き(1時までカジノで遊んでいたのに・・・)5時出発。
ツアー会社の空港から飛び立ちしばらくすると巨大な湖が

これはコロラド川に造られたフーバーダムによって堰き止められて造られたダム湖
大きさは琵琶湖の4倍だとか。

ダムの手前に賭けられている橋は日本の「大林組」が造ったそうです。
そのダム湖を過ぎ、しばらくすると何だか雰囲気がそれっぽくなってきました


ここがグランドキャニオンって言われてもそうかなって思うほどです。

およそ1時間で到着しました。

こんなかわいいリスも居たりして



このスケールの大きさは言葉では言い表せないですね。
本当に地球の歴史を見ているようです。
来て良かったな〜♪
しかし、来る時はほとんど揺れなかった16人乗りの小型セスナ。
帰りは30分以上まるで舗装されていないデコボコ道を走っているかのごとく揺れっぱなし。
気持ち悪くなる以前に落ちないか心配でした。
着いてからガイドさんに
「いつもこんなに揺れるんですか?」と聞くと、
「いいえ、今日は揺れない方でしたよ。これからもっと暑くなると倍くらい揺れますから」
2回目行くことがあったらなるべく暑くない日にしたいかと・・・
最終日、前半の部無事終了。
夜に続く・・・
0
今日は出発前からオプションで申し込んでおいた「グランド・キャニオンツアー」の日です。
朝4時に起き(1時までカジノで遊んでいたのに・・・)5時出発。
ツアー会社の空港から飛び立ちしばらくすると巨大な湖が

これはコロラド川に造られたフーバーダムによって堰き止められて造られたダム湖
大きさは琵琶湖の4倍だとか。

ダムの手前に賭けられている橋は日本の「大林組」が造ったそうです。
そのダム湖を過ぎ、しばらくすると何だか雰囲気がそれっぽくなってきました


ここがグランドキャニオンって言われてもそうかなって思うほどです。

およそ1時間で到着しました。

こんなかわいいリスも居たりして



このスケールの大きさは言葉では言い表せないですね。
本当に地球の歴史を見ているようです。
来て良かったな〜♪
しかし、来る時はほとんど揺れなかった16人乗りの小型セスナ。
帰りは30分以上まるで舗装されていないデコボコ道を走っているかのごとく揺れっぱなし。
気持ち悪くなる以前に落ちないか心配でした。
着いてからガイドさんに
「いつもこんなに揺れるんですか?」と聞くと、
「いいえ、今日は揺れない方でしたよ。これからもっと暑くなると倍くらい揺れますから」
2回目行くことがあったらなるべく暑くない日にしたいかと・・・
最終日、前半の部無事終了。
夜に続く・・・

2013/5/19 12:48
LA&LV 3日目 アメリカ旅行
アメリカ3日目は早朝5時にLAから空路で1時間掛けてラスベガスへ
LAを飛び立って20分もすると、ほとんど砂漠の世界へ。
LAがいかに砂漠の中に人工的に作られた街かが空から眺めると良くわかりますね。

ウトウトする間もなくラスベガスに到着。
飛行機を降りるなり空気がLAとは明らかに違うのが分かります。
着いた日は33℃、翌日は38℃まで上がったそうです。
ちなみにアメリカは華氏表示なのでいまいちピンときません。

ラスベガスでは2日間丸々フリーなので、着くなりホテルでやっている無料のショー巡りに行くことに。
LVの中心地は昔のダウンタウンからラスベガスブルーバード、通称「ストリップ」へと移り、巨大なホテルがテーマを持ったひとつの町になっています。


これはNYの摩天楼を再現したホテル。その名も「ニューヨーク・ニューヨーク」
ビルの合間を走るジェット・コースターが名物です。

色々な施設が集まった複合施設「シティーセンター」
とっても近代的な建物です。カッコイイです。

ハーレーダビッドソンカフェやハードロックカフェなど、いかにもアメリカ的なノリが気分を高めてくれますね〜♪
町中に流れるロックもいかにもアメリカらしい。

で、たまたまこの日ストーンズのTシャツを着ていたので、ガイドさんが「ストーンズ好きなんですか?今日ライブがありますよ」という話になって「え、え、え〜マジ!チケット取れないですか?」
「確実に取れません(笑)」
「ですよね〜。あったとしても驚きの値段でしょうし・・・諦めます(涙)」
いやーもし行けたら最高だったろうな〜。

