2013/11/29 20:07
さて寒波は スキー雑談
うーん、あんまり長続きしそうもない感じですね。
今日も日中降ったのは白馬方面のみのようで・・・
志賀はずーとこんな感じで晴れていました。

でも夕方から結構降り始めたようで、上林でもこれだけ白くなってきたので

山の上は一晩降れば結構積もるのでは
さて、今日の新聞と一緒にこんなモノが入っていました。

長野市にあるスキー場の「市民特別割引クーポン」
戸隠が3,000円、飯綱2,500円、シニアだと戸隠2,500円、飯綱1,700円とお得です。
飯綱は我が家から30分台で行けるのでチョット滑りたい!なんて時によく行きます。
実はこの飯綱スキー場、コンパクトながら初級〜上級まで満足できるなかなか良いスキー場。
特にパウダーエリアはあまり人が来ないので、半日パウダー三昧なんてことも。

後、飯綱に行く時は効率よく掛けられたクワッドリフトを使って「コソ連」を良くします。

そしてもう一つのお楽しみは「どりーむ」のあんかけ堅やきそば

長野で焼きそばと言ったらあんかけ焼きそばのことで、からしを酢で溶いたもの(画像の左上に写っているヤツ)をかけて食べるのが長野流。
戸隠はココ2・3年行っていませんが、雪質が自慢のスキー場。
景色も素晴らしく、特に戸隠連峰の景観は素晴らしい。

それと忘れてはならないのが戸隠蕎麦。
ゲレンデで普通に美味しい蕎麦が食べれるのは当たり前なのっだ。
0
今日も日中降ったのは白馬方面のみのようで・・・
志賀はずーとこんな感じで晴れていました。

でも夕方から結構降り始めたようで、上林でもこれだけ白くなってきたので

山の上は一晩降れば結構積もるのでは
さて、今日の新聞と一緒にこんなモノが入っていました。

長野市にあるスキー場の「市民特別割引クーポン」
戸隠が3,000円、飯綱2,500円、シニアだと戸隠2,500円、飯綱1,700円とお得です。
飯綱は我が家から30分台で行けるのでチョット滑りたい!なんて時によく行きます。
実はこの飯綱スキー場、コンパクトながら初級〜上級まで満足できるなかなか良いスキー場。
特にパウダーエリアはあまり人が来ないので、半日パウダー三昧なんてことも。

後、飯綱に行く時は効率よく掛けられたクワッドリフトを使って「コソ連」を良くします。

そしてもう一つのお楽しみは「どりーむ」のあんかけ堅やきそば

長野で焼きそばと言ったらあんかけ焼きそばのことで、からしを酢で溶いたもの(画像の左上に写っているヤツ)をかけて食べるのが長野流。
戸隠はココ2・3年行っていませんが、雪質が自慢のスキー場。
景色も素晴らしく、特に戸隠連峰の景観は素晴らしい。

それと忘れてはならないのが戸隠蕎麦。
ゲレンデで普通に美味しい蕎麦が食べれるのは当たり前なのっだ。

2013/11/24 20:18
準備完了 スキー雑談
実はスキーの準備を全くしていませんでした。
この週末にやっとウエアに防水スプレーをかけ、エッジを砥いで、ワックスを掛け、スタッドレスに履き替えました。
来週も土曜日は用事があるので日曜日に行くかは天気と気分次第か。
でも熊の湯イマイチ好きじゃないし、一の瀬、高天ヶ原も下だけじゃ・・・
焼額山2ゴン動けば絶対行くんだけどな〜

0
この週末にやっとウエアに防水スプレーをかけ、エッジを砥いで、ワックスを掛け、スタッドレスに履き替えました。
来週も土曜日は用事があるので日曜日に行くかは天気と気分次第か。
でも熊の湯イマイチ好きじゃないし、一の瀬、高天ヶ原も下だけじゃ・・・
焼額山2ゴン動けば絶対行くんだけどな〜


