2014/4/29 16:27
GWはやっぱりスキーだよね スキーレポート
飛び石連休前半の最後の休みはひっさしぶりのスキーです。
道中雪の心配は全くありませんでした。
しかし、サンバレーまで来るとビックリするくらいの雪がゲレンデにはあるではないか。

丸池だってこんなに。頑張れば滑れるよ。

西、東館、ジャイアントもご覧の通り。

高天ヶ原も一面真っ白です。

今年のカレンダーの並びからして、前半のスキー場はガラガラのようで、今日も通常営業に合わせて2ゴン前駐車場に着くと、止まっている車は30台くらいで、私の後に来たのは10台程度だったようです。

駐車場の気温がこんな感じだったので、今朝の冷え込みはさほどではなかったようですね。

さて、今日はリフト券はどうしようか?
これだけの雪があれば、リフトさえ動けば全山滑れるはずなんですが・・・・
残念ながら、ナ・ナ・ナント山の神が営業していません(涙)

こんなに雪があるのに。
奥志賀には滑って行けるけど、一の瀬方面にはシャトルで移動するしかないのでそれは面倒。
なので、今日は焼額山限定4時間券で焼額山を滑り倒すことに。
もっとも、春雪では半日しか足が持たないであろう。と言うこともありでして・・・
さてさて、リフト券を買って2ゴン乗り場に行くと、早朝営業が丁度終わり、タイミング良く乗り込むことが出来ました。

コースに出ると、2時間の早朝営業後とは思えないグッドコンディション!

ピステン後だっていっぱい残ってるし、

ゲレンデは見ての通りガラガラ!

貸切なんで、スピード出し放題!大回りし放題!何でもやり放題!
中でも白樺コースはずっとピカピカのグルーミングバーンが続きます♪

ブナコースの一部に雪が剥げている以外は滑れるコースではブッシュひとつ出ていません。

旧1高乗り場に行くコースにはラインが1本出来ていましたが、溝に合わせて行けばオートマチックに降りて行ける超簡単ラインでした。

いつもは混んでいる唐松コースでさえガラガラ。
お昼近くでもフラットなのはもちろん、ピステンの後すら消えてません。


えーここまでの画像で人がまったく写っていないことにお気づきでしょうか。
人がいないのを待って撮った訳では決してありません。

私が乗ったゴンドラの後に2基来ているのに、人はその間誰も来ないんです。

なので、お昼までの4時間、Skier_Sさんと一緒にゴンドラに乗った以外、他人と一度も合席することはありませんでした。
今日は私の長いスキー人生の中で間違いなく一番空いていたスキーだったと思います。
こんなに雪があるのにもったいないな〜。
皆さん何して遊んでいるのだろうか?
そういう私も実は今日会社の皆さんにゴルフに誘われていまして・・・
「えーっと、29日は地域のドブ掃除があるんで・・・」と、サラッとお断りして滑っているんでして、私の年の普通のオジサンはゴルフが普通ですね。
それにしても今日は最高の春スキーでした。
しっかり雲って日は差さないし、人がいないからゲレンデが荒れる要素もない。
気温もお昼前の山頂で

唯一心配だったのはあまりに人がいないので、今後もGWまでリフトを動かしてくれるのだろうか?ってことだけだ。
お昼のダイヤモンド、ファミリーも人がいない・・・


大丈夫か〜志賀高原
帰り道、須坂の千曲川河川敷の桃畑が満開で綺麗でしたよ〜

毎年GWに満開になる上信越道、小布施パーキング〜中野インター間の桜堤も見事でした。
0
道中雪の心配は全くありませんでした。
しかし、サンバレーまで来るとビックリするくらいの雪がゲレンデにはあるではないか。

丸池だってこんなに。頑張れば滑れるよ。

西、東館、ジャイアントもご覧の通り。

高天ヶ原も一面真っ白です。

今年のカレンダーの並びからして、前半のスキー場はガラガラのようで、今日も通常営業に合わせて2ゴン前駐車場に着くと、止まっている車は30台くらいで、私の後に来たのは10台程度だったようです。

駐車場の気温がこんな感じだったので、今朝の冷え込みはさほどではなかったようですね。

さて、今日はリフト券はどうしようか?
これだけの雪があれば、リフトさえ動けば全山滑れるはずなんですが・・・・
残念ながら、ナ・ナ・ナント山の神が営業していません(涙)

こんなに雪があるのに。
奥志賀には滑って行けるけど、一の瀬方面にはシャトルで移動するしかないのでそれは面倒。
なので、今日は焼額山限定4時間券で焼額山を滑り倒すことに。
もっとも、春雪では半日しか足が持たないであろう。と言うこともありでして・・・
さてさて、リフト券を買って2ゴン乗り場に行くと、早朝営業が丁度終わり、タイミング良く乗り込むことが出来ました。

コースに出ると、2時間の早朝営業後とは思えないグッドコンディション!