ここは見た通り、パリを模したホテルです。
お昼はここのバフェでいただきましたが、お昼の人気ナンバー1バフェなので入るのに30分並びました。
フランスの街並みを再現した造りになっています。

夜になるとライトアップされてこんな感じに


パリスのお隣、プラネット・ハリウッドが今回泊まったホテルですが、色々なホテルを回りましたが、カジノはここが一番雰囲気がゴージャスで良かったですね〜。(女の子含む(笑))

ラスベガスで無料のショーと言えば、このベラッジオの噴水ショーという位有名です。
いくつかパターンがあって何をいつやるのかは分かりませんが、土日はお昼から15分おきにやっているのでいつでも見れます。
昼と夜とでは全く雰囲気が異なります。もちろん夜の方が断然イイです。
一日の最後は必ずアメリカ国歌バージョンだそうです。

ここ、ラスベガスも日が暮れるのは8時を過ぎてから。

こんなランボルギーニや

宣伝のためのこんなトラックも走っています。
一通りメインのショーをクリアしたので、ラスベガスと言えば
カジノ でしょ。
明日の朝も4時起きでグランド・キャニオンに行くので3時間と決めいざ出陣
まずはルーレット。
5ドルから賭けられるテーブルに着きました。
まずは2〜3倍の所に賭け少しづつ増やし、増えてきたら6〜9倍や18・36倍と賭けていきましたが、途中で賭け金が10ドルに上がったので結局1時間、トントンで終了。
次にブラックジャックに挑戦
これは掛け金が15ドルからだったので結構あっけなく終わりました(T_T)
お金さえあればかなり楽しい遊びですが、なくてもそれなりに楽しめるので、非日常的な気分を味わうだけで全然OKな感じです。
それにしてもこの日は歩きました。
ホテル一つ一つが巨大なので移動が大変です。
かといってその度にタクシーやら使うのも面倒なので、ほぼ歩いて移動しましたが、携帯の万歩計はナント24561歩。
3日目も無事終了。
0
LAを飛び立って20分もすると、ほとんど砂漠の世界へ。
LAがいかに砂漠の中に人工的に作られた街かが空から眺めると良くわかりますね。

ウトウトする間もなくラスベガスに到着。
飛行機を降りるなり空気がLAとは明らかに違うのが分かります。
着いた日は33℃、翌日は38℃まで上がったそうです。
ちなみにアメリカは華氏表示なのでいまいちピンときません。

ラスベガスでは2日間丸々フリーなので、着くなりホテルでやっている無料のショー巡りに行くことに。
LVの中心地は昔のダウンタウンからラスベガスブルーバード、通称「ストリップ」へと移り、巨大なホテルがテーマを持ったひとつの町になっています。


これはNYの摩天楼を再現したホテル。その名も「ニューヨーク・ニューヨーク」
ビルの合間を走るジェット・コースターが名物です。

色々な施設が集まった複合施設「シティーセンター」
とっても近代的な建物です。カッコイイです。

ハーレーダビッドソンカフェやハードロックカフェなど、いかにもアメリカ的なノリが気分を高めてくれますね〜♪
町中に流れるロックもいかにもアメリカらしい。

で、たまたまこの日ストーンズのTシャツを着ていたので、ガイドさんが「ストーンズ好きなんですか?今日ライブがありますよ」という話になって「え、え、え〜マジ!チケット取れないですか?」
「確実に取れません(笑)」
「ですよね〜。あったとしても驚きの値段でしょうし・・・諦めます(涙)」
いやーもし行けたら最高だったろうな〜。

ここは見た通り、パリを模したホテルです。
お昼はここのバフェでいただきましたが、お昼の人気ナンバー1バフェなので入るのに30分並びました。
フランスの街並みを再現した造りになっています。