2013/11/23 22:53
さて、開幕は スキー雑談
先週の熊の湯に続いて今週は白馬方面がオープン。
八方に至っては、パノラマ、兎平、黒菱と3コースが同時オープン。
これが12月に入ってと言うならまだしも今日はまだ11月23日ですよ。
暖かい年なら今日辺りにやっと熊の湯がなんとか滑れる。
なんてことは結構ざらで、天然雪でこれだけ滑れる年ってそうは無いでしょ。
http://www.snownavi-happo.com/
で、気になるのは志賀高原の状況なんですが・・・
どう考えても熊の湯以外にも、一の瀬、高天ヶ原、焼額山、奥志賀、この辺は絶対滑れるはずなんですが、来週やっと一の瀬、高天ヶ原が動くようですが下部のみのようです。
12月7日からは焼額山も動きますが、山の神が動かないので一の瀬と焼額山が繋がるのが12月14日から。
今年みたいな年はさっさと動かしてほしいものですね。

コレは2007年11月24日 横手山です。
もちろん天然雪100%です。この年もシーズン初めから雪の心配がない年でしたね。
0
八方に至っては、パノラマ、兎平、黒菱と3コースが同時オープン。
これが12月に入ってと言うならまだしも今日はまだ11月23日ですよ。
暖かい年なら今日辺りにやっと熊の湯がなんとか滑れる。
なんてことは結構ざらで、天然雪でこれだけ滑れる年ってそうは無いでしょ。
http://www.snownavi-happo.com/
で、気になるのは志賀高原の状況なんですが・・・
どう考えても熊の湯以外にも、一の瀬、高天ヶ原、焼額山、奥志賀、この辺は絶対滑れるはずなんですが、来週やっと一の瀬、高天ヶ原が動くようですが下部のみのようです。
12月7日からは焼額山も動きますが、山の神が動かないので一の瀬と焼額山が繋がるのが12月14日から。
今年みたいな年はさっさと動かしてほしいものですね。

コレは2007年11月24日 横手山です。
もちろん天然雪100%です。この年もシーズン初めから雪の心配がない年でしたね。

2013/11/19 20:05
雪山巡り スキー雑談
先週山に雪が降った途端に仕事でスキー場近辺に行くことが多くなった。
やはり雪が俺を呼んでいるようだ。(かなり強引なこじつけ)
昨日は木島平〜野沢〜栄村〜戸狩と回ってきたが、今回の雪は野沢より戸狩の方が断然多かったみたい。

野沢温泉に入って一番初めの駐車場からみたスキー場。
先週末に比べかなり融けてしまった印象。

同じ野沢の駐車場から見た戸狩。
断然こっちが多いのが分かります。
で、今日は県境を越えて新潟県新井市まで。

杉の原はさほどではなかったようです。

今は無き「Mt ARAI」 さすがに多いですね。
山頂はおそらく滑れるでしょう。
この時期の雪は志賀の様に標高が高い所は融けないでキープできるでしょうが、さすがに低い所は融けちゃいますね。
でも明日から寒気が来てまた雪が降りそうです♪
1
やはり雪が俺を呼んでいるようだ。(かなり強引なこじつけ)
昨日は木島平〜野沢〜栄村〜戸狩と回ってきたが、今回の雪は野沢より戸狩の方が断然多かったみたい。

野沢温泉に入って一番初めの駐車場からみたスキー場。
先週末に比べかなり融けてしまった印象。

同じ野沢の駐車場から見た戸狩。
断然こっちが多いのが分かります。
で、今日は県境を越えて新潟県新井市まで。

杉の原はさほどではなかったようです。

今は無き「Mt ARAI」 さすがに多いですね。
山頂はおそらく滑れるでしょう。
この時期の雪は志賀の様に標高が高い所は融けないでキープできるでしょうが、さすがに低い所は融けちゃいますね。
でも明日から寒気が来てまた雪が降りそうです♪

2013/11/16 18:37
よだれダラダラ スキー雑談
11月16日にこんな良い条件は記憶にないです。
今日は仕事だったけど、長野市は思ったほど気温も上がらず山はさぞかし・・・・って思っていたけど、マジで良かったみたいですね。
志賀高原の公式レポによるとこんな感じ!

