2013/6/30 21:28
旬だね〜♪ 美味しいもの
もはや全国区になった「根曲がりだけ」
長野県北部ではこの筍を「サバ缶」と一緒に入れた「竹の子汁」がもっともポピュラーな食べ方です。
しかし、この根曲がり採るのはかなり大変で、背丈以上に生い茂った竹藪?笹藪?の中をかがみながら、かき分けかき分け進むのですが、斜めに生えている竹が中々進むことを許しません。

志賀の「とあるスキー場」がいつも採りに行く場所です。
この景色だけでどこかわかる人は志賀の達人かも。

入り口はこんな感じです。

竹藪に入るとこんな感じで斜めに竹が伸びています。

ありました♪
こんな感じで生えていて、回りを良く見渡すと何本も生えていることが多いので慌てないでゆっくり進むのがコツでしょうか。

早速帰って皮を剥きます。
今日は2人で1時間半採って、約10`は採れたと思います。
本数で言うと3〜400本位はいったかな〜。いや、もっとあったかも。
家で食べるのはこれだけあれば充分なので、親戚何軒かに配ってきました。

天ぷら用とみそ汁、煮物用に分けました。

しばらく見たくなくなるほど食べるのが我が家流。
竹の子汁も最高ですが、塩で食べる天ぷらがもう最高!
しかし、これだけの竹の子、買って食べたらいくらだよ。
0
長野県北部ではこの筍を「サバ缶」と一緒に入れた「竹の子汁」がもっともポピュラーな食べ方です。
しかし、この根曲がり採るのはかなり大変で、背丈以上に生い茂った竹藪?笹藪?の中をかがみながら、かき分けかき分け進むのですが、斜めに生えている竹が中々進むことを許しません。

志賀の「とあるスキー場」がいつも採りに行く場所です。
この景色だけでどこかわかる人は志賀の達人かも。

入り口はこんな感じです。

竹藪に入るとこんな感じで斜めに竹が伸びています。

ありました♪
こんな感じで生えていて、回りを良く見渡すと何本も生えていることが多いので慌てないでゆっくり進むのがコツでしょうか。

早速帰って皮を剥きます。
今日は2人で1時間半採って、約10`は採れたと思います。
本数で言うと3〜400本位はいったかな〜。いや、もっとあったかも。
家で食べるのはこれだけあれば充分なので、親戚何軒かに配ってきました。

天ぷら用とみそ汁、煮物用に分けました。

しばらく見たくなくなるほど食べるのが我が家流。
竹の子汁も最高ですが、塩で食べる天ぷらがもう最高!
しかし、これだけの竹の子、買って食べたらいくらだよ。

2013/6/18 19:36
父の日 美味しいもの
世間一般的にはこの前の日曜日が父の日でしたが、その日は法事で一日留守にしていたので我が家は今日が父の日だそうです。
で、プレゼントがコレ!

小さいサイズの土鍋なんですけど・・・これがプレゼント???
中身は何かと開けてみると
ジャジャーン!

モンブラン!
食べると下はプリンの様です。

近くのパン屋さんで売っているのですが、このほかにプリン、杏仁豆腐とかもあって、最近TVでも取り上げられているようで予約しておかないと買えないとか。
それにしても父の日のプレゼントがスイーツって。
好きだから文句は無いけどね。
0
で、プレゼントがコレ!

小さいサイズの土鍋なんですけど・・・これがプレゼント???
中身は何かと開けてみると
ジャジャーン!

モンブラン!
食べると下はプリンの様です。

近くのパン屋さんで売っているのですが、このほかにプリン、杏仁豆腐とかもあって、最近TVでも取り上げられているようで予約しておかないと買えないとか。
それにしても父の日のプレゼントがスイーツって。
好きだから文句は無いけどね。

2013/6/15 9:14
志賀高原からの贈り物 スキー雑談
昨日、帰宅すると志賀高原観光協会から何やら届いていました。
開けてみると

チャレンジ達成の記念Tシャツでした。
毎年、このために1周だけ周るのですが、以前の全リフト72基に比べれば半分以下の33リフトで達成するので達成感は全くありません。
以前のチャレンジの時に一番ネックだった木戸池もないし、ロープウェイもない。
渋峠も行かなくていいし、横手山の第1パラレルペアだって1回乗ればOK。
達人ならば1日で楽々達成ですね。
0
開けてみると

チャレンジ達成の記念Tシャツでした。
毎年、このために1周だけ周るのですが、以前の全リフト72基に比べれば半分以下の33リフトで達成するので達成感は全くありません。
以前のチャレンジの時に一番ネックだった木戸池もないし、ロープウェイもない。
渋峠も行かなくていいし、横手山の第1パラレルペアだって1回乗ればOK。
達人ならば1日で楽々達成ですね。