夜になるとライトアップされてこんな感じに


パリスのお隣、プラネット・ハリウッドが今回泊まったホテルですが、色々なホテルを回りましたが、カジノはここが一番雰囲気がゴージャスで良かったですね〜。(女の子含む(笑))

ラスベガスで無料のショーと言えば、このベラッジオの噴水ショーという位有名です。
いくつかパターンがあって何をいつやるのかは分かりませんが、土日はお昼から15分おきにやっているのでいつでも見れます。
昼と夜とでは全く雰囲気が異なります。もちろん夜の方が断然イイです。
一日の最後は必ずアメリカ国歌バージョンだそうです。

ここ、ラスベガスも日が暮れるのは8時を過ぎてから。

こんなランボルギーニや

宣伝のためのこんなトラックも走っています。
一通りメインのショーをクリアしたので、ラスベガスと言えば
カジノ でしょ。
明日の朝も4時起きでグランド・キャニオンに行くので3時間と決めいざ出陣
まずはルーレット。
5ドルから賭けられるテーブルに着きました。
まずは2〜3倍の所に賭け少しづつ増やし、増えてきたら6〜9倍や18・36倍と賭けていきましたが、途中で賭け金が10ドルに上がったので結局1時間、トントンで終了。
次にブラックジャックに挑戦
これは掛け金が15ドルからだったので結構あっけなく終わりました(T_T)
お金さえあればかなり楽しい遊びですが、なくてもそれなりに楽しめるので、非日常的な気分を味わうだけで全然OKな感じです。
それにしてもこの日は歩きました。
ホテル一つ一つが巨大なので移動が大変です。
かといってその度にタクシーやら使うのも面倒なので、ほぼ歩いて移動しましたが、携帯の万歩計はナント24561歩。
3日目も無事終了。

2013/5/18 5:52
LA2日目 アメリカ旅行
2日目からはほぼフリー日程で各々好き勝手に遊ぶんですが、とりあえず午前は昨日も行ったサンタモニカに行ってみることに。
タクシーに乗ってハイウェイを走ること30分で到着です。

ロスのタクシーはほとんどがなんと「プリウス」 びっくりしました。
ロスで走っている車の半分以上が日本車です。
昨日来た時にレンタサイクルがあるのを確認してあるので1時間借りることにしました。

ここは後輩君に登場してもらいましょう。
ビーチとルート66の間にこんな感じの舗装路があって、サイクリング、ジョギング、ローラーブレードなど楽しめます。


こんなパトカーもアメリカらしくてカッコイイですね。

町中に入るとこんな感じの「歩行者天国」があってお土産屋さん、ブランドショップ、レストランなどが立ち並んでいます。


こんな感じのオープンカフェもあり気軽に食事を取ることができます。
そして午後は

来ましたー!ドジャー・スタジアム。

えーと、本人登場です。こんなヤツです(笑)

メジャーの球場は本当に解放感があって最高ですね。
2007年の会社の旅行で行ったマリナーズのセイフィコフィールドも最高だったけどね。
この時は、イチロー、城島のマリナーズvs松井のヤンキース戦だったので超興奮しましたが、今回は日本人はいない試合。
その時の画像が残っていました↓まさにイチローが打つ瞬間です。

試合はドジャースの圧勝だったのでかなり盛り上がりましたよ。
日本式の応援って無いんですが、球場全体の雰囲気が日本とは比べ物にならない位楽しいので、野球をあまり知らなくても充分楽しめちゃいますね〜。

