2014/11/21 19:57
今日の長野は
今日も朝から快晴!ピーカンでした。
朝、志賀高原を見ると今日も朝焼けに染まった笠岳が

ちょっとピンボケでした
そんな日は北アルプスもくっきり

北に目を向けると、戸隠、飯綱と北信五岳が

と、こんな風な景色が通勤路に広がるので、ピーカンの日は仕事に行くのが苦痛な訳です。
で、今日は仕事でまずはこんなところに行きました。



善光寺平も一望できます。
午後は北に向かいました。
長野市から見える志賀高原、横手山、笠岳の雪はさほどあるようには見えません。

高天ヶ原、一の瀬は逆に目一杯付いているように見えますね。

更に北に向かい、妙高

こちらもまだまだですね。
更に北に行き、新井

もう閉鎖されていますが、上部は結構ありそうです。
と、今日は雪山の状況をチェックしながらドライブじゃなくて仕事をしてきました。
1
朝、志賀高原を見ると今日も朝焼けに染まった笠岳が

ちょっとピンボケでした
そんな日は北アルプスもくっきり

北に目を向けると、戸隠、飯綱と北信五岳が

と、こんな風な景色が通勤路に広がるので、ピーカンの日は仕事に行くのが苦痛な訳です。
で、今日は仕事でまずはこんなところに行きました。



善光寺平も一望できます。
午後は北に向かいました。
長野市から見える志賀高原、横手山、笠岳の雪はさほどあるようには見えません。

高天ヶ原、一の瀬は逆に目一杯付いているように見えますね。

更に北に向かい、妙高

こちらもまだまだですね。
更に北に行き、新井

もう閉鎖されていますが、上部は結構ありそうです。
と、今日は雪山の状況をチェックしながらドライブじゃなくて仕事をしてきました。

2014/11/20 21:22
今朝も
長野は冷え込みました。
この時期、寒い朝は千曲川によく霧が出ます。
朝焼けもあって幻想的な景色

東の山はこんなに真っ赤に染まっていました。

北アルプスもすっかり真冬の白さになってきましたよ。

さて、気になるゲレンデの状況はと言うと、焼額山は天然雪も結構降ったようで

この調子ならオープンの時には厚みのあるコースに仕上がっていることでしょう(^v^)
0
この時期、寒い朝は千曲川によく霧が出ます。
朝焼けもあって幻想的な景色

東の山はこんなに真っ赤に染まっていました。

北アルプスもすっかり真冬の白さになってきましたよ。

さて、気になるゲレンデの状況はと言うと、焼額山は天然雪も結構降ったようで

この調子ならオープンの時には厚みのあるコースに仕上がっていることでしょう(^v^)

2014/11/18 22:36
いよいよ冬本番
今日は今年一番の寒さでしたね〜
長野も標高1000m位から上は雪だったようで、里山の紅葉の上は銀世界となっていました。

明日は間違いなく氷点下の朝となりそうです。
0
長野も標高1000m位から上は雪だったようで、里山の紅葉の上は銀世界となっていました。

明日は間違いなく氷点下の朝となりそうです。

2014/11/17 21:11
いよいよ スキー雑談
いよいよ熊の湯が明日からオープンですね。
http://www.kumanoyu.co.jp/lift/index.html
でも私は今度の3連休は神奈川にいますので滑りません。
娘の部活見学です。


滑らない人はぜひ聴きに来てくださーい。
0
http://www.kumanoyu.co.jp/lift/index.html
でも私は今度の3連休は神奈川にいますので滑りません。
娘の部活見学です。


滑らない人はぜひ聴きに来てくださーい。

2014/11/14 21:15
(無題)
今朝は今年一番の冷え込みで、長野市もいよいよ氷点下の朝を迎えました。

朝焼けに染まる志賀高原がとっても美しかった。
北海道は結構まとまった雪が降ったようですが、長野はそんなでもなかったようで、八方でもこんな程度、熊の湯も今週のオープンは諦めたようです。

