2014/2/24 21:37
レポート登場 スキー雑談
昨日のスノーナビ一の瀬レポートに一緒に行った友人が写っていた。
http://www.snownavi.jp/shiga/ichinose/index.php
と言うことは自分も何処かに写っているはず。
よーく見ると真ん中辺りに居るのは多分自分?
ウエアの色とシルエット(と言ってもはっきり分かる大きさではないが)、本人以外は絶対に分からないレベルの小ささだ(笑)
1
http://www.snownavi.jp/shiga/ichinose/index.php
と言うことは自分も何処かに写っているはず。
よーく見ると真ん中辺りに居るのは多分自分?
ウエアの色とシルエット(と言ってもはっきり分かる大きさではないが)、本人以外は絶対に分からないレベルの小ささだ(笑)


2014/2/23 21:03
記録的大雪明けの週末は スキーレポート
いや〜良かったね〜♪
今日もいつもの焼額山1ゴンスタート!
ファーストトラックが終わるのを待って山頂に上がると

朝日が薄っすらとゲレンデを照らしチョット幻想的な風景。
バーンは何とも絶妙なイイ感じの締まり具合。
GSコースもオリンピックコースもエッジ噛み噛みの最高コンディション♪


サウスコースからの景色も

一の瀬からの景色も最高です

東館だって締まった雪のフラットバーンを飛ばしまくって河原小屋まで一気降りだー!

で、ジャイアントまで来たらコレ食べないとね!って今日はコレ目的でした

渓谷のソースかつ丼、激うま!
早お昼を済ませ西館山に。
今日のGSコースはメッチャ良かったね〜♪

クワッド2本分を一気降りすると気分はもうオリンピック選手だ!

その後高天ヶ原に移動。
写真撮り忘れたが、ここもいつもの硬さは無く、NHKも解放され飛ばしまくりです。
さて、午前はポールが張られていたパーフェクターでしたが午後は解放。

見た目よりちょいラフだったかな〜
でも、ここは何時も雪質がドライだね。
ここから一気に焼額山をスルーして奥志賀に

滑りだしはフラットで走る雪です

この時間にしてはフラットな方だったダウンヒル。

エキスパートも思いのほか荒れが少なく、売り切れ間近の足でも何とかなりました(^_^)

最後はオリンピックで締めましたが、ここも思いのほか荒れてなく、中間からはほぼ朝イチの状態に近く、最後の最後に気持ちイイ大回りで締めくくり。
それにしても今日は寒い一日でした。
でもでも、一日中太陽の下、とっても締まった最高コンディションの志賀高原を満喫し、美味しいカツ丼も食べられ、しかも一日券が3,000円と最高の一日だったのだ。
0
今日もいつもの焼額山1ゴンスタート!
ファーストトラックが終わるのを待って山頂に上がると

朝日が薄っすらとゲレンデを照らしチョット幻想的な風景。
バーンは何とも絶妙なイイ感じの締まり具合。
GSコースもオリンピックコースもエッジ噛み噛みの最高コンディション♪


サウスコースからの景色も

一の瀬からの景色も最高です

東館だって締まった雪のフラットバーンを飛ばしまくって河原小屋まで一気降りだー!

で、ジャイアントまで来たらコレ食べないとね!って今日はコレ目的でした

渓谷のソースかつ丼、激うま!
早お昼を済ませ西館山に。
今日のGSコースはメッチャ良かったね〜♪

クワッド2本分を一気降りすると気分はもうオリンピック選手だ!

その後高天ヶ原に移動。
写真撮り忘れたが、ここもいつもの硬さは無く、NHKも解放され飛ばしまくりです。
さて、午前はポールが張られていたパーフェクターでしたが午後は解放。

見た目よりちょいラフだったかな〜
でも、ここは何時も雪質がドライだね。
ここから一気に焼額山をスルーして奥志賀に

滑りだしはフラットで走る雪です

この時間にしてはフラットな方だったダウンヒル。

エキスパートも思いのほか荒れが少なく、売り切れ間近の足でも何とかなりました(^_^)