2013/6/9 19:40
初ラウンド??? ゴルフ
先週のゴルフが初ラウンドと言えばそうなんですが、18ホールのゴルフ場ということで言えば今日が今年の正真正銘の初ラウンドということになりますか。
先週、ドライバーの調子が良かったので、昨日はアプローチの練習しかやらなかったのがイケなかったのか、今日はドライバーが全然ダメでした。
近年稀に見る悪さで、プッシュアウト、チーピン、あげくの果ては2回もダフるはで、満足できる当りは2回だけだった。
雨が降っていない影響か、グリーンはフォークがやっと刺さる位の硬さ。
それでも午前は3パットが2回ありましたが、ドライバーの悪さを何とか練習したアプローチでカバーし、ダボが4回もありながらもパーも3回取って46回。
うーん、今日は悪いながらも踏ん張れているので我慢のゴルフで午後はイケそうな感じがしたんですが・・・
午後のスタートホールでティーショットを林の中に打ち込み、行ってみるとボールは木の根っこが剥き出しになっている所に。
ボールに当たる前にクラブが木の根っこに当ってしまうこと2回。
3回目は上手く出せたものの結局トリとなってしまったこのスタートホールが精神的にかなりのダメージを。
続くホールも2打目からグリーンが全く見えず行ってみるとボールはバンカー。
これもホームランして反対のバンカーに。
更にホールランして、結局5オンでまたトリ・・・・・
次のショートもバンカーにつかまりダボ。
さすがにスタート3ホールで8オーバーでは、この後バーディーラッシュでもない限り既に80台ははかない夢と消えていったのでした。
留めは8番のロングホール。
今日2回目の会心のティーショット(遅すぎる・・・)
実はこのホール、なぜかセカンドをいつも引っ掛けてOBになることが多いのだが、今日も引っ掛け気味で出たものの、広くなっているゾーンだったので大丈夫と思い行ってみたらやっぱりOB。
打ち直しのアイアンも微妙に足りずまたまたバンカー。
終わってみればトリをついに通り越して9回・・・・
このままの調子だと100の大台を超えてしまう大ピンチ。
最終ホールは距離は無いものの、左右OB、グリーン前には大きな池で花道はほぼなし、グリーン奥も即OB、いやらしい所にバンカーとHDCP9以上に難しいホール。
ところがこのティーショットをまさかのミス。160y位しか飛んでない(涙)
しかし、ろくに当らなかったので入れたくないバンカーまで届かなかったのと、フラットなライにボールがあったのはラッキーでした。
残りやや打ち降ろしの170Yを7番か6番で迷ったが、6番を短く持ってのフルチョットを選択し、池には絶対行かないようにグリーン左を狙ってフルショット。
グリーンは外したものの距離は完璧、ほぼ狙い通りの所に。
グリーンまで5y、ピンまでは20y。
まさに昨日さんざん練習した距離。
こういう所で寄せワンを取れるのと、ザックリやトップしてダボやトリになってしまうのでは大違い。
52度のウェッジで低く出した球は昨日練習したイメージ通りの球でピンに向かってピン横50センチに。
何となくでも、結果オーライでもなく練習した成果がまさに出た会心の1打でパーを拾って終了
午後は52回の大叩きでしたが、46:52=98 と何とか100の大台には届かずに済みました。
それにしても今日は良く砂遊びをした一日でした。
0
先週、ドライバーの調子が良かったので、昨日はアプローチの練習しかやらなかったのがイケなかったのか、今日はドライバーが全然ダメでした。
近年稀に見る悪さで、プッシュアウト、チーピン、あげくの果ては2回もダフるはで、満足できる当りは2回だけだった。
雨が降っていない影響か、グリーンはフォークがやっと刺さる位の硬さ。
それでも午前は3パットが2回ありましたが、ドライバーの悪さを何とか練習したアプローチでカバーし、ダボが4回もありながらもパーも3回取って46回。
うーん、今日は悪いながらも踏ん張れているので我慢のゴルフで午後はイケそうな感じがしたんですが・・・
午後のスタートホールでティーショットを林の中に打ち込み、行ってみるとボールは木の根っこが剥き出しになっている所に。
ボールに当たる前にクラブが木の根っこに当ってしまうこと2回。
3回目は上手く出せたものの結局トリとなってしまったこのスタートホールが精神的にかなりのダメージを。
続くホールも2打目からグリーンが全く見えず行ってみるとボールはバンカー。
これもホームランして反対のバンカーに。
更にホールランして、結局5オンでまたトリ・・・・・
次のショートもバンカーにつかまりダボ。
さすがにスタート3ホールで8オーバーでは、この後バーディーラッシュでもない限り既に80台ははかない夢と消えていったのでした。
留めは8番のロングホール。
今日2回目の会心のティーショット(遅すぎる・・・)
実はこのホール、なぜかセカンドをいつも引っ掛けてOBになることが多いのだが、今日も引っ掛け気味で出たものの、広くなっているゾーンだったので大丈夫と思い行ってみたらやっぱりOB。
打ち直しのアイアンも微妙に足りずまたまたバンカー。
終わってみればトリをついに通り越して9回・・・・
このままの調子だと100の大台を超えてしまう大ピンチ。
最終ホールは距離は無いものの、左右OB、グリーン前には大きな池で花道はほぼなし、グリーン奥も即OB、いやらしい所にバンカーとHDCP9以上に難しいホール。
ところがこのティーショットをまさかのミス。160y位しか飛んでない(涙)
しかし、ろくに当らなかったので入れたくないバンカーまで届かなかったのと、フラットなライにボールがあったのはラッキーでした。
残りやや打ち降ろしの170Yを7番か6番で迷ったが、6番を短く持ってのフルチョットを選択し、池には絶対行かないようにグリーン左を狙ってフルショット。
グリーンは外したものの距離は完璧、ほぼ狙い通りの所に。
グリーンまで5y、ピンまでは20y。
まさに昨日さんざん練習した距離。
こういう所で寄せワンを取れるのと、ザックリやトップしてダボやトリになってしまうのでは大違い。
52度のウェッジで低く出した球は昨日練習したイメージ通りの球でピンに向かってピン横50センチに。
何となくでも、結果オーライでもなく練習した成果がまさに出た会心の1打でパーを拾って終了
午後は52回の大叩きでしたが、46:52=98 と何とか100の大台には届かずに済みました。
それにしても今日は良く砂遊びをした一日でした。