やっぱり、野球は空の下でやるのが(見るのが)最高ですね〜

名物「ドジャース・ドッグ」自分で好きなだけピクルスやオニオンなどトッピングできます。
そしてベースボールを充分楽しんでホテルに帰り、遅い夕食を取りシャワーを浴びて、寝ようと思った時にあることに気付きました。
カ・カ・カ・カメラが無いんですけど・・・orz
やってしまった・・・
さっきのレストランでテーブルの上に置いたまま忘れてきてしまったよorz
既に12時30分。
99.999999999%無いとは思いつつ、着替えて行ってみることに。
良かった、店はまだやっている。
恐る恐る店に入り、片言の英語とジェスチャーで「あそこのテーブルにカメラを忘れた」と伝えると、「ジャスト、モーメント」と言って店の奥に消えていくウェイター。
まさかー?ある訳ないですよね。
すると、手に何か持って現れたウェイター。
「えっ、まさか?あったの、あった、あった、あああああった〜!」
感激です。こういった場合ほぼ出てくることは無いのが海外。
次の日、ガイドさんにこの事を話したら
あの店は高級な店なので、そういう所は日本と一緒で社員教育がしっかりしているとのこと。
感激したのでチップも15ドルと奮発、ルンルン気分でホテルに戻り2日目が無事終了。
お休みなさいzzz
0
タクシーに乗ってハイウェイを走ること30分で到着です。

ロスのタクシーはほとんどがなんと「プリウス」 びっくりしました。
ロスで走っている車の半分以上が日本車です。
昨日来た時にレンタサイクルがあるのを確認してあるので1時間借りることにしました。

ここは後輩君に登場してもらいましょう。
ビーチとルート66の間にこんな感じの舗装路があって、サイクリング、ジョギング、ローラーブレードなど楽しめます。


こんなパトカーもアメリカらしくてカッコイイですね。

町中に入るとこんな感じの「歩行者天国」があってお土産屋さん、ブランドショップ、レストランなどが立ち並んでいます。


こんな感じのオープンカフェもあり気軽に食事を取ることができます。
そして午後は

来ましたー!ドジャー・スタジアム。

えーと、本人登場です。こんなヤツです(笑)

メジャーの球場は本当に解放感があって最高ですね。
2007年の会社の旅行で行ったマリナーズのセイフィコフィールドも最高だったけどね。
この時は、イチロー、城島のマリナーズvs松井のヤンキース戦だったので超興奮しましたが、今回は日本人はいない試合。
その時の画像が残っていました↓まさにイチローが打つ瞬間です。

試合はドジャースの圧勝だったのでかなり盛り上がりましたよ。
日本式の応援って無いんですが、球場全体の雰囲気が日本とは比べ物にならない位楽しいので、野球をあまり知らなくても充分楽しめちゃいますね〜。

やっぱり、野球は空の下でやるのが(見るのが)最高ですね〜

名物「ドジャース・ドッグ」自分で好きなだけピクルスやオニオンなどトッピングできます。
そしてベースボールを充分楽しんでホテルに帰り、遅い夕食を取りシャワーを浴びて、寝ようと思った時にあることに気付きました。
カ・カ・カ・カメラが無いんですけど・・・orz
やってしまった・・・
さっきのレストランでテーブルの上に置いたまま忘れてきてしまったよorz
既に12時30分。
99.999999999%無いとは思いつつ、着替えて行ってみることに。
良かった、店はまだやっている。
恐る恐る店に入り、片言の英語とジェスチャーで「あそこのテーブルにカメラを忘れた」と伝えると、「ジャスト、モーメント」と言って店の奥に消えていくウェイター。
まさかー?ある訳ないですよね。
すると、手に何か持って現れたウェイター。
「えっ、まさか?あったの、あった、あった、あああああった〜!」
感激です。こういった場合ほぼ出てくることは無いのが海外。
次の日、ガイドさんにこの事を話したら
あの店は高級な店なので、そういう所は日本と一緒で社員教育がしっかりしているとのこと。
感激したのでチップも15ドルと奮発、ルンルン気分でホテルに戻り2日目が無事終了。
お休みなさいzzz