最後はオリンピックで締めましたが、ここも思いのほか荒れてなく、中間からはほぼ朝イチの状態に近く、最後の最後に気持ちイイ大回りで締めくくり。
それにしても今日は寒い一日でした。
でもでも、一日中太陽の下、とっても締まった最高コンディションの志賀高原を満喫し、美味しいカツ丼も食べられ、しかも一日券が3,000円と最高の一日だったのだ。


2014/2/21 23:11
今シーズン第2弾 スキー雑談
今シーズンもありました。
信濃毎日新聞にシーズン中3回ほど出るクーポン券。
今回で2回目

明日は先週、先々週の雪かきで溜まった用事を一気にやっつけるので行くのは日曜日!
0
信濃毎日新聞にシーズン中3回ほど出るクーポン券。
今回で2回目

明日は先週、先々週の雪かきで溜まった用事を一気にやっつけるので行くのは日曜日!

2014/2/16 16:08
半世紀ぶりの大雪
先週の大雪はもう過去の話になりましたね。
長野県でも軽井沢、飯田が史上最多、長野市も62pと、1946年に記録した80pには及びませんでしたが、嫌になるほどの大雪になってしまい、土日2日間雪かきに追われました。
道路も大変なことになっています。
高速道路は県内全滅、国道18号など大きな幹線道路がまともに通れるだけで、生活道路は全く除雪が進んでいないので、そこらじゅうで動かない車だらけ。
明日からの生活はしばらくまともにいかないでしょうね。

エアコンの室外機がすっぽり埋まってしまいました。
そんな中、娘の合格発表が土曜日に2校ありました。
1校は先週大雪の中受験した大本命、もうひとつはセンター出願で出した全くの滑りとめ。
結果は2校共に合格でした。
これで私立5校の合否が全て出た訳で、結果4校合格、1校補欠。
中でも私立第1志望はずっと模試の判定でも、A判定はもちろん、B判定にもなったことが無く,こんな所行けたらいいよね〜なんて先生にも言われてた大学だったので、本人はもう有頂天です。
来週、公立の2次試験がありますが、おそらく本人的には私立第1志望に行きたいモードなので、試験そのものに身が入るかが怪しい所です。
でも、余分に合格を出す私立と違って、国公立は募集人数しか受からないので、娘の受験する学科の定員は今回の前期ではたったの15名ですから真面目に超難関であることは間違いありませんが・・・
それにしてもこの1年間、部活もやりながら、勉強も本当に頑張ったと思います。
今回の結果は娘にとって、大いに自信になったでしょうし、この1年間の努力はこれからの長い人生の中で必ず役に立つことでしょう。
1
長野県でも軽井沢、飯田が史上最多、長野市も62pと、1946年に記録した80pには及びませんでしたが、嫌になるほどの大雪になってしまい、土日2日間雪かきに追われました。
道路も大変なことになっています。
高速道路は県内全滅、国道18号など大きな幹線道路がまともに通れるだけで、生活道路は全く除雪が進んでいないので、そこらじゅうで動かない車だらけ。
明日からの生活はしばらくまともにいかないでしょうね。

エアコンの室外機がすっぽり埋まってしまいました。
そんな中、娘の合格発表が土曜日に2校ありました。
1校は先週大雪の中受験した大本命、もうひとつはセンター出願で出した全くの滑りとめ。
結果は2校共に合格でした。
これで私立5校の合否が全て出た訳で、結果4校合格、1校補欠。
中でも私立第1志望はずっと模試の判定でも、A判定はもちろん、B判定にもなったことが無く,こんな所行けたらいいよね〜なんて先生にも言われてた大学だったので、本人はもう有頂天です。
来週、公立の2次試験がありますが、おそらく本人的には私立第1志望に行きたいモードなので、試験そのものに身が入るかが怪しい所です。
でも、余分に合格を出す私立と違って、国公立は募集人数しか受からないので、娘の受験する学科の定員は今回の前期ではたったの15名ですから真面目に超難関であることは間違いありませんが・・・
それにしてもこの1年間、部活もやりながら、勉強も本当に頑張ったと思います。
今回の結果は娘にとって、大いに自信になったでしょうし、この1年間の努力はこれからの長い人生の中で必ず役に立つことでしょう。

2014/2/11 19:25
雲海広がる志賀高原 スキーレポート
東京が歴史的大雪に見舞われた土曜日にて私立大学全ての受験が無事終了した我が娘。
後は国公立の2次試験を残すのみですが、2次試験は面接と小論文だけなのですっかりリラックスモードな娘ですが、それと言うのも今の所、合格発表された3大学の内2校合格、1校補欠合格。
合格した内の1校は行きたかった大学のひとつなので気分は既に大学生と言ったところでしょうか。
そう言うことで、お父さんのスキー自粛も解禁です!(勝手に決めてる)
まさにこの日を待っていましたよ〜♪
朝起きて東の空を見ると・・・
ジャジャ〜ン!