まー冷え込みさえあれば降雪機で雪は造れるので、12月第1週の志賀高原統一スキー場開きには間に合うことでしょう。
欲を言えば焼額山オープンはいきなり2ゴンで山頂から滑れることを期待したいのですが、ナント今シーズンはいきなりオープンからうちの奥さんが行く気満々なんですけど・・・
大丈夫か。
早くこんな景色の中滑りたいですね。
0

朝焼けに染まる志賀高原がとっても美しかった。
北海道は結構まとまった雪が降ったようですが、長野はそんなでもなかったようで、八方でもこんな程度、熊の湯も今週のオープンは諦めたようです。

まー冷え込みさえあれば降雪機で雪は造れるので、12月第1週の志賀高原統一スキー場開きには間に合うことでしょう。
欲を言えば焼額山オープンはいきなり2ゴンで山頂から滑れることを期待したいのですが、ナント今シーズンはいきなりオープンからうちの奥さんが行く気満々なんですけど・・・
大丈夫か。
早くこんな景色の中滑りたいですね。


2014/11/9 13:53
やっぱり・・・ ゴルフ
今日の長野市、お昼前から冷たい雨が降ってきました〜(寒)
実は今日、地元ゴルフ愛好会の納会コンペなんですが、今年は総合優勝の目は無いし、出来れば11月は第1週で終わりにしたかったので、最初から行かないと決めていました。
でも、先週イマイチ気持ち良い終わり方じゃないし、来週末も天気良さげ出し、暖かそうだし・・・行こうかな〜なんて、チョット色気を出したんですが、行かなくて良かったー!
あのゴルフ場、標高が1,000mあるので、これだけ寒くて雨が降ると、確実にガスってしまいます。
週間天気で晴れだったのが、行かないときはしっかり雨が降る。
予報は悪かったのに結果晴れるってのが、真の晴れ男ってもんだろ(笑)
そんな今日ですが、シーズンは終わったとはいえ、鳥籠で100球ほど打ちましたが、前回店長と回った時に右肩が下がる癖を指摘され、その修正をこのシーズンオフの課題にしようと思っています。
早速その効果が表れ、変わったのはフィニッシュの位置とダフリが減ったこと。
意識的にハーフトップを打つ感覚で打つと、逆に芯を食う感じが出てきました。
今シーズン、様々な練習の成果が確実に表れたのは言うまでもありませんが、これを継続していくのが一番ですね。
ここで今シーズンの反省をもう一度
平均スコア:90.28
ハーフ平均:45.1
ベストスコア:86
ワーストスコア:93
ベストハーフ:41
ワーストハーフ:48
ベストパター:33
ワーストパター:38
平均パット数:34.1
平均ワンパット数:4.5
平均3パット数:3.16
平均パー数:6.5
平均ダブルボギー以上数:5
平均パーオン数:4.5
平均寄せワンパー数:2.6
こう見ると、平均で6.5回パーを取っていて、パットも34と悪くないのに、伸び悩んでいるのはダブルボギー以上の大叩きのホールが5もあることが原因か。
3パットしてダボってケースも結構あるので、来シーズンはいかにファーストパットを「お先に!」とタップイン出来るまでの距離に寄せられるかを課題にしよう。
0
実は今日、地元ゴルフ愛好会の納会コンペなんですが、今年は総合優勝の目は無いし、出来れば11月は第1週で終わりにしたかったので、最初から行かないと決めていました。
でも、先週イマイチ気持ち良い終わり方じゃないし、来週末も天気良さげ出し、暖かそうだし・・・行こうかな〜なんて、チョット色気を出したんですが、行かなくて良かったー!
あのゴルフ場、標高が1,000mあるので、これだけ寒くて雨が降ると、確実にガスってしまいます。
週間天気で晴れだったのが、行かないときはしっかり雨が降る。
予報は悪かったのに結果晴れるってのが、真の晴れ男ってもんだろ(笑)
そんな今日ですが、シーズンは終わったとはいえ、鳥籠で100球ほど打ちましたが、前回店長と回った時に右肩が下がる癖を指摘され、その修正をこのシーズンオフの課題にしようと思っています。
早速その効果が表れ、変わったのはフィニッシュの位置とダフリが減ったこと。
意識的にハーフトップを打つ感覚で打つと、逆に芯を食う感じが出てきました。
今シーズン、様々な練習の成果が確実に表れたのは言うまでもありませんが、これを継続していくのが一番ですね。
ここで今シーズンの反省をもう一度
平均スコア:90.28
ハーフ平均:45.1
ベストスコア:86
ワーストスコア:93
ベストハーフ:41
ワーストハーフ:48
ベストパター:33
ワーストパター:38
平均パット数:34.1
平均ワンパット数:4.5
平均3パット数:3.16
平均パー数:6.5
平均ダブルボギー以上数:5
平均パーオン数:4.5
平均寄せワンパー数:2.6
こう見ると、平均で6.5回パーを取っていて、パットも34と悪くないのに、伸び悩んでいるのはダブルボギー以上の大叩きのホールが5もあることが原因か。
3パットしてダボってケースも結構あるので、来シーズンはいかにファーストパットを「お先に!」とタップイン出来るまでの距離に寄せられるかを課題にしよう。