2013/5/17 20:23
旅行日記続編 アメリカ旅行
チャイニーズシアターの続きです。

これはシルベスター・スタローン

お次はハリーポッターのあの3人

でトム・クルーズ

かなり古くなってマリリン・モンロー

アーノルド・シュワルツェネッガーときて

ジョニー・デップ

1950年、ジョン・ウェイン
全部載せると長くなるのでこんな所で。
で、これも名物ですね。

なんと、ゴジラです。

チャイニーズ・シアターのお隣には

アカデミー賞授賞式の会場もあり
もちろん、これも忘れてはなりませんね〜

夕食後はグリフィス天文台へ

ジェームス・ディーンの映画の舞台にもなったので銅像がありました。
中に入ると、「月の石」が展示されていましたが

その辺に転がっている石と同じにしか見えないのは私だけ?
それよりここの名物は

夜景ですが、この日はガスっていてイマイチでした。
ようやくホテルに到着。

1923年創業の老舗ホテルで、なかなか重厚感があり、歴史を感じさせるホテルでした。



長野の自宅を7時に出て、集合場所の岡谷本社まで行き、そこからバスで成田に向かい、15時45分発の飛行機で10時間乗り、現地時間の9時40分からホテルに着くまで12時間。
えーと、何時間起きていたのか分からないけど・・・疲れました。
とりあえず、1日目が無事終わったのでした。
お休みなさい。
のちにこの夜が唯一まともに寝ることができた最初で最後の夜になるとは思いもしませんでしたorz
0

これはシルベスター・スタローン

お次はハリーポッターのあの3人

でトム・クルーズ

かなり古くなってマリリン・モンロー

アーノルド・シュワルツェネッガーときて

ジョニー・デップ

1950年、ジョン・ウェイン
全部載せると長くなるのでこんな所で。
で、これも名物ですね。

なんと、ゴジラです。

チャイニーズ・シアターのお隣には

アカデミー賞授賞式の会場もあり
もちろん、これも忘れてはなりませんね〜

夕食後はグリフィス天文台へ

ジェームス・ディーンの映画の舞台にもなったので銅像がありました。
中に入ると、「月の石」が展示されていましたが

その辺に転がっている石と同じにしか見えないのは私だけ?
それよりここの名物は

夜景ですが、この日はガスっていてイマイチでした。
ようやくホテルに到着。

1923年創業の老舗ホテルで、なかなか重厚感があり、歴史を感じさせるホテルでした。



長野の自宅を7時に出て、集合場所の岡谷本社まで行き、そこからバスで成田に向かい、15時45分発の飛行機で10時間乗り、現地時間の9時40分からホテルに着くまで12時間。
えーと、何時間起きていたのか分からないけど・・・疲れました。
とりあえず、1日目が無事終わったのでした。
お休みなさい。
のちにこの夜が唯一まともに寝ることができた最初で最後の夜になるとは思いもしませんでしたorz

2013/5/16 22:01
アメリカ旅行 アメリカ旅行
4年に1回ある会社の海外旅行で今回はアメリカはロサンゼルス&ラスベガスに行ってきました。
5月10日に日本を飛び立ちロスに到着。
10時間の空の旅でしたが、ほとんど寝れないまま着いてしまったので時差ボケが心配でしたが
テンションが高いので全くお構いなしです。
とりあえず一日目は団体行動でロス市内を観光。
マリナ・デル・レイというヨットハーバーに来ました。
船やマリンスポーツには大して興味が無いので感想がありません・・・

続いて「サンタモニカ」

ここは良い!
いかにもウェストコーストと言う感じが最高です。
日本の海(特に日本海)のような磯臭さが全くないし、湿度がかなり低いので凄く爽やかです。
ここに写っている家は数億近い値が付くそうです。

100m以上はあるビーチが延々と続きます。

バスでビバリーヒルズを通過して、チャイニーズシアターへ。
ここは学生時代に来たことがあり、実に30年ぶりです。
チャイニーズシアターと言えばコレ。

メル・ギブソン
と、今日は眠くなってしまったのでここまで。
続きは徐々にアップしていきます。
0
5月10日に日本を飛び立ちロスに到着。
10時間の空の旅でしたが、ほとんど寝れないまま着いてしまったので時差ボケが心配でしたが
テンションが高いので全くお構いなしです。
とりあえず一日目は団体行動でロス市内を観光。
マリナ・デル・レイというヨットハーバーに来ました。
船やマリンスポーツには大して興味が無いので感想がありません・・・

続いて「サンタモニカ」

ここは良い!
いかにもウェストコーストと言う感じが最高です。
日本の海(特に日本海)のような磯臭さが全くないし、湿度がかなり低いので凄く爽やかです。
ここに写っている家は数億近い値が付くそうです。