志賀高原が俺を呼んでいるぜ!
長野市の朝も放射冷却でバッチリ冷え込み・・・

焼額山の駐車場でも・・・

今日は余裕を持って焼額山に着き1ゴン乗り場に行ってみると・・・
オット、ナント言うことだ!
今日はファーストトラックはないのか。

これなら間違いなく2番機には乗れるではないか。
と言うことで2番機に乗って山頂に付くと

なんていう幻想的な景色なんだ
そして皆さんオリンピックコースに行ったので迷わずGSコースへ


もう、「幸せってなんだっけ、なんだっけ」って歌ってしまいそうなくらい幸せな瞬間(多分歌っていたかも)
景色だって最高でしたよ〜♪

飛び石連休ってことで、いつもの週末より空いてるので・・・

10時半の2ゴンだって、待ちなしの飛び乗りってかなり珍しいよ
私にしては焼額山を長めに楽しんだので、いつもの通りパノラマ〜白樺経由で一の瀬に

見よ!この青空&ガラガラなコース
今日もダイヤモンドは走る雪に締まったバーンで何度も滑りたくなるコンディション

ファミリーは修学旅行で賑わっていましたね〜

パーフェクタはポールが張られていたのと、いつもよりイマイチ柔らかいバーンでちょっと期待はずれ

今日は前回食べ損ねた寺小屋の「ナポリタン」を絶対食べようと早めに寺小屋へ
行ってみると素晴らしい雲海が広がっていました。

そうそう、この前スカイツリーに行った時、霞みかかってイマイチ展望が楽しめなかったのですが、あれって志賀や八方に行って、天気はまー良かったんだけど山の上は曇っていて大パノラマを見れなかった。てパターンだなって思ってしまいました(笑)
この景色を見れるのと見れないのでは大違いだもんね。
ちなみに動画バージョンも用意しました。
で、今日はしっかり食べてきましたよ♪限定30食、500円のナポリタン

まいう〜でした。
さて、お腹もいっぱいになったので、今日はジャイアントまで遠征しようかと思いましたが、
高天ヶ原から焼額山を見ると遠目で見てもガラガラ!


で、来てみるとやっぱりガラガラ
しかもバーンはまだまだフラット!
でも、狂暴的に走る雪で売り切れ寸前の足には結構ハード!

SGSコースやミドルコースにはエントリーしやすいラインができていたので数本いただいてきました。


パノラマからサウスコースへの繋ぎも遅い時間でもフラットなままなんですけど♪

サウスもガラガラ&フラットバーン


日もだいぶ傾き、北・東斜面はだいぶ陰ってきたので4時ちょい前に撤収
車に戻ると気温は4時で−8度。どうりで今日は寒かった訳だわ

なので、こんなに天気が良かったのに坊平から下はほとんど融けてなくかなり危険な状態。
上林直前まで雪が残っていました。

今日は飛び石連休最終日と言うこともあって、思った通りガラガラだった訳で、リフト、ゴンドラ共にほぼ飛び乗り状態だったのですが、思ったほどSkilineは伸びませんでしたね。
でもでも、とっても幸せな一日だったのだ!
0
後は国公立の2次試験を残すのみですが、2次試験は面接と小論文だけなのですっかりリラックスモードな娘ですが、それと言うのも今の所、合格発表された3大学の内2校合格、1校補欠合格。
合格した内の1校は行きたかった大学のひとつなので気分は既に大学生と言ったところでしょうか。
そう言うことで、お父さんのスキー自粛も解禁です!(勝手に決めてる)
まさにこの日を待っていましたよ〜♪
朝起きて東の空を見ると・・・
ジャジャ〜ン!