詳しくはhttp://www.snownavi.jp/shiga/report/で。
早起きしてスタッドレスに履き替えて行くか現在検討中。
でも、やらなきゃいけないこともあるんだよね・・・
1
今日は仕事だったけど、長野市は思ったほど気温も上がらず山はさぞかし・・・・って思っていたけど、マジで良かったみたいですね。
志賀高原の公式レポによるとこんな感じ!

詳しくはhttp://www.snownavi.jp/shiga/report/で。
早起きしてスタッドレスに履き替えて行くか現在検討中。
でも、やらなきゃいけないこともあるんだよね・・・

2013/11/14 19:19
一夜あけて スキー雑談
昨日の雪から一夜明けて長野県北部は久しぶりに快晴。
放射冷却で今年一番の冷え込み、今朝の長野市は−2℃まで下がりました。
そして、長野市の回りをぐるっと囲む山々は真冬並みに雪化粧。
特に北アルプスは美しい姿を見せてくれ、他、戸隠、飯綱、黒姫、妙高、志賀高原、どこもかしこも真っ白。

でも、残念ながら金曜日はかなり高い山でも雨。
土曜日にオープンする熊の湯の雪は大丈夫か?
0
放射冷却で今年一番の冷え込み、今朝の長野市は−2℃まで下がりました。
そして、長野市の回りをぐるっと囲む山々は真冬並みに雪化粧。
特に北アルプスは美しい姿を見せてくれ、他、戸隠、飯綱、黒姫、妙高、志賀高原、どこもかしこも真っ白。

でも、残念ながら金曜日はかなり高い山でも雨。
土曜日にオープンする熊の湯の雪は大丈夫か?

2013/11/13 21:04
冬本番
いやーまさかの大雪でしたね。
今日は仕事で午後野沢まで行ってきましたが、結構積もっていましたね〜♪

11月第3週でこれだけ降ったのは、私の記憶によると平成14年以来だと思います。
11月になれば何時から滑れるのか気になってしょうがない人生を長いこと送っていると、今年がいかに早いかが分かりますね〜。
今日の雪は確実に根雪になるのでこれからのゲレンデ造りはかなり楽になるでしょうね。
この状況が続けば、一ノ瀬、高天ヶ原あたりも早々にオープンするかもしれませんよ〜。
そして、焼額山も昨年同様いきなりゴンドラ営業でスタート。なんてことも期待できそう♪
ただ、Skier_Sさん情報によると、今年の志賀高原のリフト券はチョイ残念な設定になっている様ですね。
私の開幕はやっぱり焼額山かな〜?
0
今日は仕事で午後野沢まで行ってきましたが、結構積もっていましたね〜♪

11月第3週でこれだけ降ったのは、私の記憶によると平成14年以来だと思います。
11月になれば何時から滑れるのか気になってしょうがない人生を長いこと送っていると、今年がいかに早いかが分かりますね〜。
今日の雪は確実に根雪になるのでこれからのゲレンデ造りはかなり楽になるでしょうね。
この状況が続けば、一ノ瀬、高天ヶ原あたりも早々にオープンするかもしれませんよ〜。
そして、焼額山も昨年同様いきなりゴンドラ営業でスタート。なんてことも期待できそう♪
ただ、Skier_Sさん情報によると、今年の志賀高原のリフト券はチョイ残念な設定になっている様ですね。
私の開幕はやっぱり焼額山かな〜?

2013/11/11 19:06
冬です
あっと言う間に冬になってしまいました。
今日は午前中、仕事で戸隠まで行ってきましたが、飯綱山頂はお昼前の時点でかなり白くなっていましたね。

紅葉と雪のコラボ!イイですね。

ゲレンデのすぐ上まで白くなっていました。
で、志賀高原ではかなりの積雪。
蓮池でこれだけ積もってます。

今週末には熊の湯がオープンするそうなのでまさに恵みの雪ですね。
0
今日は午前中、仕事で戸隠まで行ってきましたが、飯綱山頂はお昼前の時点でかなり白くなっていましたね。