2013/6/6 22:25
宮崎からの贈り物 美味しいもの
宮崎の友人から高級品が届きました。
前宮崎県知事が盛んに宣伝していたヤツです。

ジャジャーン!かなりの大玉が2個も。
重さを測ったら


2個で1キロオーバーだ。
で、良く見る切り方をやってみた。

まさにキング オブ トロピカルフルーツと言った感じだ。
味は過去のものとは大違い!(当たり前だろ)
あ〜でももう少し冷やしたほうが美味しかったかも〜。
それにしても、500g超えは4Lということで最高ランクになるそうなのですが、なんでもあの有名な「銀座千疋屋」にも卸しているの農家から直に買ったそうなのですが、果たしていくらするのやら・・・
0
前宮崎県知事が盛んに宣伝していたヤツです。

ジャジャーン!かなりの大玉が2個も。
重さを測ったら


2個で1キロオーバーだ。
で、良く見る切り方をやってみた。

まさにキング オブ トロピカルフルーツと言った感じだ。
味は過去のものとは大違い!(当たり前だろ)
あ〜でももう少し冷やしたほうが美味しかったかも〜。
それにしても、500g超えは4Lということで最高ランクになるそうなのですが、なんでもあの有名な「銀座千疋屋」にも卸しているの農家から直に買ったそうなのですが、果たしていくらするのやら・・・

2013/6/2 16:24
初ラウンド ゴルフ
本日ようやく今シーズンの初ゴルフに行ってきました。
本当は来週、地元のコンペがあるのでそれが初ラウンドの予定でしたが、去年からゴルフを始めた会社の若いのがどうしてもコースデビューしたいとのことで、ならば奥志賀で腕慣らしと思ったのですが、奥志賀のオープンが6月15日からとのことで断念。
そこで飯綱の霊仙寺湖にある「飯綱高原ゴルフコース」に行くことに。
ここは通常の18ホールあるゴルフ場ではなく、9ホールのコースをティーグランドを変えて2回回ると言うコースですが、9ホールで3056ヤードあるのでほぼ通常のコースと変わりません。
料金も土日がハーフで4,000円、18ホール6,000円と格安。
ただ、乗用カートではなく、手引きのカートでのラウンドなので、乗用カートに慣れた体には結構応えます。
今年もGWまでスキーをして、その後海外旅行に行ったりと忙しかったので、打ちっ放しは2回、少々不安はありましたがまー何とかなるでしょ!的なノリで行ってきました。
結果から言うと45:49=94
初ラウンドの彼は162回!!!
叩きましたね〜。
まー去年から始めたとはいえ、多分数回の練習しかしていないのでしょうがありませんが、あまりにも準備不足。
パターの打ち方から、マークの仕方、ラウンドする上でのマナー、OBのカウントの仕方、池ポチャの処置、何から何まで教えながらのゴルフで本当に疲れました。
それでも2回ほどドライバーで芯を食ったあたりが。
大叩きしてもあーいうのがあるとゴルフってハマるんですよね〜。
ホントに不思議なもんです。
もう1人。
彼は昨年春からスクールに入って、何回かコースの出ているので多少ほっといても大丈夫なんですが、まだまだダボペースでも回れないので今日も121回となかなか上手いこといかないようでした。
そんな2人の面倒を見ながらなので自分のペースでは回ることは不可能でしたが、午前中はまずまずで、さほどトラブルもなく、今年の初ラウンドで45回なら合格点でした。
ハーフを2時間ジャストで回ることができたのが、順調に回れた証拠でしたが、お昼でお決まりのビールをいただき、イイ感じのホロ酔い気味で午後スタートすると、いきなり左に引っ掛け、2打目は出すだけ、3打目ダフッて、4打目トップで5オン2パットでトリスタート。
午後はこんな感じのホールが続いて最終ホール。
ここをパーで上がらなければ50が切れない状況。
162ヤードのショートホール。
風はアゲインスト。
6番アイアンでのティーショットはグリーンに僅か2m届かず。
アプローチはパターも考えたが、ピンが奥だったのでPWで足を使うことに。
結果、ピン手前2mの登りのラインに付け、何とかパーを狙える距離。
何が何でも入れるぞ!と気合を入れていざパーパット!
最後に切れそうになりながらも横からカップイン。
やっぱりゴルフはアプローチとパター、それに気持ちですね。
久しぶりに行った飯綱高原ゴルフコースでしたが、料金も安いし、空いていれば今回みたいに前日の予約でもOKなので、今年また若いの連れて行ってみたいと思います。
それとこのコース、おひとり様も多く、そう言う人同士での組み合わせでも回れるので、いきなり朝行ってそう言うのもチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