志賀高原が俺を呼んでいるぜ!
長野市の朝も放射冷却でバッチリ冷え込み・・・

焼額山の駐車場でも・・・

今日は余裕を持って焼額山に着き1ゴン乗り場に行ってみると・・・
オット、ナント言うことだ!
今日はファーストトラックはないのか。

これなら間違いなく2番機には乗れるではないか。
と言うことで2番機に乗って山頂に付くと

なんていう幻想的な景色なんだ
そして皆さんオリンピックコースに行ったので迷わずGSコースへ


もう、「幸せってなんだっけ、なんだっけ」って歌ってしまいそうなくらい幸せな瞬間(多分歌っていたかも)
景色だって最高でしたよ〜♪

飛び石連休ってことで、いつもの週末より空いてるので・・・

10時半の2ゴンだって、待ちなしの飛び乗りってかなり珍しいよ
私にしては焼額山を長めに楽しんだので、いつもの通りパノラマ〜白樺経由で一の瀬に

見よ!この青空&ガラガラなコース
今日もダイヤモンドは走る雪に締まったバーンで何度も滑りたくなるコンディション

ファミリーは修学旅行で賑わっていましたね〜

パーフェクタはポールが張られていたのと、いつもよりイマイチ柔らかいバーンでちょっと期待はずれ

今日は前回食べ損ねた寺小屋の「ナポリタン」を絶対食べようと早めに寺小屋へ
行ってみると素晴らしい雲海が広がっていました。

そうそう、この前スカイツリーに行った時、霞みかかってイマイチ展望が楽しめなかったのですが、あれって志賀や八方に行って、天気はまー良かったんだけど山の上は曇っていて大パノラマを見れなかった。てパターンだなって思ってしまいました(笑)
この景色を見れるのと見れないのでは大違いだもんね。
ちなみに動画バージョンも用意しました。
で、今日はしっかり食べてきましたよ♪限定30食、500円のナポリタン

まいう〜でした。
さて、お腹もいっぱいになったので、今日はジャイアントまで遠征しようかと思いましたが、
高天ヶ原から焼額山を見ると遠目で見てもガラガラ!


で、来てみるとやっぱりガラガラ
しかもバーンはまだまだフラット!
でも、狂暴的に走る雪で売り切れ寸前の足には結構ハード!

SGSコースやミドルコースにはエントリーしやすいラインができていたので数本いただいてきました。


パノラマからサウスコースへの繋ぎも遅い時間でもフラットなままなんですけど♪

サウスもガラガラ&フラットバーン


日もだいぶ傾き、北・東斜面はだいぶ陰ってきたので4時ちょい前に撤収
車に戻ると気温は4時で−8度。どうりで今日は寒かった訳だわ

なので、こんなに天気が良かったのに坊平から下はほとんど融けてなくかなり危険な状態。
上林直前まで雪が残っていました。

今日は飛び石連休最終日と言うこともあって、思った通りガラガラだった訳で、リフト、ゴンドラ共にほぼ飛び乗り状態だったのですが、思ったほどSkilineは伸びませんでしたね。
でもでも、とっても幸せな一日だったのだ!