紅葉と雪のコラボ!イイですね。

ゲレンデのすぐ上まで白くなっていました。
で、志賀高原ではかなりの積雪。
蓮池でこれだけ積もってます。

今週末には熊の湯がオープンするそうなのでまさに恵みの雪ですね。

2013/11/10 20:47
今年最後のラウンド ゴルフ
今日は今年最後の(多分)ゴルフに行って来ました。
年4回開催される地元のゴルフ愛好会の最終コンペに参加。
第1回の時に優勝しているので最後のこのコンペで、年間総合優勝の権利があるので気合いが入りましたが・・・・・・・・
今日の北日本は大荒れの予報で一日雨、午後から大雨で雷も・・・・・・
なーんて天気予報。
しかーし、なんてったって私は超が着くほどの「晴れ男」
過去に何度も超悪天候予報を奇跡的に変えてきた「晴れ男」
今日もスタート前に雨が降り出したものの、傘をさすほどでもない状況が続き、時折日が差すほど。
上がり2ホールだけしっかり降られましたが、奇跡的にほぼ一日快適にラウンドできました。
結果からい言うと
今日は準優勝。
しかーし、年間優勝を勝ち取りました。
優勝賞品は1万円分の商品をゴルフ場のショップの中から選べるというナンテ素敵な企画。
で、こんなモノをチョイスしました。

定価8,400円のシャツが半額の4,200円で売っていたのでそれと、一個500円のボールを9個。
10,000円までいきませんでしたが、このほかにもニアピン2個、準優勝の賞金まで含めると今日は13,000円の出費で、、、稼ぎは11,000円。
今日で多分今シーズン最後のゴルフですが、スコアは・・・・イマイチでした。
ただ、ショットはパーオンが7回とまずまずだったので、今日最悪だったパター(3パット8回)44回ってどう言うこと。うーん、さすがにこれだけ悪いパターは記憶にない。
特に午後は2〜6番までパーオンしておきながら、4,5,6と1mのパーパットをことごとく外しボギーとしてしまったことが一番の反省点。
コレで一応ゴルフシーズンは終了。(多分)
12月からはいよいよスキーシーズンの始まりですが・・・・・・・・
今年は娘が大学受験なので・・・・お父さん・・・行けるの???・・・は〜
0
年4回開催される地元のゴルフ愛好会の最終コンペに参加。
第1回の時に優勝しているので最後のこのコンペで、年間総合優勝の権利があるので気合いが入りましたが・・・・・・・・
今日の北日本は大荒れの予報で一日雨、午後から大雨で雷も・・・・・・
なーんて天気予報。
しかーし、なんてったって私は超が着くほどの「晴れ男」
過去に何度も超悪天候予報を奇跡的に変えてきた「晴れ男」
今日もスタート前に雨が降り出したものの、傘をさすほどでもない状況が続き、時折日が差すほど。
上がり2ホールだけしっかり降られましたが、奇跡的にほぼ一日快適にラウンドできました。
結果からい言うと
今日は準優勝。
しかーし、年間優勝を勝ち取りました。
優勝賞品は1万円分の商品をゴルフ場のショップの中から選べるというナンテ素敵な企画。
で、こんなモノをチョイスしました。

定価8,400円のシャツが半額の4,200円で売っていたのでそれと、一個500円のボールを9個。
10,000円までいきませんでしたが、このほかにもニアピン2個、準優勝の賞金まで含めると今日は13,000円の出費で、、、稼ぎは11,000円。
今日で多分今シーズン最後のゴルフですが、スコアは・・・・イマイチでした。
ただ、ショットはパーオンが7回とまずまずだったので、今日最悪だったパター(3パット8回)44回ってどう言うこと。うーん、さすがにこれだけ悪いパターは記憶にない。
特に午後は2〜6番までパーオンしておきながら、4,5,6と1mのパーパットをことごとく外しボギーとしてしまったことが一番の反省点。
コレで一応ゴルフシーズンは終了。(多分)
12月からはいよいよスキーシーズンの始まりですが・・・・・・・・
今年は娘が大学受験なので・・・・お父さん・・・行けるの???・・・は〜