2014/11/8 19:41
冬の準備
先週で今シーズンのゴルフも一応終了。
焼額山オープンまでのこの1ヶ月は結構暇なんですよね。
でもそろそろシーズンの準備など進めていかなければ・・・
とりあえず今日は長野市のビッグハットで毎年行われている「ウインターフェスティバル」ってのに行って、早割リフト券を買ってきました。

昨年まで3,600円でしたが、通常の一日券が5,000円と200円値上がりしたのに伴って、こちらも3,800円と値上がりしていました。
まーあの広大な志賀高原を3,800円で楽しめるんですから全く問題なしですけどね。
帰りに「マックアース」系のスキー場で使える半額券をいただいてきたので、今年こそは夜間瀬〜高井富士〜木島平と繋がったMt.Koshaに行ってみたいと思います。
しかも、50歳からシニア扱いなので共通券でも3,100円の半額1,550円と格安で滑れます。

あと長いこと使ってきた2個のスキーごローブが2個とも穴が開いてしまったので新しい物を「ヤフオク」で落札。

それと9月の車検時に「もうバッテリー交換しないとこの冬はやばいかもよ」と言われたバッテリー。
いくらするの?って聞いたら35,000円って、いくら寒冷地仕様だからってディーラーは高過ぎ!
カー用品店でも32,000円。
こんな時こそネットで検索。
ありましたよー!アマゾンで11,300円也。
しかもパナソニックの高性能バッテリーがっ!!

で、今日の長野市はかなり冷え込み、初氷が張ったとニュースで流れていましたが、そんな日はやっぱり暖か〜い「ラーメン」ですよね。

長野でラーメンと言えばこの店を抜きには語れないでしょ!
まさに昔ながらの「中華そば」
休日のお昼時はかなり並びますが、回転が早いので思ったほど待つこともなく食べれます。

さー後は順調に雪が降って、焼額山オープンの時はいきなり2ゴン運行!なんてシーズンインなら最高なんですがね。
0
焼額山オープンまでのこの1ヶ月は結構暇なんですよね。
でもそろそろシーズンの準備など進めていかなければ・・・
とりあえず今日は長野市のビッグハットで毎年行われている「ウインターフェスティバル」ってのに行って、早割リフト券を買ってきました。

昨年まで3,600円でしたが、通常の一日券が5,000円と200円値上がりしたのに伴って、こちらも3,800円と値上がりしていました。
まーあの広大な志賀高原を3,800円で楽しめるんですから全く問題なしですけどね。
帰りに「マックアース」系のスキー場で使える半額券をいただいてきたので、今年こそは夜間瀬〜高井富士〜木島平と繋がったMt.Koshaに行ってみたいと思います。
しかも、50歳からシニア扱いなので共通券でも3,100円の半額1,550円と格安で滑れます。