2014/2/9 21:08
やはり大雪でした
予報通り東京は20年に一度の大雪になってしまいましたね。
東京の大学では試験開始を大幅に遅らせる大学が続出したようですが、娘が受験した大学は予定通り定刻に行われたようです。
後になってみれば定刻に開始されたことで、何とかその日の家に帰って来れることになったのですが・・・
娘が試験の最中、私は自宅でずっとパソコンの前に陣取り、会場の控室で待機しているかみさんにリアルタイムで交通機関の運休やらの情報を入れていたのですが、試験が終わる1時間位前から小田急線が徐々に止まり始め、終わった3時過ぎには相模大野から脱出するルートは完全にアウト。
唯一の救いは大学から駅に向かうシャトルバスは山のように待機していたようなので、相模大野駅まではスムーズに移動できたようです。
これは相模大野でもう一泊か?なんて駅近でホテルを検索していると電車が動いたとのこと。
新宿まで1時間10分もかかったそうだが、今度は中央線は止まったまま、山手線も今にも止まりそう。
となれば地下鉄だ!
調べると丸の内線は全くの通常運行中。
これなら乗り換えなしで東京まで行ける。
順調に東京駅に付いたのでコレで余裕で新幹線で帰れる。と思われたが、大宮でポイント故障、その後東京駅近くでまたまたポイント故障。
結局東京駅のホームで「志賀高原の吹雪並み」の中、2時間近く待たされ5:24発が3時間遅れて8:20に無事動いて、10:30長野に到着。
20年に一度の大雪の東京から、無事その日のうちに帰ってくることができたのも、日本の交通機関の素晴らしさと、こんなことがあっても冷静に行動できる素晴らしい国民性のおかげだな。
それにしても今回もだが、3回の受験全て夏の終わりに宿を確保しておいて良かった。
中には長野から日帰りで受験する人もいるようだが、やはりこの時期、こういった事態を想定すると前泊はしたほうが良いし、移動手段も、結構高速バスって人も多いのだが、高速はすぐに通行止めになるので往復新幹線の方が確実だ。
疲労感も全く違うので、今回の様に10日で3往復ってことも考えると、今回の我が家の受験計画は完璧だったかな。
それと今回役に立ったものは・・・
かみさんも娘も今年買ったブーツ。
見た目はお洒落なブーツだが、ソールがしっかり雪道仕様の滑らない奴。
長野はこれまでほとんど雪が降らなかったので、まさか東京に行った時一番役に立つとは・・・
それとパスモ。
これは前回私が行った時に買ったのだが、今回も使うので多めにチャージしておいたので地下鉄の移動も楽だったようだ。
長野も結構降りましたよ。
吹き溜まりでは40p位は積もりましたが、おおよそ30p位かな。
でも東京の様にパニックになることはありませんよ〜。
0
東京の大学では試験開始を大幅に遅らせる大学が続出したようですが、娘が受験した大学は予定通り定刻に行われたようです。
後になってみれば定刻に開始されたことで、何とかその日の家に帰って来れることになったのですが・・・
娘が試験の最中、私は自宅でずっとパソコンの前に陣取り、会場の控室で待機しているかみさんにリアルタイムで交通機関の運休やらの情報を入れていたのですが、試験が終わる1時間位前から小田急線が徐々に止まり始め、終わった3時過ぎには相模大野から脱出するルートは完全にアウト。
唯一の救いは大学から駅に向かうシャトルバスは山のように待機していたようなので、相模大野駅まではスムーズに移動できたようです。
これは相模大野でもう一泊か?なんて駅近でホテルを検索していると電車が動いたとのこと。
新宿まで1時間10分もかかったそうだが、今度は中央線は止まったまま、山手線も今にも止まりそう。
となれば地下鉄だ!
調べると丸の内線は全くの通常運行中。
これなら乗り換えなしで東京まで行ける。
順調に東京駅に付いたのでコレで余裕で新幹線で帰れる。と思われたが、大宮でポイント故障、その後東京駅近くでまたまたポイント故障。
結局東京駅のホームで「志賀高原の吹雪並み」の中、2時間近く待たされ5:24発が3時間遅れて8:20に無事動いて、10:30長野に到着。
20年に一度の大雪の東京から、無事その日のうちに帰ってくることができたのも、日本の交通機関の素晴らしさと、こんなことがあっても冷静に行動できる素晴らしい国民性のおかげだな。
それにしても今回もだが、3回の受験全て夏の終わりに宿を確保しておいて良かった。
中には長野から日帰りで受験する人もいるようだが、やはりこの時期、こういった事態を想定すると前泊はしたほうが良いし、移動手段も、結構高速バスって人も多いのだが、高速はすぐに通行止めになるので往復新幹線の方が確実だ。
疲労感も全く違うので、今回の様に10日で3往復ってことも考えると、今回の我が家の受験計画は完璧だったかな。
それと今回役に立ったものは・・・
かみさんも娘も今年買ったブーツ。
見た目はお洒落なブーツだが、ソールがしっかり雪道仕様の滑らない奴。
長野はこれまでほとんど雪が降らなかったので、まさか東京に行った時一番役に立つとは・・・
それとパスモ。
これは前回私が行った時に買ったのだが、今回も使うので多めにチャージしておいたので地下鉄の移動も楽だったようだ。
長野も結構降りましたよ。
吹き溜まりでは40p位は積もりましたが、おおよそ30p位かな。
でも東京の様にパニックになることはありませんよ〜。