100m以上はあるビーチが延々と続きます。

バスでビバリーヒルズを通過して、チャイニーズシアターへ。
ここは学生時代に来たことがあり、実に30年ぶりです。
チャイニーズシアターと言えばコレ。

メル・ギブソン
と、今日は眠くなってしまったのでここまで。
続きは徐々にアップしていきます。

2013/5/6 22:28
2012/13シーズンは スキー雑談
今日で志賀高原の通常営業が終了。
例年だと明日からは、熊の湯、横手山、渋峠のみの営業になりますね。
今シーズンは12月初めから順調に降雪があり、焼額山なんていきなり2ゴンが動くと言う素晴らしいシーズンイン。
その後1・2月は冷え込みも厳しく、ゲレンデコンディションは何処に行っても最高なシーズンだったのですが・・・・
3月、あの黄砂が大陸からやってきた週から、まさかの史上稀にみる最悪な3月に。
誰もが今年のGWはムリ!って思っていたら、今度は4月半ばから冷え込みが続き、GWに至っては記録的な冷え込みと降雪で最高の春スキーを楽しむことが。
個人的には滑走日数21日。
・志賀高原:17日。
・栂池:2日。
・八方尾根・飯綱:各1日。
という内訳だが、17日滑った志賀でさえ、前売り券や地域限定券など格安チケットを上手く使ったのでシーズン券はやはり元が取れない計算になる。
12月第1週の焼額山でシーズンインして、土日どちらか天気の良い日に滑ると言う目標を確実にクリア(笑)と言うことは、滑りたくなくなる程の悪天候が土日連続した週が無かったと言うことになる。
やはり志賀って晴天率で言うとそれほど悪くは無いスキー場だと言えるであろう。
逆に野沢、黒姫、妙高等の県境は冬の間ずっと雪が降っているという印象だ。
でなければアレだけ積もらないしね。
でも、今年はあまり練習もしなかったし、コブやパウダーもあまり滑らず、ひたすら整地を大回りしまくったシーズンだった気が。
志賀のSkilineの記録を見ると、
一日での標高差ランキングが14221mで19位。
シーズントータルが160992mで82位。一日平均は9470m
547回リフト・ゴンドラに乗り、一日の平均は32本。
滑走距離は1008km。一日平均59キロ滑り、
リフトに乗っていた時間は一日平均2時間19分で、
17日間トータルでは2日と21時間46分乗っていたらしい。
それと志賀高原チャレンジは1周のみ。
まー年を考えると良く滑ったほうでしょうか。
いつもだとGW明けにもう一回くらい横手山・渋峠に滑りに行って本当にシーズンファイナルなので、終了宣言はもう少し先になりそうです。