2013/11/3 14:57
今時の高速バス
3連休の初日は娘の私立第1希望のオープンキャンパスに行ってきました。
過去は自家用車で行きましたが、今回は今日の大学もですが、試験日前日に乗り込むことになるので、そのシュミレーションで高速バスで行くことに。
長野からの高速バスはいくつかありますが、信頼のおけるアルピコを選びました。
私の乗る長野インターから新宿までは2時間20分で到着予定でしたが、練馬ICを降りた後で渋滞があり予定より30分遅れで無事到着。
今回利用した高速バスですが、行きはシートが独立した3列シートの車両で、少し前までは長野〜大阪など遠距離の便のみで、東京位の近距離に設定は無かったのですが、ちょうど行きたい時間の便に設定されていたのでラッキーでした。

シートも大きくリクライニングの量も、前席との間隔もかなりあり、余裕で足を組めます。
ふくらはぎも乗せられるオットマン一体式のかなりリラックスできるシートです。
しかも、この独立3列も通常の2−2=4列シートも料金は同じです。
更にラッキーだったのは3連休で混んでいたのか2台同じ時間で便が出ていたのですが、2号車は普通の4列シートだったので凄く得した気分になりました。
早めに予約しておいて良かった〜♪

帰りも同じアルピコで帰ってきましたが、帰りは2−1の3列シートの独立した1列シートが500円の追加料金のみで座れるのでそちらを予約しておきました。
行きも帰りも独立シートでとなりの人と干渉することが無いので快適でした。
3人家族の我が家の様な場合はお父さんだけ今回みたいに独立シートをチョイスするとイイですね。
以前ツアーバスでTDLに行った時、隣は他人様だったので行きも帰りも全くリラックスできず、凄く疲れたので今回のチョイスは正解でした。
ただー、実は運転が大好きな私にとって3〜4時間何もしないでただ乗っているのは凄く退屈です。
東京位なら自分で鼻歌歌いながらハンドル握っていた方が逆に楽ちんだったりします。
トータル時間も全然早く着くしね。
で、肝心のオープンキャンパスですが、娘は実際のキャンパスを見て益々行く気が増したようです。(親としてはあくまで国公立が第1志望ですが)

同じ敷地内に建設中の付属病院。でか!
0
過去は自家用車で行きましたが、今回は今日の大学もですが、試験日前日に乗り込むことになるので、そのシュミレーションで高速バスで行くことに。
長野からの高速バスはいくつかありますが、信頼のおけるアルピコを選びました。
私の乗る長野インターから新宿までは2時間20分で到着予定でしたが、練馬ICを降りた後で渋滞があり予定より30分遅れで無事到着。
今回利用した高速バスですが、行きはシートが独立した3列シートの車両で、少し前までは長野〜大阪など遠距離の便のみで、東京位の近距離に設定は無かったのですが、ちょうど行きたい時間の便に設定されていたのでラッキーでした。

シートも大きくリクライニングの量も、前席との間隔もかなりあり、余裕で足を組めます。
ふくらはぎも乗せられるオットマン一体式のかなりリラックスできるシートです。
しかも、この独立3列も通常の2−2=4列シートも料金は同じです。
更にラッキーだったのは3連休で混んでいたのか2台同じ時間で便が出ていたのですが、2号車は普通の4列シートだったので凄く得した気分になりました。
早めに予約しておいて良かった〜♪

帰りも同じアルピコで帰ってきましたが、帰りは2−1の3列シートの独立した1列シートが500円の追加料金のみで座れるのでそちらを予約しておきました。
行きも帰りも独立シートでとなりの人と干渉することが無いので快適でした。
3人家族の我が家の様な場合はお父さんだけ今回みたいに独立シートをチョイスするとイイですね。
以前ツアーバスでTDLに行った時、隣は他人様だったので行きも帰りも全くリラックスできず、凄く疲れたので今回のチョイスは正解でした。
ただー、実は運転が大好きな私にとって3〜4時間何もしないでただ乗っているのは凄く退屈です。
東京位なら自分で鼻歌歌いながらハンドル握っていた方が逆に楽ちんだったりします。
トータル時間も全然早く着くしね。
で、肝心のオープンキャンパスですが、娘は実際のキャンパスを見て益々行く気が増したようです。(親としてはあくまで国公立が第1志望ですが)

同じ敷地内に建設中の付属病院。でか!