ピステン後だっていっぱい残ってるし、

ゲレンデは見ての通りガラガラ!

貸切なんで、スピード出し放題!大回りし放題!何でもやり放題!
中でも白樺コースはずっとピカピカのグルーミングバーンが続きます♪

ブナコースの一部に雪が剥げている以外は滑れるコースではブッシュひとつ出ていません。

旧1高乗り場に行くコースにはラインが1本出来ていましたが、溝に合わせて行けばオートマチックに降りて行ける超簡単ラインでした。

いつもは混んでいる唐松コースでさえガラガラ。
お昼近くでもフラットなのはもちろん、ピステンの後すら消えてません。


えーここまでの画像で人がまったく写っていないことにお気づきでしょうか。
人がいないのを待って撮った訳では決してありません。

私が乗ったゴンドラの後に2基来ているのに、人はその間誰も来ないんです。

なので、お昼までの4時間、Skier_Sさんと一緒にゴンドラに乗った以外、他人と一度も合席することはありませんでした。
今日は私の長いスキー人生の中で間違いなく一番空いていたスキーだったと思います。
こんなに雪があるのにもったいないな〜。
皆さん何して遊んでいるのだろうか?
そういう私も実は今日会社の皆さんにゴルフに誘われていまして・・・
「えーっと、29日は地域のドブ掃除があるんで・・・」と、サラッとお断りして滑っているんでして、私の年の普通のオジサンはゴルフが普通ですね。
それにしても今日は最高の春スキーでした。
しっかり雲って日は差さないし、人がいないからゲレンデが荒れる要素もない。
気温もお昼前の山頂で

唯一心配だったのはあまりに人がいないので、今後もGWまでリフトを動かしてくれるのだろうか?ってことだけだ。
お昼のダイヤモンド、ファミリーも人がいない・・・


大丈夫か〜志賀高原
帰り道、須坂の千曲川河川敷の桃畑が満開で綺麗でしたよ〜

毎年GWに満開になる上信越道、小布施パーキング〜中野インター間の桜堤も見事でした。

2014/4/17 19:48
サクラ満開
今週になって連日20℃超えの長野。
月曜日辺りはまだ蕾だった桜も一気に満開となりました。



そして今週末は長野マラソンが行われますが、このままなら満開の桜、土手には菜の花、遠くに残雪の山々を眺めながらのマラソン・・・と、言いたい所ですが天気予報は雨。
昨年は雪が降る中での開催だったので何とか天気予報が外れてほしいものです。
0
月曜日辺りはまだ蕾だった桜も一気に満開となりました。



そして今週末は長野マラソンが行われますが、このままなら満開の桜、土手には菜の花、遠くに残雪の山々を眺めながらのマラソン・・・と、言いたい所ですが天気予報は雨。
昨年は雪が降る中での開催だったので何とか天気予報が外れてほしいものです。

2014/4/6 16:20
志賀はまだまだ スキーレポート
4月の第1週の志賀高原は果たしてどうだったのでしょう?
サンバレーまで来ると真冬の景色が広がり、今が4月と言うことを忘れてしまうほど。

高天ヶ原では恒例の大会のインスペクション中です
2レーン同時開催、800人位が滑るマンモス大会。
子供が初めて大会に出たのもこの大会で「幼年組」3歳の時でした。

さー焼額山に着きましたよ〜♪
今日もジャスト1時間でした。
曇りの天気予報でしたが晴れてきました。

さー1ゴンで登ってみると山頂は少しガスっていましたが

滑り始めゴンドラをくぐった辺りからバーンも良く見え

締まったバーンの上に新雪がちょっとトッピングされ、この時期としたら申し分なし!

しかし、しばらくすると雪が・・・
バーンも良く見えないし、人も出てきちゃったので
白樺〜唐松に行ってみることに。
白樺コースは締まったバーンで気持ち良く大回りを楽しめたのですが・・・

唐松コースは昨日のままほったらかし???
雪もさすが南斜面、昨日融けたのがそのまま固まっちゃた状態でイマイチなんですけ(T_T)。

10時頃になると降りが結構激しくなり始めたので、フード付きリフトに逃げることに
イーストコースは整備良好。練習モードで何本か滑り・・・

1ゴンに戻ると、おっ!ラブゴンドラだ!