最高のシーズンインだった焼額山

今シーズン一番の景色

仕事を休んで行った平日の八方も最高でした

こんなパウダーの日もあり

これまた平日の焼額山も最高だったな〜

GWだと言うのにこんな粉雪で滑れて幸せ〜
最悪だった悪夢の3月は記憶から抹消しました。
嫌なことは忘れるタイプなので・・・
2
例年だと明日からは、熊の湯、横手山、渋峠のみの営業になりますね。
今シーズンは12月初めから順調に降雪があり、焼額山なんていきなり2ゴンが動くと言う素晴らしいシーズンイン。
その後1・2月は冷え込みも厳しく、ゲレンデコンディションは何処に行っても最高なシーズンだったのですが・・・・
3月、あの黄砂が大陸からやってきた週から、まさかの史上稀にみる最悪な3月に。
誰もが今年のGWはムリ!って思っていたら、今度は4月半ばから冷え込みが続き、GWに至っては記録的な冷え込みと降雪で最高の春スキーを楽しむことが。
個人的には滑走日数21日。
・志賀高原:17日。
・栂池:2日。
・八方尾根・飯綱:各1日。
という内訳だが、17日滑った志賀でさえ、前売り券や地域限定券など格安チケットを上手く使ったのでシーズン券はやはり元が取れない計算になる。
12月第1週の焼額山でシーズンインして、土日どちらか天気の良い日に滑ると言う目標を確実にクリア(笑)と言うことは、滑りたくなくなる程の悪天候が土日連続した週が無かったと言うことになる。
やはり志賀って晴天率で言うとそれほど悪くは無いスキー場だと言えるであろう。
逆に野沢、黒姫、妙高等の県境は冬の間ずっと雪が降っているという印象だ。
でなければアレだけ積もらないしね。
でも、今年はあまり練習もしなかったし、コブやパウダーもあまり滑らず、ひたすら整地を大回りしまくったシーズンだった気が。
志賀のSkilineの記録を見ると、
一日での標高差ランキングが14221mで19位。
シーズントータルが160992mで82位。一日平均は9470m
547回リフト・ゴンドラに乗り、一日の平均は32本。
滑走距離は1008km。一日平均59キロ滑り、
リフトに乗っていた時間は一日平均2時間19分で、
17日間トータルでは2日と21時間46分乗っていたらしい。
それと志賀高原チャレンジは1周のみ。
まー年を考えると良く滑ったほうでしょうか。
いつもだとGW明けにもう一回くらい横手山・渋峠に滑りに行って本当にシーズンファイナルなので、終了宣言はもう少し先になりそうです。

最高のシーズンインだった焼額山

今シーズン一番の景色

仕事を休んで行った平日の八方も最高でした

こんなパウダーの日もあり

これまた平日の焼額山も最高だったな〜

GWだと言うのにこんな粉雪で滑れて幸せ〜
最悪だった悪夢の3月は記憶から抹消しました。
嫌なことは忘れるタイプなので・・・

2013/5/6 21:48
家BBQ 美味しいもの
GW最終日は家でBBQ。
以前は毎年ゲレンデサイドでやっていたけどね・・・

道具も炭火のBBQコンロは壊れちゃったので、簡単にガスコンロに焼き肉プレートとやっぱりカセットガスで簡単に網焼きができるイワタニの「炉端大将」ってヤツ。
炭火はおこすのも片づけも大変だけど、こいつらは本当に簡単。
ただ風には弱いから風よけは必要だけどね。
またいつかゲレンデサイドでやりたいな〜
0
以前は毎年ゲレンデサイドでやっていたけどね・・・

道具も炭火のBBQコンロは壊れちゃったので、簡単にガスコンロに焼き肉プレートとやっぱりカセットガスで簡単に網焼きができるイワタニの「炉端大将」ってヤツ。
炭火はおこすのも片づけも大変だけど、こいつらは本当に簡単。
ただ風には弱いから風よけは必要だけどね。
またいつかゲレンデサイドでやりたいな〜

2013/5/5 18:52
子供の日は 美味しいもの
GWも明日で終わりですが、今年は天候に恵まれ最高の黄金週間ですね。
今日は小布施に食事に出かけました。
ここのカツは本当に美味しいですね〜。
甘辛いタレにくぐらせるタイプのカツですが、肉そのものもですが衣が薄くカラッと揚がっていて、量の割にしつこくないので、女性でも知らず知らずの内にたいらげてしまいます。


食べた後は毎年GWに満開になる小布施パーキングから中野インター間の桜並木を見に。
今年もGWに合わせて満開となり、まさしく見頃を迎えていました。


菜の花、桜、遠く志賀高原。絵になりますね〜。

来年はこの桜の下でBBQやろ!
さーて明日で黄金週間も終わりますが何する?
0
今日は小布施に食事に出かけました。
ここのカツは本当に美味しいですね〜。
甘辛いタレにくぐらせるタイプのカツですが、肉そのものもですが衣が薄くカラッと揚がっていて、量の割にしつこくないので、女性でも知らず知らずの内にたいらげてしまいます。


食べた後は毎年GWに満開になる小布施パーキングから中野インター間の桜並木を見に。
今年もGWに合わせて満開となり、まさしく見頃を迎えていました。


菜の花、桜、遠く志賀高原。絵になりますね〜。

来年はこの桜の下でBBQやろ!
さーて明日で黄金週間も終わりますが何する?