あと長いこと使ってきた2個のスキーごローブが2個とも穴が開いてしまったので新しい物を「ヤフオク」で落札。

それと9月の車検時に「もうバッテリー交換しないとこの冬はやばいかもよ」と言われたバッテリー。
いくらするの?って聞いたら35,000円って、いくら寒冷地仕様だからってディーラーは高過ぎ!
カー用品店でも32,000円。
こんな時こそネットで検索。
ありましたよー!アマゾンで11,300円也。
しかもパナソニックの高性能バッテリーがっ!!

で、今日の長野市はかなり冷え込み、初氷が張ったとニュースで流れていましたが、そんな日はやっぱり暖か〜い「ラーメン」ですよね。

長野でラーメンと言えばこの店を抜きには語れないでしょ!
まさに昔ながらの「中華そば」
休日のお昼時はかなり並びますが、回転が早いので思ったほど待つこともなく食べれます。

さー後は順調に雪が降って、焼額山オープンの時はいきなり2ゴン運行!なんてシーズンインなら最高なんですがね。

2014/11/3 16:45
秋のゴルフ第4段で打ち収め ゴルフ
3連休の最終日、今シーズンの打ち収めに行ってまいりました。
前日まで雨予報だった天気も、朝から快晴!
ホントに晴れ男だな〜感心するわ。
実は連休前の金曜日、朝起きると「う〜だるい、疲れがかなり溜まってるわ〜、なんか寒気もするし・・・風邪じゃなきゃいいんだけど」
なんて思いながら仕事に就くと、時間と共に具合悪さは増して行く一方、なんか熱っぽい気もする・・・
お昼に恐る恐る熱を測ってみると「37.8度」
うーヤバイ、でも今の忙しさで午後休む訳にもいかず、気合いを入れて仕事を片付け、4時過ぎに早退、そのまま病院に行き薬を処方。
速攻で家に帰りあるものを適当に食べ、薬を飲んでお休みなさーい。
それにしても人間って具合が悪い時は良く寝れるもんだね。
翌朝起きてみると37.2度まで下がり、夕方には平熱まで下がると言う、素晴らしい回復力!
これも3日はゴルフっていう目標?があったからこそ。(仕事を早退してまで治してゴルフに行きたいだけでしょ!)
「病は気から」って言葉があるけど、私にはこの言葉がホントによく効くみたいだ(笑)
って前振りが長くなりましたが、最終戦のコースは
篠ノ井ゴルフパーク ウイーゴ
自宅から20分と激近のコースですが、このコース、何しろコースが狭い、で、ティーグランドからグリーンまで、18ホールほぼすべて左右がOB。
レギュラーティーで5895Y、コースレートは68.2となっていますが、曲がり始めるとホントにスコアはガタガタです。
何処に行くか球に聞いてくれ!って人はほとんどゴルフになりません。

ただ、このゴルフ場、料金は北信の中では一番安く、今日もランチ、ワンドリンク(アルコール可)で10,900円(税込)
そして今日は2年振りに来たのですが、ご飯がとっても美味しくなっていてビックリしました。
以前はバイキングでお世辞にも美味しいとは言えなかったのですが、私が食べた「天重」もとっても美味しかったし、同伴の人が食べた「カツ丼」もメッチャ美味かったそうです。
で、肝心なゴルフの方はどうだったのって話ですが・・・
スタートのショートホールでいきなりのダボ、
続いてロングホールはまさかの2連発OB・・・(T_T)
ここをトリとして、2Hで既に5オーバー。
ありゃーここから全部パーで上がっても41かよ。
でもその後はショットも安定し始め、なんとか45回(16P)で前半を終了。
まー午後にまだ期待が持てるスコア。