2014/2/7 22:29
20年に一度!
大雪だそうです。
20年に一度と言う大雪予報が出ている東京。
いつも東京が大雪になると全国ニュースで東京がパニックになっている状況をニュースが「面白おかしく」伝えているのですが
特に雪道に慣れていない人々が同じ場所で何人もスッ転んでいる映像を流していますが、これを見て思うことは
「そこはさっきから皆さん滑って転んでいるので気を付けてください」
と、TVスタッフはなぜ言わないんでしょうか?
中には頭とか打って死ぬことだってあると思うのですが・・・
人の命より「ニュース映像」の方が大切だと言うことでしょうか。
で、そんな大雪予報の最中、娘が受験のため東京に今日から行っています。
試験は明日ですが、ホテルが受験会場の目の前なのでどんなに雪が降っても大丈夫なのですが、終わってからが問題ですね。
バスは動くのか、電車は、新幹線は・・・・
果たして帰って来れるのか?
それにしても、こんなこともあろうかと、夏の終わりには受験予定の3大学の試験会場近くにホテルを取っておいて正解でした。
帰りの新幹線の切符は不測の事態を想定して予約していないのでこれまた正解。かな?
0
20年に一度と言う大雪予報が出ている東京。
いつも東京が大雪になると全国ニュースで東京がパニックになっている状況をニュースが「面白おかしく」伝えているのですが
特に雪道に慣れていない人々が同じ場所で何人もスッ転んでいる映像を流していますが、これを見て思うことは
「そこはさっきから皆さん滑って転んでいるので気を付けてください」
と、TVスタッフはなぜ言わないんでしょうか?
中には頭とか打って死ぬことだってあると思うのですが・・・
人の命より「ニュース映像」の方が大切だと言うことでしょうか。
で、そんな大雪予報の最中、娘が受験のため東京に今日から行っています。
試験は明日ですが、ホテルが受験会場の目の前なのでどんなに雪が降っても大丈夫なのですが、終わってからが問題ですね。
バスは動くのか、電車は、新幹線は・・・・
果たして帰って来れるのか?
それにしても、こんなこともあろうかと、夏の終わりには受験予定の3大学の試験会場近くにホテルを取っておいて正解でした。
帰りの新幹線の切符は不測の事態を想定して予約していないのでこれまた正解。かな?

2014/2/4 21:01
東京続編
ところで月曜日の東京はお題の通り、最高気温が18℃!
朝の時点でもコートは要らないでしょレベルでしたが、東京の人ってこんな日でも真冬の格好でいるのですね。
私はというとほとんどずっとシャツ一枚でコートは脱ぎっぱなし。
ここで分かりました。
長野でもよく外国人が冬の暖かい日にシャツ一枚でいるのを見かけますが、この日の私は東京の人からするとまさに「外国人」だったのかも。
まーそんな事はどーでもいい話ですが
肝心のスカイツリーの展望台に上がった訳ですが、
残念ながらこんな暖かい日は春霞みといった感じで、遠くはほとんど見渡すことはできませんでした(涙)

東京タワーすら見えなかったので、スカイツリーがメインの観光ツアーとかで行ったのなら
かなり残念な感じですね。
それでも来たからには更に上の空中回廊ってのにも行ってみたい訳で、1,000円払って更に100m上まで行ってきた訳です。

それから下まで丸見えのガラス張りのフロアも見てきましたよ。

正直どうってことないです。
偶然にも展望台の外ガラスを清掃している光景に遭遇しました。
ある意味コレが一番のレア体験だったかも

コレはマジ怖いでしょ。
そんなでガラガラのスカイツリーだったので、思った以上に時間が余ってしまいました。
うーん、かと言ってそんなに遠くにも行けないし・・・・
ならば隣町の浅草にでも行ってみるか。

浅草から見えるスカイツリーでさえ霞んでますね〜

善光寺で言う仁王門が雷門に当たるのでしょうか。

そして山門?