1
本当は来週、地元のコンペがあるのでそれが初ラウンドの予定でしたが、去年からゴルフを始めた会社の若いのがどうしてもコースデビューしたいとのことで、ならば奥志賀で腕慣らしと思ったのですが、奥志賀のオープンが6月15日からとのことで断念。
そこで飯綱の霊仙寺湖にある「飯綱高原ゴルフコース」に行くことに。
ここは通常の18ホールあるゴルフ場ではなく、9ホールのコースをティーグランドを変えて2回回ると言うコースですが、9ホールで3056ヤードあるのでほぼ通常のコースと変わりません。
料金も土日がハーフで4,000円、18ホール6,000円と格安。
ただ、乗用カートではなく、手引きのカートでのラウンドなので、乗用カートに慣れた体には結構応えます。
今年もGWまでスキーをして、その後海外旅行に行ったりと忙しかったので、打ちっ放しは2回、少々不安はありましたがまー何とかなるでしょ!的なノリで行ってきました。
結果から言うと45:49=94
初ラウンドの彼は162回!!!
叩きましたね〜。
まー去年から始めたとはいえ、多分数回の練習しかしていないのでしょうがありませんが、あまりにも準備不足。
パターの打ち方から、マークの仕方、ラウンドする上でのマナー、OBのカウントの仕方、池ポチャの処置、何から何まで教えながらのゴルフで本当に疲れました。
それでも2回ほどドライバーで芯を食ったあたりが。
大叩きしてもあーいうのがあるとゴルフってハマるんですよね〜。
ホントに不思議なもんです。
もう1人。
彼は昨年春からスクールに入って、何回かコースの出ているので多少ほっといても大丈夫なんですが、まだまだダボペースでも回れないので今日も121回となかなか上手いこといかないようでした。
そんな2人の面倒を見ながらなので自分のペースでは回ることは不可能でしたが、午前中はまずまずで、さほどトラブルもなく、今年の初ラウンドで45回なら合格点でした。
ハーフを2時間ジャストで回ることができたのが、順調に回れた証拠でしたが、お昼でお決まりのビールをいただき、イイ感じのホロ酔い気味で午後スタートすると、いきなり左に引っ掛け、2打目は出すだけ、3打目ダフッて、4打目トップで5オン2パットでトリスタート。
午後はこんな感じのホールが続いて最終ホール。
ここをパーで上がらなければ50が切れない状況。
162ヤードのショートホール。
風はアゲインスト。
6番アイアンでのティーショットはグリーンに僅か2m届かず。
アプローチはパターも考えたが、ピンが奥だったのでPWで足を使うことに。
結果、ピン手前2mの登りのラインに付け、何とかパーを狙える距離。
何が何でも入れるぞ!と気合を入れていざパーパット!
最後に切れそうになりながらも横からカップイン。
やっぱりゴルフはアプローチとパター、それに気持ちですね。
久しぶりに行った飯綱高原ゴルフコースでしたが、料金も安いし、空いていれば今回みたいに前日の予約でもOKなので、今年また若いの連れて行ってみたいと思います。
それとこのコース、おひとり様も多く、そう言う人同士での組み合わせでも回れるので、いきなり朝行ってそう言うのもチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