さて気を取り直して後半。
しかしティーショットがいきなりOBゾーンへ・・・・
さようならーと思いきや、なんと木に跳ね返って、フェアウエイど真ん中に。
こんなラッキーなのはそうは無い!これをスコアに結びつけねば・・・
しかし、そんなラッキーを生かせず、ダボ・・・下手っクソ!
そして2番ロングもティーショットを左に曲げOB。
前進4打からのショットはダフってバンカーに、バンカーもダブって左崖下に、6打目も届かず、7打目はトップしてやっと乗り、終わってみれば「9」と大叩き。
午前以上にスタート2Hで6オーバーって・・・・完全に終わった。
その後もパーを挟んで連続ダボ。5H終了で10オーバー(T_T)
これってまさかのダボペースっ。
えーそうすると9Hだと「54」って事ですか。
うーヤバイよそれだけは、今シーズンは一度も100以上、50以上が無いどころか、ワーストでも「93」なのに。
まさかの打ち収めにワースト更新じゃー、終わるに終われなくなっちゃうじゃないのよ。
でも、ここからが昨年と違う所、上がりをパー、パー、ボギー、パーとして何とか47回でフィニッシュ。

まー今日はOB3発も出したからしょうがないって言えばそれまでだが、AP&PTはイマイチだったなー。
トップしたりダフッたり、パターも33回だったけどもっと入れられた。外したうち、あと4ケは入れなければいけない距離だった。まー長いのも何回か入ったけどね。
結局最終結果は45:47=92(33P)
午前・午後共にスタート2Hで計11オーバー叩いたことを考えると、92回って良く堪えたな。って印象。
余談ですが、一緒に回った会社の後輩。
一人は未だ100を切れないゴルフ歴3年目。
もう1人は一年中、冬でも毎週練習場に通い、いつも500発も打ち、ドライバーは300Y近く飛ばすがハーフ30台は出したことが無く、スコアも良かったり悪かったりと安定感に欠けるゴルフ歴5年の元野球部。
午後のスコアを見ていただきたい。
元野球部の彼は8番終了時点で1オーバー!
最終ホールをダボでも39で回れるビッグチャンス。
もう1人も8番終了時点で10オーバー。
最後トリでも49回。これまたビッグチャンス!
でもゴルフの神様は残酷です。
2人ともティーショットをOB。
でもまだチャンスは残っている・・・はずなんですが、
終わってみれば、4オーバーと7オーバーと2人ともこの日一番の大叩きをやらかしてしまいました。
あ〜ゴルフって恐ろしい。
これで今シーズンのゴルフは終了。
スコアは91・89・93・93・88・86・92と安定してきたので、来年は平均で90を切れるように頑張ろう!
0
前日まで雨予報だった天気も、朝から快晴!
ホントに晴れ男だな〜感心するわ。
実は連休前の金曜日、朝起きると「う〜だるい、疲れがかなり溜まってるわ〜、なんか寒気もするし・・・風邪じゃなきゃいいんだけど」
なんて思いながら仕事に就くと、時間と共に具合悪さは増して行く一方、なんか熱っぽい気もする・・・
お昼に恐る恐る熱を測ってみると「37.8度」
うーヤバイ、でも今の忙しさで午後休む訳にもいかず、気合いを入れて仕事を片付け、4時過ぎに早退、そのまま病院に行き薬を処方。
速攻で家に帰りあるものを適当に食べ、薬を飲んでお休みなさーい。
それにしても人間って具合が悪い時は良く寝れるもんだね。
翌朝起きてみると37.2度まで下がり、夕方には平熱まで下がると言う、素晴らしい回復力!
これも3日はゴルフっていう目標?があったからこそ。(仕事を早退してまで治してゴルフに行きたいだけでしょ!)
「病は気から」って言葉があるけど、私にはこの言葉がホントによく効くみたいだ(笑)
って前振りが長くなりましたが、最終戦のコースは
篠ノ井ゴルフパーク ウイーゴ
自宅から20分と激近のコースですが、このコース、何しろコースが狭い、で、ティーグランドからグリーンまで、18ホールほぼすべて左右がOB。
レギュラーティーで5895Y、コースレートは68.2となっていますが、曲がり始めるとホントにスコアはガタガタです。
何処に行くか球に聞いてくれ!って人はほとんどゴルフになりません。