本堂は善光寺にも引けを取らない立派なものでした。

この日は節分の豆撒きが行われるので既に凄い人だかりでした。
仲見世は外国の人が多く、外国人受けするお土産がたくさん売られていました。

でも結構な値段ですね。

うん、自分も欲しいかも・・・

ま、そんなで娘が試験の最中、お父さんはお気軽に東京見物をした訳です。
0
朝の時点でもコートは要らないでしょレベルでしたが、東京の人ってこんな日でも真冬の格好でいるのですね。
私はというとほとんどずっとシャツ一枚でコートは脱ぎっぱなし。
ここで分かりました。
長野でもよく外国人が冬の暖かい日にシャツ一枚でいるのを見かけますが、この日の私は東京の人からするとまさに「外国人」だったのかも。
まーそんな事はどーでもいい話ですが
肝心のスカイツリーの展望台に上がった訳ですが、
残念ながらこんな暖かい日は春霞みといった感じで、遠くはほとんど見渡すことはできませんでした(涙)

東京タワーすら見えなかったので、スカイツリーがメインの観光ツアーとかで行ったのなら
かなり残念な感じですね。
それでも来たからには更に上の空中回廊ってのにも行ってみたい訳で、1,000円払って更に100m上まで行ってきた訳です。

それから下まで丸見えのガラス張りのフロアも見てきましたよ。

正直どうってことないです。
偶然にも展望台の外ガラスを清掃している光景に遭遇しました。
ある意味コレが一番のレア体験だったかも

コレはマジ怖いでしょ。
そんなでガラガラのスカイツリーだったので、思った以上に時間が余ってしまいました。
うーん、かと言ってそんなに遠くにも行けないし・・・・
ならば隣町の浅草にでも行ってみるか。

浅草から見えるスカイツリーでさえ霞んでますね〜

善光寺で言う仁王門が雷門に当たるのでしょうか。

そして山門?

本堂は善光寺にも引けを取らない立派なものでした。

この日は節分の豆撒きが行われるので既に凄い人だかりでした。
仲見世は外国の人が多く、外国人受けするお土産がたくさん売られていました。

でも結構な値段ですね。

うん、自分も欲しいかも・・・

ま、そんなで娘が試験の最中、お父さんはお気軽に東京見物をした訳です。

2014/2/3 22:14
東京18℃
昨日、今日と娘の受験第2弾の付き添いで東京に行ってきました。
試験会場が渋谷だったので、試験会場近くの道玄坂のホテルに泊まりましたが、いやー渋谷に行ったのは実に30年振り!

相変わらず人の多さにはただ驚かされるのみですね。
試験会場に送り届け、さて半日何で時間を潰そうか?
東京に平日行くことがまずないので、土日は混んでいて何時間も待たされるであろう
「東京スカイツリー」に行くことに。
しかし、ネットとかで調べてみると、土日休みの前後に休みを付けて来るので結構月曜日、金曜日は平日でも結構混んでいるとのこと。
うーん、これは1時間位は並ぶかも・・・
なんて心配をしながらスカイツリーに付くと、
ナント!チケット売り場に並んだのは10分弱、エレベーターにもすぐに乗ることができ、チョット拍子抜け。

うーん、ゲレンデもスカイツリーも空いてる方が良いに決まっている(自分が行く時は)

と、ここでもう眠くなってきたので続編は明日に・・・
0
試験会場が渋谷だったので、試験会場近くの道玄坂のホテルに泊まりましたが、いやー渋谷に行ったのは実に30年振り!

相変わらず人の多さにはただ驚かされるのみですね。
試験会場に送り届け、さて半日何で時間を潰そうか?
東京に平日行くことがまずないので、土日は混んでいて何時間も待たされるであろう
「東京スカイツリー」に行くことに。
しかし、ネットとかで調べてみると、土日休みの前後に休みを付けて来るので結構月曜日、金曜日は平日でも結構混んでいるとのこと。
うーん、これは1時間位は並ぶかも・・・
なんて心配をしながらスカイツリーに付くと、
ナント!チケット売り場に並んだのは10分弱、エレベーターにもすぐに乗ることができ、チョット拍子抜け。

うーん、ゲレンデもスカイツリーも空いてる方が良いに決まっている(自分が行く時は)

と、ここでもう眠くなってきたので続編は明日に・・・