オジサンが一人で乗っても何も始まらないけどね・・・
そして11時頃になると気温が下がったのか、先程までの多少湿っぽい雪が徐々に細かいパウダーへと変わって行きます。

硬いバーンが出始めた焼額山でしたが、人もいなくなり、あっと言うまにパウダーで埋め尽くされ始めて行きます。

はぐれていた???Skier_Sさんとも再会???し、何本かGSコースを一緒に爆走(笑)、今日は午前券な私は12時半にて撤収。
それにしても寒ーい一日でした〜
それもそのはず、お昼の気温がマイナス6℃ですから。

ところでSさんと一緒に滑った時のこと。
ゴンドラをくぐった後のコース取りが自分と一緒だったのには笑ったね〜。
「さすがSさん解ってる〜」って、俺よりSさんの方が何十倍も知り尽くしてるでしょ(笑)
さて、これでスキーはちょっとお休み。
次はGWになっちゃうかな〜?
0
サンバレーまで来ると真冬の景色が広がり、今が4月と言うことを忘れてしまうほど。

高天ヶ原では恒例の大会のインスペクション中です
2レーン同時開催、800人位が滑るマンモス大会。
子供が初めて大会に出たのもこの大会で「幼年組」3歳の時でした。

さー焼額山に着きましたよ〜♪
今日もジャスト1時間でした。
曇りの天気予報でしたが晴れてきました。

さー1ゴンで登ってみると山頂は少しガスっていましたが

滑り始めゴンドラをくぐった辺りからバーンも良く見え

締まったバーンの上に新雪がちょっとトッピングされ、この時期としたら申し分なし!

しかし、しばらくすると雪が・・・
バーンも良く見えないし、人も出てきちゃったので
白樺〜唐松に行ってみることに。
白樺コースは締まったバーンで気持ち良く大回りを楽しめたのですが・・・

唐松コースは昨日のままほったらかし???
雪もさすが南斜面、昨日融けたのがそのまま固まっちゃた状態でイマイチなんですけ(T_T)。

10時頃になると降りが結構激しくなり始めたので、フード付きリフトに逃げることに
イーストコースは整備良好。練習モードで何本か滑り・・・

1ゴンに戻ると、おっ!ラブゴンドラだ!

オジサンが一人で乗っても何も始まらないけどね・・・
そして11時頃になると気温が下がったのか、先程までの多少湿っぽい雪が徐々に細かいパウダーへと変わって行きます。

硬いバーンが出始めた焼額山でしたが、人もいなくなり、あっと言うまにパウダーで埋め尽くされ始めて行きます。

はぐれていた???Skier_Sさんとも再会???し、何本かGSコースを一緒に爆走(笑)、今日は午前券な私は12時半にて撤収。
それにしても寒ーい一日でした〜
それもそのはず、お昼の気温がマイナス6℃ですから。

ところでSさんと一緒に滑った時のこと。
ゴンドラをくぐった後のコース取りが自分と一緒だったのには笑ったね〜。
「さすがSさん解ってる〜」って、俺よりSさんの方が何十倍も知り尽くしてるでしょ(笑)
さて、これでスキーはちょっとお休み。
次はGWになっちゃうかな〜?

2014/4/5 21:43
まだまだハイシーズン スキー雑談
昨晩の雪で志賀はハイシーズン並みにイイらしい!
で、毎年思うのだが4月の志賀っていつもイイんだよね。
自分のブログの過去ログを見ても毎年4月は「奇跡的だー!」って書いてある(笑)ってことは奇跡的じゃなくて志賀にとって4月はまだまだハイシーズンってことだ。

2013・4.13 焼額山にて
0
で、毎年思うのだが4月の志賀っていつもイイんだよね。
自分のブログの過去ログを見ても毎年4月は「奇跡的だー!」って書いてある(笑)ってことは奇跡的じゃなくて志賀にとって4月はまだまだハイシーズンってことだ。

2013・4.13 焼額山にて

2014/4/2 22:50
新幹線効果 スキー雑談
来春、長野〜金沢間が開通する北陸新幹線。
長野は通過駅になるけど期待を膨らませているのは飯山地方だろう。
野沢にスキーに行くのは今より格段に便利になるのは当然で、東京から始発に乗って日帰りでスキーってのも可能になる。
しかし、長野新幹線や高速が開いた時みたいに日帰り客が増えて、旅館業は苦戦するかも・・・
それと全く盲点だったのが志賀高原。
飯山から志賀高原・蓮池までは30`。
新幹線が来れば長野駅から行くより確実に近いので便利になるね。
0
長野は通過駅になるけど期待を膨らませているのは飯山地方だろう。
野沢にスキーに行くのは今より格段に便利になるのは当然で、東京から始発に乗って日帰りでスキーってのも可能になる。
しかし、長野新幹線や高速が開いた時みたいに日帰り客が増えて、旅館業は苦戦するかも・・・
それと全く盲点だったのが志賀高原。
飯山から志賀高原・蓮池までは30`。
新幹線が来れば長野駅から行くより確実に近いので便利になるね。