ただ、このゴルフ場、料金は北信の中では一番安く、今日もランチ、ワンドリンク(アルコール可)で10,900円(税込)
そして今日は2年振りに来たのですが、ご飯がとっても美味しくなっていてビックリしました。
以前はバイキングでお世辞にも美味しいとは言えなかったのですが、私が食べた「天重」もとっても美味しかったし、同伴の人が食べた「カツ丼」もメッチャ美味かったそうです。
で、肝心なゴルフの方はどうだったのって話ですが・・・
スタートのショートホールでいきなりのダボ、
続いてロングホールはまさかの2連発OB・・・(T_T)
ここをトリとして、2Hで既に5オーバー。
ありゃーここから全部パーで上がっても41かよ。
でもその後はショットも安定し始め、なんとか45回(16P)で前半を終了。
まー午後にまだ期待が持てるスコア。

さて気を取り直して後半。
しかしティーショットがいきなりOBゾーンへ・・・・
さようならーと思いきや、なんと木に跳ね返って、フェアウエイど真ん中に。
こんなラッキーなのはそうは無い!これをスコアに結びつけねば・・・
しかし、そんなラッキーを生かせず、ダボ・・・下手っクソ!
そして2番ロングもティーショットを左に曲げOB。
前進4打からのショットはダフってバンカーに、バンカーもダブって左崖下に、6打目も届かず、7打目はトップしてやっと乗り、終わってみれば「9」と大叩き。
午前以上にスタート2Hで6オーバーって・・・・完全に終わった。
その後もパーを挟んで連続ダボ。5H終了で10オーバー(T_T)
これってまさかのダボペースっ。
えーそうすると9Hだと「54」って事ですか。
うーヤバイよそれだけは、今シーズンは一度も100以上、50以上が無いどころか、ワーストでも「93」なのに。
まさかの打ち収めにワースト更新じゃー、終わるに終われなくなっちゃうじゃないのよ。
でも、ここからが昨年と違う所、上がりをパー、パー、ボギー、パーとして何とか47回でフィニッシュ。

まー今日はOB3発も出したからしょうがないって言えばそれまでだが、AP&PTはイマイチだったなー。
トップしたりダフッたり、パターも33回だったけどもっと入れられた。外したうち、あと4ケは入れなければいけない距離だった。まー長いのも何回か入ったけどね。
結局最終結果は45:47=92(33P)
午前・午後共にスタート2Hで計11オーバー叩いたことを考えると、92回って良く堪えたな。って印象。
余談ですが、一緒に回った会社の後輩。
一人は未だ100を切れないゴルフ歴3年目。
もう1人は一年中、冬でも毎週練習場に通い、いつも500発も打ち、ドライバーは300Y近く飛ばすがハーフ30台は出したことが無く、スコアも良かったり悪かったりと安定感に欠けるゴルフ歴5年の元野球部。
午後のスコアを見ていただきたい。
元野球部の彼は8番終了時点で1オーバー!
最終ホールをダボでも39で回れるビッグチャンス。
もう1人も8番終了時点で10オーバー。
最後トリでも49回。これまたビッグチャンス!
でもゴルフの神様は残酷です。
2人ともティーショットをOB。
でもまだチャンスは残っている・・・はずなんですが、
終わってみれば、4オーバーと7オーバーと2人ともこの日一番の大叩きをやらかしてしまいました。
あ〜ゴルフって恐ろしい。
これで今シーズンのゴルフは終了。
スコアは91・89・93・93・88・86・92と安定してきたので、来年は平均で90を切れるように頑張ろう!
